goo blog サービス終了のお知らせ 

Jazz-Rambler

Jazzの世界をぶらぶら歩き回る日記

vocal unit a・i★三軒茶屋Obsoun dsライブ

2012-06-20 21:07:47 | JAZZライブ

Img_5444
2012年6月20日(水)
■三軒茶屋Obsounds
■vocal unit a・i
石川真奈美(vo) 矢野眞道(vo) 中村早智(vo) 宮前幸弘(pf) 曽根哲也(b)

Img_5449_2

■Report
久しぶりで二度目のa・iのライブ。心地よいコーラスがいいんです。
気持ちよすぎて眠っらないよう注意・・・。
数曲はじめて聴く曲もあり、チェック。調べ学習させていただきましたよ。

■Set-List
1st-set
1-1.Evidence
1-2.Para Machucar Meu Coração プラマシュカ・メウコラソン(To Hurt My Heart)
1-3.Waltz For Debby
1-4.My Funny Valentine
1-5.All Blues (Miles Davis)
1-6.Garota de Ipanema
1-7.Night Lights(Gerry Mulligan ジェリー・マリガン)
1-8.Walk Between The Raindrops

2nd-set
2-1.Blame It On My Youth
2-2.Have You Ever Seen the Rain?"
2-3.I Left My Heart In San Francisco
2-4.My Foolish Heart
2-5.Night And Day
2-6.Fly Me to the Moon
2-7.Duke Ellington's Sound of Love (Charles Mingus)
2-8.You're Everything(Chick Corea)


♪Para Machucar Meu Coraçãoプラマシュカ・メウコラソン
Ary Evangelista Barroso (アリー・バロッソ)
Getz/Gilberto / Stan Getz & Joao Gilberto

http://www.youtube.com/watch?v=5cmMLV2ofcY
http://www.youtube.com/watch?v=Lt6rsHa88t0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=SVEXi43_rFo
http://www.youtube.com/watch?v=sZqEv6VT2qI

アリー・バロッソの「ブラジルの水彩画」
Aquarela Do Brasil ブラジルの水彩画」
アリ・バホーゾの代表作である「Aquarela Do Brasil ブラジルの水彩画」をご紹介。
「ブラジルのもう一つの国歌」と言われることのあるこの曲はあまりにも有名なのであまり詳しい説明はいらないと思います。
ジョアンの名盤「ブラジル 海の奇蹟」。ジルベルト・ジル・カエターノ・ヴェローゾ、そしてマリア・ベターニアの豪華共演。全ての曲がジョアン・ジルベルト自身によってプロデュースされ4人の豪華メンバーの持ち味が遺憾なく発揮されているアルバムですが、
アメリカ帰りのジョアンの最初のアルバムで1曲目にこの「ブラジルの水彩画」という国民ソングを歌わせた粋なアイディアを思いついたのは、おそらくジョアン自身ではなく、カエターノの戦略ではないかという説があるらしいです。

ポルトガル語歌詞

Brasil, meu Brasil brasileiro, meu mulato inzoneiro, vou cantar te nos meus versos
Brasil, samba que dá, bamboleio que faz gingar, O Brasil, do meu amor, terra de Nosso Senhor
Abre a cortina do passado, Tira a mãe preta do cerrado, bota o rei congo no congado
Cantar de novo trovador, a merencória luz da lua, tôda canção do seu amor
Quero ver a sádona caminhando, pelos salões arrastando, o seu vestido rendado.
Brasil,Brasil, terra boa e gostosa, da morena sestrosa, de olhar indiferente
Brasil, samba que da, para o mundo se ai givira, O Brasil, do meu amor, terra de Nosso Senhor
Esse coqueira que da coco, Oi, onde amarro a minha rede, nas noites claras de luar
Oi, essas fontes murmurantes, onde eu mato minha sede, e onde a lua vem brincar
Oh, esse Brasil lindo e trigueiro, É o meu Brasil brasileiro, terra de samba pandeiro, Brasil

日本語歌詞

私のブラジル、お前のことを歌おう
生まれるサンバを
我が愛するブラジル、神の大地
過去の扉を開けよう
母なる大地の調べを
  
サバンナとアフリカのリズムで
詩人たちよ 歌え
 
お前が歩く姿を
美しい姿を
新しい時代を

椰子の木に ハンモックをくくりつけ
夏の夜はいつでも
優しくささやくよ
月明かりに波が
愛の詩を奏でるよ

麗しのブラジル
サンバが聞こえる
 
ブラジル 素晴らしい国 小麦色の娘
沈黙の瞳
お前こそ 世界の憧れ
愛する大地の調べよ…

http://tekuteku-tanko.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-3303.html

