goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

シロクマ音楽カルテット

2015-12-17 | クリスマスの装飾

                    昨日は大勢の方の訪問、ありがとうございました。
                    今日はあまり期待されると困るのですが。
                    いやいや、そんなことを書いてはいけませんね。

                    今日紹介させてもらうのは、昨年も紹介しました
                    楽器を演奏するシロクマカルテットです。
                    前にコイン投入口があって、コインを入れると
                    シロクマさんたちが動き、音楽が流れてきます。




                    全体的に見ると、こうなっていますね。
                    右手前に立っている男の子の前にコイン投入の
                    スタンドがあります。
                    小さい子供たちに人気があるようです。


        

                    よく見ると、弦を弾く弓を持っていないんです。
                    弦をはじいて演奏するようですね。




                    そして2人がピアノの上に立っているんですよね~


        


        

                    はい、シロクマ音楽カルテットでした。




                    おや、どこかでピアノの音が聞こえますね。







                    どうやら女の子はピアノが好きなようです。

                    皆様、明日はすばらしいヴィレロイ&ボッホの
                    陶器を紹介しますので、見に来てくださいね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ローソクを使った装飾品

2015-12-16 | クリスマスの装飾

                    今日は、ローソクを使った装飾品を紹介しますね。
                    ローソクといっても、ティーやコーヒーのポットを
                    温めておくために使う、背の低い小さなローソクです。
                    その他に、前回のペンギンやシロクマみたいなローソクもありますね。


        

                    この棚にずらーっと並んでいるのがそうです。
                    ではアップしてみますね。





        

                    コップに模様を描いて、中にローソクを入れるのです。
                    これはおそらく機械生産、模様はビニールシートを
                    被せて、熱して縮ませたのではないかと思います。







                    でもきれいですよね。
                    アルトナ地区のクリスマスマーケットに、
                    手書きの模様のコップを売っている店が出るのですが、
                    今年はどうでしょうか。
                    描いた人はどうやら猫好きらしくて、
                    猫模様のコップをたくさん売っているんです。
                    もしその出店があったら、1つ買おうかな、と思っています。


        


        

                    これは、中に火の点いたローソクを入れると、
                    上昇気流が装飾品を回すのです。


        

                    これはガラスの筒にローソクが入っていますね。

                    ではまた模様の描いてあるコップです。







                    皆様、どうでしたか?
                    ではおまけの写真です。




                    もうあとクリスマスまで9日ですね。
                    まだまだクリスマスの装飾や、
                    クリスマスマーケットの紹介をしますから。

クリスマス用の出店で売っていた物

2015-12-15 | クリスマスの装飾

                    前回はクリスマスイルミネーションをご覧いただきました。
                    今日は、ショッピングセンターにクリスマス用の
                    出店が用意されていて、そこで何を売っていたかを
                    紹介させてくださいね。
                    まずは一般的な物です。




                    これはプレゼントを入れる箱です。




                    そしてプレゼントを入れる紙袋ですね。




                    左下にあるのはクリスマス用のテーブルナプキンで、
                    中央にあるのは様々なローソクです。
                    ドイツ人はローソクが好きですね。
                    雰囲気を盛り上げるのに、電気を消して、
                    ローソクに火を点けます。

                    では上段後ろにある物を見ていただきましょう。


        

                    これはクリスマスピラミッドで、僅かな気流でも
                    動くように、軽いバルサ材のような木で作られています。
                    そして下にある小さなローソクに火を点けると、
                    その気流で羽が、そして人形が回るのです。
                    クリスマスマーケットでは、これの大型を見ることができますから。
                    このクリスマスピラミッドを日本に持って帰った方がいますが、
                    だいぶ木が割れてしまいました。
                    これを買って日本にもって帰るのであれば、
                    自分の手で持っていないとダメですね。







                    さて、ハンブルクの紋章が描いてあるカップです。
                    僕は持っていませんが…




                    次にローソクをご覧ください。


        

                    包んであるからわかりにくいですが、
                    これはローソクなんです。
                    でも火を点けて、ペンギンさんが溶けていくと
                    なんとなくかわいそうな気がするのですが。




                    これは普通のローソクですね。
                    ツリーの下にローソク立てがあるので、
                    火を点けるとツリーに飾ってある鈴が鳴るようです。

                    では、シロクマさんのローソクでお別れにします。







                    これもシロクマさんが溶けていくと、
                    かわいそうだし、見てくれがよくないですね。
                    飾りのままの方がよさそうです。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


フェニックスセンターのイルミネーション

2015-12-14 | クリスマスの装飾

                    さて、ドイツの記事に戻りますね。
                    日蓮宗からいきなりクリスマスの装飾という
                    カルチャーギャップですから(笑)




                    ハンブルク・ハールブルクには、フェニックスセンターという
                    大ショッピングセンターがあります。
                    本当は花を撮りに出かけたのですが、雨降りだったので、
                    屋根があれば濡れない、という発想でした(大笑)




