今日は雪がちらつく寒さでした。
attsu1さんとは違う日に、私も薬師池公園に行っていました。あたたかな冬の日差しでした。
目的は、ルリビタキに会うためです。



去年、ここに来ていた、同じ個体のようです。今年も会えて、とても感激です。
羽の色も、また一段と美しくなったようです。
鳥に気を取られて、シモバシラには、全く気が付かなかったのですが(シモバシラ見たかったな~。)
木々の新芽や花も見ることができました。


ロウバイ。

ソシンロウバイ。

ホトケノザ。

コセンダングサ。

フラサバソウ。
帰り道、枯れ草に、陽の光が当たっていました。



なつみかんさんのコメントのところでお話したのですが、昨年の台風で、実家の杉の木が倒れました。
主人の家の廊下からの眺めが、見事に変わりました。左側が、モウソウダケ、右側は、残った杉です。
廊下が温室のようになりポカポカです。
太陽の光って本当にすごいですね。
これからが寒さの本番。風邪などひかれませんように。
ルリビタキ。お花以外は(お花もた片寄ってますが)全く覚えられませんが、最近皆さんの投稿で少しずつ名前が解るようになりました。
この子は何?って聞かれても答えられませんが、名前は少しずつ・・。
綺麗な鳥ですね。
バードウォッチングされる方達の気持ちが解るような気がします。
霜柱に会えなかったのですね、去年始めて鉢で見つけて感動しました♪
光に反射させるととっても素敵ですよ。
今度は是非探してみてくださいね。
素敵なお写真見せて欲しいから♪
何れにせよ。mamasanのお写真は、優しいタッチ。
コセンダングサさえ踏み込んでも大丈夫って思えそうです。
近づきませんけど・・。
風邪ひかれたの、みん花ニュースに出ていましたので、心配していました。
喘息でなくてよかったですね。
今年も、ルリビタキに会いに行ってきました。
attsu1さんも、同じ薬師池公園のブログだったので、びっくりしました。
出来れば、ご一緒出来ればもっと楽しかったと思います。
やはり、男の方は視点が違いますね。
勉強になります。
シモバシラ、光に当たると、綺麗!!
それは、是非、もう一度出かけてみたくなりました。
今年も、優しいタッチ目指して頑張ります。
ルリビタキ、本当に美しい鳥ですね、昨年もあった同じ個体とは・・・。
冬を忘れさせるような気持になります。
ソシンロウバイも先出、陽の当たったホトケノザやコセンダングサや落ち葉まで浮かび上がって綺麗です。
シモバシラも薬師池公園で見れるのですね。
ご主人の御実家の朝日も地面からの靄と太陽の光がエネルギーを感じさせます。
きっと杉の木ももっと風景に溶け込んでいたのでしょう。
目に飛び込んできたのが綺麗な瑠璃色のルビタキ
幸せを呼ぶ青い鳥・・・お目にかかりた~い。
毎年見に行かれてるのね。
そしてこれもまた綺麗なコセンダングサのブルー
一瞬 ルリタマアザミかと思いました。
優しい色ね。
やっぱりソシンロウバイの開花は早いですか。
枯れ草の日の当たり方 やっぱり撮り方が違うと素敵な写真になりますね。
mamasanの優しい気持ちが出ているわ。
mamasan attsu1さんやMinamさんとお近くなのですか。
薬師池公園いいなぁ。
attsu1さんとはまた違う面がみえます。
ルリビタキ、うつくしい子♪
近くの広大な野鳥の楽園はいつもの観察散策場所。
僕は大砲抱えた人たちとは目線が全然違ってる(笑)。
The Sound of Silence 。
mamasanの絵から聞こえるね。
去年のルリビタキと再会、なんて素敵なんでしょう(*'▽'*)
まだ一回しか出会えていない鳥です。
同じ場所に帰ってくるんだったら、また行けば出会えるかもですね。
mamasan のお花たち、魔法をかけられて、妖精の国で咲いてるみたいです。
=私が見てる花と同じとは思えないほど幻想的で美しい〜♪
最後のお写真、なるほど風景がこんなに変わるくらい倒れてしまったんですね。
でも、それで光が当たって、新たに芽生える木々もあるでしょうね。
古来そうやって更新してきたのだと思います‥
ルリビタキの可愛らしさ特別ですね。
たまたま、私が行った時に、ベテランの方が居て、
お話したんですが、この子は、5歳らしいです。
菖蒲田のほうに、2歳の子も居るらしいですよ^^
行った時間は、この方と二人だったので、鳥との距離だとか、習性とか、お話聞けて楽しかったんです^^
それにしても、ほんとmamasanが撮ると、どんな花も
妖精の世界のようですね。
夕焼けの一枚も、広い空と、夕焼け、素敵な景色です^^
明日引っ越しの予定の娘が38℃の発熱!
私は荷造り、主人は、休日診療の病院に連れて行くことになり、移動中です。
インフルエンザの可能性、大です。
戻りましたら、返信致します。
インフルエンザ、もらいそうで、心配です
コメントありがとうございます。
インフルエンザ、陰性でした。
引っ越しの、準備も、無事終わりました。
大井町~御徒町になるので、少し、交通の便は、悪くなりますが、上野が近いので、美術館など出かけることも増えそうです。