サンバ作曲家Ary Barrosoによる"Aquarela do Brasil"はハリウッドでブラジル人女優Carmen Miranda(2:45ころより実写部分に頭に果物籠を乗っけて登場)に"Brazil"として歌われることで世界的にポピュラーな曲となった。
http://d.hatena.ne.jp/quagma/20101024/p1


ブラジルの水彩画 ~「海の奇跡」 ジョアン・ジルベルト [音楽]
aquarela(アクアレーラ)は「水彩画」との事で、この歌のタイトルは本来、「ブラジルの水彩画」となるのですが、「ブラジル」とか「サンバ・ブラジル」という曲名で、40年代から世界中に知られている歌です。

曲が魅力的過ぎたせいか、このサンバは何処でも聴かれるようになり、安っぽいサンバの代名詞にまでなってしまった感があります。
しかし、今でもブラジルの「もう一つの国歌」と呼ばれる程、みんなに愛されているサンバには違いありません。

ジョアンの名盤「海の奇跡」は、全ての曲を自身がプロデュースしており、天才のひらめきによって、ブラジル人の心に描かれる、美しい絵画のような演奏に仕上がっています


ブラジル
ブラジル人のわがブラジル
混血の同胞の国
おまえにわたしの詩をうたおう
ブラジル、サンバからわき出る
からだを揺する楽しさ
わが愛のブラジル
われらの主の土地

過去のカーテンをひらけ
闇から母なる黒人女をつれだせ
お祭りにコンゴの王様を決めろ
吟遊詩人よ、ふたたび歌え
あわい月の光のもとで
おまえの愛の歌のすべてを
わたしはあのご婦人の歩むすがたが見たい
サロンからサロンへと
レースのドレスをひきずりながら

ココ椰子のとれるココの樹
そこにわたしは網をかけておく
明るい月夜に
ああ、あの泉のせせらぎ
わたしが渇きをいやすところ
月が遊びにくるところ
おお、この美しい小麦色のブラジル
それがブラジル人のわがブラジル
サンバとパンデイロの土地

ブラジルは豊かな、楽しい土地
ぼくを冷たく見ている
移り気なモレーナ
ブラジル サンバからわき出るものに
世界中がびっくりする
わが愛のブラジル
われらの主の土地





私の故郷のサンバはね
みんなをしなやかにさせてくれるよ
みんなで歌えば最高の楽しみをくれるよ

サンバを好きじゃない人は
普通の人じゃないんだね
頭が病気か さもなくば 足が悪いんだよ
私はサンバを聴きながら生まれて
ずっとサンバで育ったんだ
サンバに首ったけだし
離れたことなど一度もない

http://motherfugufugu.blog.so-net.ne.jp/2012-06-08



--------------------------------------------------------------------------------
ブラジルの水彩画 Aquarela do Brasil 聞き比べ 比較研究 なつかしのナンバーから
2012/01/19 00:46
--------------------------------------------------------------------------------
皆さん笑ってこらえてのブラジル特集を見ましたか。いつの間にかイタリアだけにとどまらずブラジルまで支局を作っていたのですね。それにしても外国の多くは日本と違ってクリスマスは家族としんみりと過ごし、新年に大騒ぎをするという感じが多いのですね。ブラジルは中でもお祭りが大好きですからカーニバルなんかが物凄いわけです。
そんな中、番組を盛り上げるために流されたBGMが私の好きな「ブラジルの水彩画」という歌だったので記事をかきました。
これはアリ・バホーゾ作曲の名曲で、もともとはジャズです。
映画「未来世紀ブラジル」にも使われ非常に人口に膾炙した曲です。曲名こそ知らないものの聞けばあー知ってるとなるやつです。今回の映像資料は私の大好きな三大テノールによるオーケストラのオペラバージョンとジョアン・ジルベルトによるジャズバージョンをお聞きください。ジョアン・ジルベルトはイパネマの娘を作曲した有名な人です。これもも名曲ですな。

歌詞
Aquarela do Brasil (Ary Barroso)

Brasil
Meu Brasil brasileiro, Meu mulato inzoneiro
Vou cantar-te nos meus versos, O Brasil, samba que da´
Bamboleio que faz gingar, O Brasil, do meu amor
Terra de Nosso Senhor, Brasil, Brasil, Pra mim, pra mim

Ah, abre a cortina do passado, Tira a Ma~e Preta,do serrado
Bota o Rei Congo, no congado, Brasil, Brasil, Pra mim, pra mim