                    後でもっと大きいのを紹介しますね。
                    地下から2階までぶち抜き、そして
                    駐車場のある採光用のガラス窓まで届いているのですから。


        

                    もっと暗ければ、イルミもきれいに見えるのでしょうけれども、
                    そこまで待っていられませんでした。





        

                    日本のすばらしいイルミネーションと
                    比較しないでくださいね。
                    何しろドイツのショッピングセンターですから。


        

                    地下の部分が切れています。
                    階の高さがあるので、楽に20mはあると思います。
                    皆さん記念写真を撮っていますから。


        

                    まあ、初回はイルミネーションだけにしますね。
                    そしておまけに喫茶店の飾りです。





                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


アドベント・クランツ

2015-12-11 | クリスマスの装飾

                    今日は2回更新していますので、
                    「 池に反転した世界 」 をご覧になりたい方は
                    下にスクロールしてください。


                    ここのところ写真の多い記事が続いていますので、
                    ブログが重くなったので、写真の少ない記事を
                    2回続けました。

                    アドベント・クランツとは、クリスマスのためにある
                    輪飾りで、上にローソクが4本立っています。
                    そして、第1アドベントに1本目のローソクに点火、
                    第2アドベントには2本目のローソクにも点火、
                    それをクリスマスイブまで続けるわけです。




                    これは出来合いですが、ご自分で作られる方も
                    大勢いらっしゃって、そのための飾りを
                    たくさん売っていますね。




                    気を付けて欲しいことは、モミの木の枝が
                    乾燥して乾いているので、ローソクを点けたまま
                    部屋を留守にしないようにしてください。
                    火事の原因になりますから。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


小さなショッピングセンターの飾り付け

2015-12-02 | クリスマスの装飾

                    日本での記事を続けていると飽きてくるので、
                    今日はドイツの記事にしました。
                    ハールブルクにある小さなショッピングセンターの
                    クリスマスの飾り付けを紹介させてください。


        

                    このような写真は、夜になってイルミネーションが
                    点灯している方がやはりきれいですね。







                    この茶色で立っている物が何だかわかりません。
                    チョコレートを意味しているのだろうと思いますが、
                    では何の像なのでしょうか。





        

                    これは、チョコレートをかき混ぜているように見えます。




                    キャラがもう少しかわいいといいのですが、
                    ドイツ的で野暮ったいです。




                    ツリーの向こうに見えているトナカイさんに
                    近付いてみましょう。










                    子供の顔のサンタとトナカイは合わないですね。


        

                    さて、この茶色で立っている物はいったい何でしょうか?
                    すっごく不思議です。







                    この動物も何でしょうか?
                    クリスマスには関係ないと思うのですが。
                    まあ、小さな田舎っぽいショッピングセンターですから、
                    企画も野暮ったいですね。
                    近々もっときれいな飾り付けをした
                    大きなショッピングセンターを記事にしますからね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


もうクリスマスの用意

2015-11-29 | クリスマスの装飾

                    えー、今日はまたハンブルクの記事になります。
                    これは日本に出る前、11月7日に撮ったのですが、
                    その時にこの状態でしたから、今はもっと派手でしょうね。
                    それに、そろそろクリスマスマーケットも催されるのではないかと思います。




                    撮った時刻が早かったので、まだイルミネーションが
                    点灯されていません。




                    これは大きなスーパーの店先です。


        

                    これも時間のせいでイルミネーションが点灯されていないですね。
                    この大ショッピングセンターには毎年大きなツリーが飾られるのですが、
                    それはまだでした。
                    まあ12月になったら飾られると思います。




                    これはミルカというメーカーのクリスマスカレンダーです。
                    12月に入ると、1日には1と書いてある場所を広げて、
                    2日には2と書いてある場所、3日には3と書いてある場所、
                    というように順番に開けていって、中に入っているチョコを
                    食べるのです。
                    もちろん25日が最後のチョコになります。


        

                    これは ‘ ビックリタマゴ ’ というタマゴ型チョコの
                    メーカーの製品です。
                    帽子も付いているといいのですが、飾りのようでした。




                    ヘクセンハウスと名前が見えますね。
                    魔女の家です。
                    中にはチョコなどのお菓子の材料が入っていて、
                    家を自分で組み立てるのです。
                    アイディアはいいのですが、箱に描いてあるキャラが
                    ちーとも可愛くない!

