goo blog サービス終了のお知らせ 

ぢろーらものおもちゃ箱:引っ越し後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ぢろーらもと耳鼻科:レーザーもやったよ

2011-01-22 01:35:16 | 健康・病気

サブタイトル、「ぢーろさん、ぢーろさん、おーはなが悪いのねー(泣)」

ええと、そんな変な替え歌はおいといて・・・(汗)。

ぢろーらもは生まれつき、鼻がよくありません。子供のころからアレルギー性鼻炎で、「1年をとおして軽い花粉症」みたいな状態が続いていました。

「もともと鼻炎気味だと花粉症にはかかりにくい」という説が正しいかはわかりませんが、幸いなことに花粉症で本格的に苦しんだことはありません。まあ、これまで大丈夫でもある年突然なるものなので油断はできませんが、特にスギ花粉は大丈夫なようです。むしろ秋とかにちょこっとくしゃみとかでやすくなるんですけど、もしかしてブタクサに弱かったりするのかなぁ?

ただ、特に若いころ「両方の鼻が通っている状態」というのがあまりなく、常にどちらか詰まっているような感じでした。最近は大丈夫ですけど、小学生のことはあまりにおいとかわからなかったかも・・・。さすがに治しておいたほうがいいかな、という思いはあったので、今までで2回ほど通院してた時期があります。今日はそんな話をしてみます。

1回目に通ったのは高校1年のころです。何度か話題に出していますが、高校では音楽部(合唱部)にはいっていたのですが、「もしかして、声がよくならないのは鼻声のせい?鼻をなおせば先輩のようないい声になるかな?」なんて無謀な期待をいだきつつ、駅近くの総合病院に通いました。一回目のみ様子がよくわからないこともあり、母親に同伴してもらいました。

なんか、鼻になんかつっこまれたり、水だか薬だかかけられて、けっこうむせてしまうことが多かったのですが、そんなぢろーらもを見て先生は、ぢろーらも母に「この子は我慢強さが足りないですね」なんて失礼な発言をしてました。まあ、この歳で母同伴で病院だったので、甘えん坊に見られたのかもしれませんが。

で、その先生の診断結果としては「鼻の骨が曲がっている。手術しないとなおらない。12月から年明けくらいに1週間くらい入院したほうがいい」みたいな感じでした。もちろんその間も鼻のお薬はでるみたいですけど、そうしないと根本的解決にはならない?

えー、入院??嫌だなぁ・・・下手すると学校休まないといけないじゃん・・・。

で、そのあとも通院してたのですがあまりよくはなりません。しばらくたって「そろそろ入院のことも相談しないとな・・・」と思って先生に聞いてみたのですが、先生はこういいました。

「入院?必要ないよ」

え?どういうこと???前と言ってること違うよね・・・(怒)。

なんか説明もあやふやでした。それで先生に不信感を覚え、その後通院はやめてしまいました。なんだかんだで、高校時代はそれ以上耳鼻科に通うことはなく、そのまま月日は流れていきました。

次に「行こう」と思ったのは20代後半になってから。パソコンスクールを辞めて次の会社に就職するまでの「自由時間」の間に父に言われたのが「せっかく今、次の職場に行くまでに少し時間があるんだから、この機会に鼻を治しておいたほうがいいんじゃないか?」でした。

そうね、じゃあ行ってみようかな・・・と思ったのですが、近くにどんな病院があるか知りません。あの総合病院は行きたくないし・・・。

そう思って、当時かかりつけだった近所の内科の先生に相談したら、自宅から歩ける耳鼻咽喉科を紹介してくれました

そこは割と丁寧にみてくれるので割とよかったです。やはり見てもらって薬をもらって・・・という感じでした。なんか、別に鼻の骨も曲がってないみたいだぞ・・・なんだったんだろう??

さすがに通院しているうちに次の仕事がはじまってしまったのですが、土曜日の午前中はやっているので、就職後はその時間に通うことにしました。しばらく通って先生から提案がでたこと、それは

「手術しますか?」

です。

手術・・・ですか??「それって、入院とか必要なんですか?」と聞くと、「いえ、その日中に終わりますよ」とのこと。そんな簡単なのかい?