Deixa, cantar de novo o trovador, A merenco´ria luz da lua
Toda canc_a~o do meu amor, Quero ver a Sa Dona, caminhando
Pelos salo~es arrastando, O seu vestido rendado
Brasil, Brasil, Pra mim, pra mim, Brasil
Terra boa e gostosa, Da morena sestrosa
De olhar indiscreto, O Brasil, samba que da´
Bamboleio, que faz gingar, O Brasil, do meu amor
Terra de Nosso Senhor, Brasil, Brasil , Pra mim, pra mim
Oh, esse coqueiro que da´ coco, Onde eu amarro a minha rede
Nas noites claras de luar, Brasil, Brasil, Pra mim, pra mim
Ah, ouve essas fontes murmurantes, Aonde eu mato a minha sede
E onde a lua vem brincar, Ah, este Brasil lindo e trigueiro
E´ o meu Brasil, brasileiro, Terra de samba e pandeiro
Brasil, Brasil, Pra mim, pra mim

和訳
ブラジルの水彩画

ブラジル、我がブラジル
悪戯好きのムラート
我が言葉で語ってきかそう

ブラジル、体躍るサンバ
ステップ弾むサンバ
我が愛するブラジル
主なる神の国、ブラジル、我がブラジル!

いざ、歴史の幕を開けよう
黒人奴隷の乳母を密林の苦しみから救い出そう
コンガの王をコンガの祭礼に立たそう
ブラジル、我がブラジル!

吟遊詩人よ、再び歌ってくれ
感傷的な月の光に、我が愛のすべてを

我は見たい、裾の長いレースの衣装を身にまとった
偉大な女性が、この世界を堂々と歩く姿を
ブラジル、我がブラジル!

ブラジル!移り気なまなざしの
小粋なモレーナの住む、麗しく豊かな大地

ブラジル、体躍るサンバ
ステップ弾むサンバ
我が愛するブラジル
主なる神の国、ブラジル、わたしのブラジル!

嗚呼、ココナッツの実るヤシの木に
ハンモックを吊るそう、月の明るい夜に
ブラジル、我がブラジル!

泉のささやきを聞こう、喉の渇きを潤す泉
月が遊びにやってくる泉、ああ、小麦色の、美しいブラジル
サンバとパンデイロの国、ブラジル、ブラジル、我がブラジル!


GONTITI / A Magic Wand of“Standards” [CD] [アルバム ...
言わずもがな、アリー・バロッソ(1939年作)による、サンバのスタンダード。聴けば誰しも その躍動感に心奪われる、名曲中の名曲だ。作品自体が携える、燦燦と降り注ぐ太陽の ごとく明るいリズム&メロディ。加えて、日溜りのようにやさしいゴンチチ・サウンド。

♪BRAZIL(ブラジル)とは
1939年、ブラジルの作曲家でピアニストのアリー・バロッソによって書かれた曲。
この曲が広く知られるようになったのは1942年のディズニーアニメ映画「ラテン・アメリカの旅」で使われたことでアメリカのラジオでよく流れるようになりました。
翌年の1943年にはスペインのバンドリーダー、ザビア・クガートがカバーしたバージョンがビルボードチャートで17位を記録するヒット。その後ボブ・ラッセルによって英語バージョンが作られ1957年にフランク・シナトラがカバーしてからビング・クロスビーなど多くのアーティストにカバーされました。
1969年、アメリカの夫婦デュオ、ジェフ&マリア・マルダーがこの曲をカバー。1985年にテリー・ギリアム監督映画「未来世紀ブラジル」の主題歌として使われ、日本では1996~97年頃に佐藤浩市が出演したサントリー10年 オールドのCMソングとしても使われていました、


♪Night Lights(Gerry Mulligan ジェリー・マリガン)
Gerry Mulligan 【ジェリー・マリガン】~バリトン・サックス奏者の第一人者
ジェリー・マリガンはそれまで 脇役だったバリトン・サックスで豪快なソロを繰り広げ有名になった人だが、63年録音の 本作(Night Lights)では、ソフィスティケーションの妙で聴く者を魅了する。



♪Walk Between The Raindrops
http://www.youtube.com/watch?v=Yd1G8zB6sYA
http://www.lyricsfreak.com/s/steely+dan/walk+between+the+raindrops_20130161.html
http://www.youtube.com/watch?v=GyKEvLeQs6k
http://www.youtube.com/watch?v=pUoQs1Kk15g



♪Have You Ever Seen the Rain?"(邦題:雨を見たかい?)
Creedence Clearwater Revival(CCR:クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)

http://www.youtube.com/watch?v=TS9_ipu9GKw

CCR)は、アメリカのバンド。カリフォルニア州サンフランシスコ出身であるが、アメリカ南部風の泥臭いサウンドを持ち味とした、サザンロックの先駆者的存在。活動期間は短いながらもロック界に大きな足跡を残し、1993年にロックの殿堂入りを果たした。