シモバシラ、是非見たいですね。
そろそろ、椿も見ごろになるので、この時期、薬師池公園は見ごろが一杯です。
もちろん、ルリビタキも.
熱はまだ37度代ですが、明日の引っ越しは何とか、間に合いそうです。
ロウバイは、もうあちこちで咲いていて、開花が早いですね。
ルリビタキは、そちらでは見られないのでしょうか。
でも、ヤドリギがありましたね。
これから、ヒレンジャク、キレンジャクが、アムール側を超えて、やってきますよ。
スズメより、少し大きい鳥で、顔は、歌舞伎役者のようです。
チリチリという鳴き声が特徴ですね集団でやってきます。
会えると良いですね。
お孫さん、もうお元気になられてでしょうか?
娘は、インフルエンザ陰性でしたが、熱が高くて、つらそうです。
明日、引っ越しのタイミングで、本人も、かなり動揺していました。
ルリビタキ、可愛いですよね。
青い鳥を見ると、それだけで幸せな気分になれます。
この時期、他にもジョウビタキやモズが、見られます。
私は、大筒を持ちませんので、200ミリのレンズで、頑張っています。
割と、人なっこいところがあり、近くまで行っても、逃げない時もあります。
そちらの野鳥観察散策場所も、いつか訪れたいと思っています。
でもまだ体が対でしょうね、引っ越しでご無理されぬよう。
mamasanさんも、お疲れが出ないよう気を付けてください。
無事、引っ越し準備終わりました。
先週金曜日、大阪出張で、帰りが遅くなって、と、言い訳をしておりました。やはり、仕事となると、いろいろと大変なのですね。
とりあえず、明日の引っ越しは、何とかなりそうです。
ルリビタキ、なわばりにこだわりがあるので、また会える可能性、ありますね。
会えると良いですね。
先日のモズも、すごくよく撮影できていましたね。
主人の実家は、日あたりがよくなったので、よかったのですが、神社は、見るのもつらくなるほどなので、早く何とか、してほしいのですが、どこも大変なようです。
コメントありがとうございます。
薬師池公園の、鳥撮影の方々は、皆さん優しくて、
親切な方が多いですよね。
女性のカメラマンの方もいらして、皆さん、先輩ばかりなので、いろいろと勉強になります。
最近、寺家は鳥が少ないのです。
いろんなお話聞けて良かったですね。
シモバシラは、気が付かなかったので、残念です。
出来れば、また、見に行きたいと思っています。
いろいろと情報ありがとうございました。
それと、Minamさんと,attsu1さんとは、車で30分くらいの位置関係なので、割とお近くだと思います。
きっと、どこかで、お会いしているような気がします。
私も、風邪ひかないように、体調管理、気を付けたいと思います。
しいちゃんのコメントに有った、
みん花ニュースって、何でしょうか?
ps.
薬師池公園、あれからもう一度行って、
2歳のルリビタキ、アオジなどが撮れましたが、
嬉しくて、撮りすぎちゃいましたと言っても、
数撃ちゃ当たるの世界ですが(^_^; アハハ…
ニュースなんてないのですが、皆さんのコメントのやり取りで情報を得ていたものですから、みん花ブログ情報ということで、勝手に作りました。
ごめんなさいね。なんだろうと、思われたに違いありせんね。失礼いたしました。
薬師池公園、行かれたのですね。
娘に、振り回されて、しばらくはひきこもりかもしれません。
野鳥観察は、娘の影響なんです。
近いうちに、娘にも可愛い、ルリビタキを見せてあげたいと思っています。
昨年2月、初めて行った薬師池でルリビタキを見ることができました。もしかしたら同じ個体かもしれませんね。青く美しい鳥ですね。
感動してコンデジで沢山シャッターを切ったのですが、ほとんどピンボケでした。
まだ一度しか見たことがない鳥、幸せの青い鳥。
年頭から縁起がいい気がします。
昭和記念公園のセツブンソウが1輪咲いたとネットで見ました。セツブンソウが咲くと気持が忙しくなりますね~
今年もよろしくお願いします。
追伸、その後、お嬢様はいかがですか。どうぞお大事になさってくださいませ。
コメントありがとうございます。
今年も薬師池公園で、元気な姿見れますよ。
ルリビタキは、本当に綺麗な鳥で、何度も見たくなりますよね。
まさに幸せの青い鳥です。良いことがありそうです。
セツブンソウ情報ありがとうございます。
さきじめると、そわそわします。
また、これから忙しくなりますね。
花たちに会えると思うと楽しみでもありますね。
娘は、お陰様でずいぶん元気になりましたが、まだ、熱はある様です。
引っ越しで、やはり無理してしまうようです。
心配して頂きありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。
ご参考まで!!
1/23 NHK 22:25
歴史秘話ヒストリア「“私は植物の精である”牧野富太郎 夢の植物図鑑
お知らせ頂きありがとうございました。
うっかり忘れそうですので、録画の予約もしました。
楽しみに、しています。