                    日本の食べ物は美味しいし、また実家でも僕のために
                    いろいろ用意してくれたので、こっちに戻ってきて
                    食べ物のギャップが大きいです。
                    ブリやサンマの刺身は手に入らないですからね。
                    またソーセージやお肉の生活になってしまいました。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ハンブルク中央駅のイルミネーション

2014-12-24 | クリスマスの装飾

                    またクリスマスの記事ですよ~
                    今日はハンブルク中央駅のイルミネーションで、
                    今回が通算3回目の記事ですね。
                    もう見たことのある方もいらっしゃるでしょうけれど、
                    新しいものもありますから。

        

        これは中央駅の東から入ってすぐの所にあります。
        今立っている左にはKFCのイルミがにぎやかだったのですが、
        宣伝になるといけないので撮りませんでした(笑)






        北口上に下がっていて、左からコペンハーゲン、
        ベルリン、フランクフルトと書いてあります。

        

          北口通路をクリスマスマーケットに向かう途中です。






          北口通路の西側出口に下がっています。
          赤く見えるのはハンブルクの紋章ですよ~
          では個々の店に何があるかを見ましょうね。




        
               これはタバコ屋さんのショーウィンドーですからね。
               おそらくこの時期だけだろうと思うのですが、
               タバコとは関係ない気がします…



     これもタバコ屋さんにあったのですが、
     ハンブルクのクリスマスマーケットは有名で、
     様々な都市から見に来る人がいます。
     そのような人のお土産用でしょうね、なにしろ港町ですから。



          これもタバコ屋さんにあったチェスセットです。
          飾っておいて、売れれば儲け物なのでしょうね。



          缶があるからわかると思いますが、
          これはお茶屋さんのショーウィンドーですからね。
          このフィギュアはフンメル・フンメルといいます。

        

               こちらは立像、2メーターくらいでしょう。
               フンメル・フンメルはハンブルクのトレードマーク、
               HHで、ハンザ都市ハンブルク、水汲み男です。
               カッコ悪いっす。
               ゆるキャラの方がずっとよさそう。



               北側通路を1本内側に入って、
               南側通路を眺めました。



               北側通路からクリスマスマーケット方面に出て、
               振り返って撮りました。
               これからクリスマスマーケットに向かいますね。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


W & K 社のエンジェル

2014-12-23 | クリスマスの装飾

                    前回の最後に書きましたように、今日は W & K 社、
                    ヴェント アンド キューン社の製品を中心に紹介させてください。
                    リンクは前回も表示しましたが、わざわざ戻るのも大変なので、
                    総代理店のHPをご覧になりたい方はこちらをクリックしてください。

                    個々の製品をご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。
                    7ページありますので、興味がございましたらごゆっくりどうぞ。



     ここは3階(最上階)なので、その店がある1階まで降りましょう。









     人形がショーケースに入っているので、
     ガラスが光を反射して少し見難いです。






     価格をご覧になった方はおわかりと思いますが、
     高いですよ~ 一体でも考えてしまいます。



          コントラファゴットが大勢いますね。
          いったい何の曲を演奏しているのでしょうか?









          ドイツに4年ほど滞在していた日本人の家族が、
          この人形をオーケストラ編成分買って帰ったのですが、
          どれくらいかかったのでしょうか?
          ひょっとすると100万を超えているかもしれません。






               日本にもこの人形は出ているのでしょうか?






               日本でこのエンジェルをご覧になった方がいらしたら、
               教えてください。




        

               その集めた方は、確かこの教会オルガンを弾いている
               エンジェルを買っていました。
               これだけで147ユーロですからね。



               はい、それではメルカードからお別れしますね。

                    次回もまたクリスマスマーケットか、
                    クリスマスのイルミネーションになりそうです。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


メルカードのクリスマス

2014-12-22 | クリスマスの装飾

                    前回はアルトナのクリスマスマーケットを見て回りました。
                    今日はそのクリスマスマーケットが催されている通りに面した
                    メルカードという大ショッピングセンターを紹介しますね。



     これがショッピングセンターの入り口で、
     クリスマスマーケットは背中側になります。



     クリスマスマーケットからここに入ってくると、
     統制がとれているな、という気がしますね(笑)



          ショッピングセンターの中央に吹き抜けがあって、
          1階から上を見上げました。



          今度は2階から見ています。
          この階には工作の趣味の店があるので、見てみましょう。




        

               さすがにこの時期だとクリスマス用ばかりですね。
               この右側に立っている人は、この装飾用の球を見ていました。
               撮りたいから早くどこかに行って欲しいと思っていたのですが、
               ずっと立ったままだったので、痺れを切らしました。



        装飾用の球だらけです(笑)



        その工作用品店を出たあと、1階に戻りました。
        この店は、ワインとチーズを個人輸入していて、
        ワインもそこで飲めるし、チーズも食べられます。
        こういった店が日本にもあるといいのですけれども。

        




          でも日本人でチーズが好きな人は少ないので
          おそらく儲からないですね。



          儲からなくてもやってくれる人がいると
          嬉しいのですけれどもね。
          僕は宣伝次第だと思っていますが。

               この他に、Went & Kuehn のエンジェルの写真を
               たくさん撮ったのですが、それは次回にしますね。
               おそらく知っている方もいらっしゃるのではないかと思っています。
               興味のある方は、こちらをクリックしてください。
               これは総代理店のサイトです。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します