1971年シングルとして発売されビルボードで8位になった。 数々のアーティストにカバーされている。2006年にはロッド・スチュワートがアルバム『Still the Same... Great Rock Classics of Our Time』の中で、1993年にはラモーンズがアルバム『Acid Eaters』で、日本では1990年に田中一郎とスーパーノマッドにより、エースコック「スーパーカップ」CMソングとして、田中による日本語詞でカバーされた。
俗にこの曲の歌詞が「ベトナム戦争の反戦歌で、「雨」は米軍によるナパーム弾絨毯爆撃の隠喩である」という説が広く信じられているが、作詞作曲者ジョン・フォガティ自身は、1997年に当時のオフィシャル・ウェブサイトで次のように発言している。

「このことは、ベイエリアでは他の地区よりもよく起こるんだ。陽が照っているのに雨が、虹と雨粒が降ってくることがある。風が吹くと、雨が金門橋を越えてサンフランシスコ湾に飛ばされて来るんだ。『雨を見たかい』はCCRの崩壊についての歌なんだ。"Have you ever seen the rain coming down, sunny day?" の部分は、sunny dayが黄金時代のクリーデンスを示唆している。しかし、ぼくたちに雨が降り掛かって来るのが見えたということを言っているんだ」Hank Bordowitz著 "Bad Moon Rising" p.107-108

Someone told me long ago there's a calm before the storm,
誰かが言ってたな 「嵐の前の静けさ」ってさ
I know; it's been comin' for some time
そうだよな ここんとこ、ずっとこの調子だ
When it's over, so they say, it'll rain on a sunny day,
静寂が破られれば、皆言うさ 「ピーカンの日に雨が降る」って
I know; shinin' down like water
そうだな 水みたいにキラキラしながら降ってきやがる

I want to know, have you ever seen the rain?
訊きたいんだよ 雨をみたかい?
I want to know, have you ever seen the rain?
知りたいんだよ 雨をみたかい?
Comin down on a sunny day
太陽の下に落ちてくる雨を

Yesterday, and days before, sun is cold and rain is hard,
昨日も、そのずっと前も 太陽は凍りつき、雨は、熱く降る
I know; been that way for all my time
そうさ オレの時代はずっと こんな調子だよ。
'til forever, on it goes through the circle, fast and slow,
破滅するまで繰り返すのかね? サイクルが速いにしろ遅いにしろ こんな争いを。
I know; it can't stop, I wonder
ほんとにさ、止められないものかね?

I want to know, have you ever seen the rain?
君はどうだい? 雨をみたかい?
I want to know, have you ever seen the rain?
君にも訊くよ 雨をみたかい?
Comin' down on a sunny day
ピーカンの日に降る(ナパーム弾の)雨を

Yeah!


C
Someone told me long ago
G
There's a calm before the storm, I know
C
And it's been coming for some time

When it's over, so they say
G
It'll rain a sunny day, I know
C C
Shining down like water
F G
REF.: I wanna know
C Em Am
Have you ever seen the rain
F G
I wanna know
C Em Am
Have you ever seen the rain
F G C
Coming down on a sunny day
C
2. Yesterday and days before
G
Sun is cold and rain is hard, I know
C
Been that way for all my time
C
'Til forever on it goes
G
Thru the circle fast and slow, I know
C C
And it can't stop, I wonder

Ref.: I wanna know
Have you ever seen the rain
I wanna know
Have you ever seen the rain
Coming down on a sunny day


♪Duke Ellington's Sound of Love
http://www.youtube.com/watch?v=xaFNHjqqWnc



♪You're Everything(Chick Corea)
http://www.youtube.com/watch?v=9vRYgldkfwI

私の人生は、あなたといっしょにいなければ
何にもかもがしっくりこない感じ

だからあなたといるとき
私はいつも歌うの、あなたがすべてよって!


どんなに時が流れようとも
自由に空を舞う鳥のようでありたい

まるで唄鳥たちが一斉に歌うみたいに
私にとってあなたがすべてなの


ああ、人生って素晴らしいことばかり
愛に包まれ、人生をゲームみたいに楽しんでいる人たちにとってはね

そして私たちは愛に包まれながら
太陽の下で自由に舞うの


どんなに時が流れようとも
自由に空を舞う鳥のようでありたい

まるで唄鳥たちが一斉に歌うみたいに
私にとってあなたがすべてなの...


■三軒茶屋Obsounds
ジャズ・ライブ&バー・レストラン Obsounds(オブサンズ)
世田谷区若林1-8-8 デンス河野ビルB1
TEL 03-6805-3621
http://www.obsounds.com/

★vocal unit a・i
http://vocal-unit-ai.blog.so-net.ne.jp/

★矢野眞道
http://www.shinyano.com/index.html
Img_5456

★中村早智
http://blog.livedoor.jp/sachince718/
Img_5460

★石川真奈美
http://manami-voice.com/
Img_5457


vocal unit a・i★三軒茶屋Obsoun<br />  dsライブ


最新の画像もっと見る