goo blog サービス終了のお知らせ 

ぢろーらものおもちゃ箱:引っ越し後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ActiveDirectory:アカウント名の変更:クライアントはWindows7

2011-02-08 20:00:59 | IT(OS)

こちら、ちょっと前の話ですが、諸事情によりActiveDirectoryドメイン環境であるユーザの名前を変更しなくてはいけなくなりました。設定とか引き継ぐのかな?

基本的に、ADの管理ツール(ユーザとコンピュータ)で名前を簡単に変更できるはずです。ユーザはSID管理だから、名前かえてもアクセス権とかはいじらなくてもいいはず。でも、もしかしたらローカルで使っているPCのユーザープロファイルを引き継がなくて、デスクトップとかアプリケーションの設定とか全部やりなおしになってしまう、ということもあるのかなぁ?

とりあえず調べてみよう・・・。

http://journal.mycom.co.jp/series/AD/040/index.html

とりあえず、ユーザはSID管理だからアクセス権とかは問題なさそうだ、というのは間違えなさそうです。

でも、やっぱり、http://pasokoma.jp/bbs7/lg143357 とかを見ると、プロファイルは別になっちゃいそうな感じもします。こちらはユーザ名が日本語の場合の話だけど、英数字から英数字の場合はどうなのかな?

まあ、プロファイルが別になったところで、そこのプロファイルをまるまるコピーしてやれば設定は引き継ぐはずだし、http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/migwizcopyprofile.htm などにあるようにWindowsの転送ツールを使う手をあるわけですね。

ひとまず、こんな方法をためしてみることにします。

1:ドメインアカウントの名前変更前にプロファイル(Windows7であれば”%SystemDrive%\Users\ユーザ名”のフォルダ)をバックアップ

2:ドメインユーザアカウントの名前を変更

3:名前変更したあとのユーザ名でログオン(新しいプロファイルフォルダができるはず)

4:そのPCのローカル管理者(ドメイン管理者ではなく、ローカルのadministratorなど)でログオンする(使用中のユーザのプロファイルをそのままコピーしたらファイルのロックなどでうまくいかない可能性もあると思ったため)

5:古いユーザのプロファイルを新しいユーザのプロファイルにコピー

多分、これなら大丈夫だと思うけど、どうかな・・・。ひとまず、プロファイルをバックアップしたことを確認し、ドメインユーザアカウント名を変更し、新しいユーザ名でログオンします。つまり、上記1~3までやったわけですね。

あれ?デスクトップかわってないし、アプリケーションも今まで通り問題なく使える・・・プロファイル完全に引き継いでるっぽいぞ・・・なんだろ、じゃあ、それはそれで楽だな・・・。

じゃあ、ユーザプロファイルのフォルダはどうなってるかな・・・と思ってみてみると・・・おや?新しいユーザのプロファイルのフォルダはできてないな・・・古いユーザのプロファイルフォルダしかない・・・。じゃあ、それをそのまま使ってるの?ああ、どうもそれっぽいな・・・http://www1.ocn.ne.jp/~jhkhira/paso/user.html

もう一度アプリに支障がないか確認するけど、問題はなさそうです。

そっか、ユーザ名が全角文字だとhttp://www.higaitaisaku.com/zenkaku.htmlなどにあるように問題になることがあるけど、その場合には上記の1~5のような手順でプロファイルをかえればいいようです。

このほか、ActiveDirectoryとLDAP連携しているグループウェアのほうも確認します。多分、アクティブディレクトリのユーザアカウントとグループウェアのアカウントの紐づけを変更するのと、PCにインストールするエージェント(スケジュールやメールなどの通知を行なうソフト)の設定変更すれば問題はないはずだけど、どうかな・・・。

ああ、大丈夫そうでしたね。もちろん、どのシステムでもこうとは限りませんが、今回は難なく作業を終えることができました


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