1月3日(月)
大阪の超低山を山ランするにはNYP(ニュー・イヤー・パーティ)がよかろうと、寒波が少し緩んだ3日行ってきた。
1座目は堺市の蘇鉄山。南海電鉄「堺」駅から歩くこと約7分で大浜公園内にある蘇鉄山山頂(7m)に到着した。蘇鉄山は1等三角点のある山では日本で一番低い山とのこと。幕末の砲台跡であったらしい。神戸市菊水山移動の山ランメンバーJS3WFDとファーストQSOを果たす。
蘇鉄山山頂の三角点
2座目は大阪市阿倍野区の聖天山(14m)。南海天下茶屋駅で電車を降り、東へ8分ほど歩くと正圓寺のある聖天山に着いた。奥の院の辺りが山頂らしい。百度石のある展望台のようなところで和泉市のJL3CEQと交信できた。
聖天山山頂付近の奥の院
3座目の茶臼山は天王寺公園内にある。聖天山からは2.2kmの道を公園まで歩く。茶臼山に行くには天王寺公園の入園料150円が必要。公園の北東にある茶臼山は1615年5月7日の大阪夏の陣で、豊臣方の真田幸村が陣を構えたところで、徳川方の松平忠直率いる越前勢との決戦の末に敗れたと記されている。山頂は樹木に覆われて展望なく、野鳥の糞が辺り一面に散らばっている落ち着かないところだった。福島区のJN3CRPと交信した。
河底池越しの茶臼山
大阪夏の陣の陣形を示した図
4座目は大正区の昭和山。JRで天王寺から大正まで行き、市バスに乗って大正区役所前で下車すると千島公園に着いた。昭和山(33m)は地下鉄工事の残土を盛って出来た人工の山とのこと。山頂からは周辺の展望もあり市民の憩いの場になっているようだ。富田林市からCQを出していたJG1FUI、JG1LRKご夫妻と交信することができた。
昭和山山頂
続いて5座目は天王寺区の真田山。JRで鶴橋まで戻って真田山公園まで7~8分歩く。真田山公園は大阪冬の陣で真田幸村が陣を築いたところで、現在は大阪市のスポーツ公園となっている。山頂と思しき所には円形の遊具が設置されており、正月から子供連れで結構にぎわっていた。京都市西京区のJG3UJHのCQに応答して山ランを終了する。
真田山山頂?
本日6座目は鶴見新山。玉造から地下鉄に乗り鶴見緑地駅で下車。鶴見緑地公園もウオーキングや散策など、思い思いに楽しむ人で結構にぎわっていた。鶴見緑地は1990年に開催された花博の会場として整備されたところで、目的の鶴見新山も人工の山だ。山頂(39m)からは大阪市街が望め、散策に訪れた人の登頂が耐えない。八尾市高安山移動のJL3TOGと交信しここも完了。
鶴見新山山頂からの眺め
次の7座目は大阪市を離れて枚方市の御殿山。京橋から京阪に乗り換えて御殿山駅で下車。東に少し歩くと御殿山図書館がありその角に標高33mの三角点があった。池田市移動のJN3NPPに応答して7座目をクリアできた。
御殿山山頂の山ランプレート
本日最後は八幡市の鳩ヶ峰。男山の岩清水八幡宮のある山で、標識には八幡市の最高地点と記されていた。京阪電車を橋本で下りて男山レクレーションセンターへの車道を歩く。グランド脇から鳩ヶ峰への標識があり、本日初めての登山らしい登りで汗をかく。鳩ヶ峰山頂(143m)は展望はないが三角点とベンチがあり落ち着けるところだった。最後とあって今日初めてのCQを出す。しばらく応答がなくCQの連呼をしていると、山ランメンバーのJL3VOGが奈良市から呼んでくれた。あとはNYPを完成させるべく12局と交信、山ラン8座とNYPを両立できて充実した一日となった。
鳩ヶ峰山頂の標識