どうやら、手術といっても、ぢろーらもが想定していた「鼻の骨を削る」ではなく(笑)、「レーザーの手術」だそうです。鼻の粘膜をレーザーで焼くと、次に再生してくるときにはもっと過敏性が低下した粘膜ができるそうです。再生までだいたい3週間とおっしゃってたかな・・・。この手術、花粉症とかにも効果があるということも聞きます。

でも、痛いんじゃない?そう思って先生に聞くと、「痛くないですよ」とあっさり・・・本当かいな・・・。

で、手術の日、まずは「麻酔をかける」とのことですが、注射されるのかと思いきや、鼻に麻酔でぬらした脱脂綿をつめて10分間ほど待合室で待つだけです。それでいいんだ・・・。そんなんで平気?

そのあとで診察室に通され、10分くらいかけて鼻の中をレーザーで焼かれますなんか、焼ける音はするんですけど、ほんとだ、ほとんど痛みは感じませんそうですね、しいていえば「焦げ臭い」です(笑)。まあ、焼いてるんですからねぇ・・・。終わった後鼻をかんだりするとちょこっと血がついてましたが、出血もたいしたことはありません。

このときは確か5000円くらいとられたかな・・・(保険適用内のはず)。まあ、思ったよりは高くなくてよかったな・・・

確かに多少効いたような気はしますね・・・まあ、半永久的に効くというわけではないようですが・・・。

その後、それ以降通ってもあまり効果のほどがわからないので、通院はやめてしまいました。やっぱり多少詰まりやすい傾向はあるけどねぇ・・・。

で、今なのですが、そう言われてみれば昔に比べて鼻が詰まることも少なくなったような気はします。結局何がよかったのかはわかりませんが。

ただ、未だにいびきが非常にうるさいことを考えると、やっぱりまだ鼻が悪いんでしょうね・・・ご迷惑被った方、申し訳ありません・・・。


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年健康診断

2010-07-12 23:50:54 | 健康・病気

本日7月12日、ぢろーらもは健康診断でした。前の会社の同僚が「不健康診断」、と名うってましたが、だんだんぢろーらもも笑えなくなってきたぞ・・・。場所は我々がお世話になっている健康保険組合:関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)さんの大久保健診センターです。ちなみに、我々の歳だと「健保指定ドック」です。前日は8時からはごはん食べれません。当日は水も飲めないので注意です・・・。

9時前に到着。なんか、昨年より空いているようにも思います。うまくスケジューリングができて、ってことかなぁ。もちろん、さくさく進めていただけるのはいいことです。

最初はいきなり採血でした。ぢろーらも注射は基本的には大丈夫なのですが、どうも刺す瞬間だけは目をそむけてしまいます・・・刺したあとは平気なんですけどねぇ・・・「(^^;)

体重なんかはあまりかわってないかな・・・あ、ウェストが増えてる・・・やばいな・・・、まだ「メタボ認定」までは余裕がありますが、いずれにせよよくない傾向です。やっぱり酒の量が増えたからかなぁ・・・ジム行く割合は減らす方向で考えていたのですが、やっぱりどこかで運動量は確保するのと、食べる量とか調整しないとだめだな・・・

どういうわけかぢろーらもは視力はまだ大丈夫なようです。今年も裸眼で両目とも1.5でした。IT業界で一日中パソコン見てるはずですが・・・これを話すと「本当に仕事してる?」と言われることもあります(苦笑)。

心電図とか超音波の健診は女医さん(?)がやってくれました。そうですね、服をめくる必要があるので、おそらく女性が診てもらう場合も女医さんのほうが抵抗がないはずです。内科(聴診器をあてる)は男性でしたが。どういうわけか、どちらの女医さんも割ときれいな方でした(^^)。個室でふたりっきりで「あーんなことや、こんなこと、そーんなことまで?」までされちゃうわけです(笑)。少なくとも、世の男性諸君であれば誰も悪い気はしないはずです(笑)。

胃のバリウム検査・・・こちら、苦手な人もいらっしゃるようですが、ぢろーらもはバリウム自体は平気です。げっぷも出そうになったことはないのですが、やっぱりぐるぐるまわされるのは疲れるなぁ・・・。

実はぢろーらもが一番おそれているのは尿検査です。昔からなぜかたまに潜血の反応がでてしまいます。中学校のころに一回精密(?)検査はしてもらったのですが、別になんでもなかったしなぁ・・・。それからもひっかかったりひっかからなかったりです。

