樹業人~風の通心

持続可能な社会や森林・建築・木製品について、気ままに こそっと考える為のネタ帳です。

グッド・ニュース―持続可能な社会はもう始まっている

2007-05-18 | 持続可能な社会
仕事で EA21(エコアクション21)という
中小企業版環境ISO の担当になってから
色々な情報を見たり、聞いたり
こちらからも 発信したりしてきた。

こんな危機が迫っているとか、二酸化炭素を
削減しなければならないのに増え続けているとか
マイナスな情報と スローガンばかりで
ちょっと嫌気がさしていたのに 自分も
そうしていた事に気がついた。

そんな中で 二つ 希望が持てるものに出会った。

滋賀をモデルに持続可能な社会像を描く
-2030 年、自然と共生する滋賀の将来像-


( 『BIO-City』No.33 に詳しく載っています)

これは、2030年に滋賀県の二酸化炭素排出量を半分に
する事も可能である という内容だ。
例えば、薪の利用を2030年に復活させるなら
今から、植えすぎた杉を間伐・主伐取り混ぜて
伐採して広葉樹をその頃に丁度薪向きの大きさに
なるように植林して行くという事を考えなければならない。

グッド・ニュース―持続可能な社会はもう始まっている


内容(「MARC」データベースより)
世界にはこんなにも「グッド・ニュース」があふれている! 環境問題を嘆いていても始まらない。悪いニュースばかりに耳を傾けるのはもうよそう。自然環境のしくみを守り、復元できるような解決策を世界中から集めて報告する。

とても 読み応えのある本で まだ半分しか読めていないけど
前書きとあとがき お好みの章を少し読んだだけでも感動して
明日への希望が湧いてくる。

これから何を基準に考え、何をしていけばいいのか・・・。
少し 見えてきた気がする。

地域の伝承 出来れば 明治維新以前にどうしていたか。
時すでに遅しの感もないわけではないけれど
まずは、お年寄りの話に耳を傾けようと思ったのでありました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