これまでも特に、生活に支障があったことも、どこか悪いものが見つかったこともないです。健康でも体調によって多少出ることもあるみたいですしね。なんか、ジムとか行ってるのも関係あるのかなぁ・・・。今は昔ほど重いウェイトとかは使わなくなりましたが、それでも力んだにすることが多いと出るのかな?よくわかりませんが。今年はどうかなぁ・・・。

ひとまず健診も終わり。結果は3週間後です。ありゃ、10時前に終わってしまった・・・。「健診ランチ」は10時半からだし、ちょっと時間つぶすか・・・。ということで、近くのサンマルクカフェで時間までコーヒー飲んでました。

健診ランチは同じ健診センターの地下1階「桜華樓」です。名前からわかるように中華料理なのですが、割とおいしいです。(厳密には保険料払っているわけですが)自己負担なしで昼ごはんまで食べられるのはありがたや・・・。

そんなわけで11時すぎには会社に着きました。さーて、仕事するか・・・。特にお医者さんに聞きたいこともないし、このまま戻んないでいいや・・・。

以下、2つほど余談です。

何年か前、溜池山王の健診センターを使っていた時、午後の医師面談まで受けることにしていたので、「健診センターへ直行→健診ランチ→時間つぶし(会社に戻ってもすぐにまた出かけることになるので、部長にはそのように説明)→取引先との会議→直帰(17時解散)」という、けっこうナメたスケジュールを企てました。計画どおり、その日程で帰ることはできたのですが、実はこの日お客さんのところでトラブってしまい、後日早朝対応をするはめになりました・・・、バチがあたったのかなぁ・・・(汗)。

あと、関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)さんですが、文字通り関東のIT系の会社であればこの組合さんを利用している割合は高いと思います。けっこうここはいいです。保険料も政府管掌のところよりも安いようですし、施設、リゾートなどでけっこう優遇されます。今回昼食を食べた「桜華樓」は会社の懇親会でも利用しましたが、フカヒレと北京ダックがついたコース+飲み放題で4000円ちょっとでした。また、我々夫婦もここの特定は活用していて、毎年ディズニーリゾートに格安で行っています(実は6月に行ったのもここで年一回の格安チケットがとれたからです)し、定期的にもらえる情報誌「TOCOTOCO」では夏になると海の家の無料券やプールの割引券がついています。今年も三浦海岸の海の家にはお世話になる予定です(えへへ)。

リゾートホテルなんかも格安で泊まれます。あ、妻が「連れてけ」って言ってます・・・そうね、そのうちね・・・


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

足いたいよー

2010-06-21 23:41:26 | 健康・病気

なぜか先週くらいから、右足の親指と小指が腫れています(><)というか、化膿してる?どこでぶつけたのかなぁ??確か一回、電気消して真っ暗な中ベッドにあがろうとして小指ぶつけたけど、その前から腫れてたしなぁ・・・。

まあ、大丈夫だろうな・・・と思ってしばらく放置しておいたのですが、全然治りません。もしかしてけっこうやばい??どーしよ・・・。歩くのも支障あるしなぁ・・・まあ、我慢してるうちに歩けるようにはなるけど。

とりあえず、早めに治しておきたいと思ったので、仕事を早く切り上げて京急蒲田の形成外科に行ってきました。

診断結果・・・ん?靴ずれ??「たくさん歩いたときに靴ずれをおこしてこうなったのでは?覚えがない、というのも変ですけど・・・」と先生。あ、そうか・・・先々週の東京ディズニーシーか・・・。確かあのときは妻なおの携帯にある万歩計で見たら、17000歩以上歩いてたみたいだしねぇ・・・。

症状としてはたいしたことないみたいです、それだけ皮がむけてたら痛いだろうけど、皮がくっくけばなおるでしょう、と。飲み薬と塗り薬で化膿止めが処方されました。

またちょっと歩くのに支障があるけど、これで治るならいいや・・・。明日浅羽由紀さんのライブに行く予定ですが、そのときに多少なりとも緩和してるといいな「(^^;

帰りの京急蒲田の駅。ん?ひとりの女性が携帯のカメラを構えています。なんだろ?

おお、夕焼けきれいだ・・・そういうことか・・・

で、ぢろーらもも携帯のカメラでとってみます。

Image051a

うーん、やっぱりいまいち・・・。ぼんこつおもちゃさんには携帯カメラは厳しいです・・・(涙)。


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