Jazz-Rambler

Jazzの世界をぶらぶら歩き回る日記

新宿 末廣亭 九月中席 夜の部

2018-09-20 22:26:27 | 落語
2018年9月20日(木)【PART②】
■新宿 末廣亭 九月中席 夜の部

新宿PIT INNでの中山拓海4ライブ終了後、帰宅しようと新宿三丁目駅に向かって歩いていて、ふと駅入り口の手前で・・・あぁ新宿末廣亭・・今日は誰が出演しているのかな~?・・とちょっと末廣亭に寄ってみるとぉ・・本日の主任「柳家喬太郎」!!  うぉぉぉと思いそのまま木戸銭3000円を払って末廣亭に飛び込みましたぁぁ。
前の方の席は結構埋まっていましたが、まだ空き席が結構あったので後方で通路側が空いているいる席に陣取る。噺家が次々変わっていく毎にお客様が入ってきて、中入り後には満席で二階席も解放したみたい・・・やはり喬太郎師匠の人気は凄い!!

この日は初めて聴く演題が多く、必死にそれぞれの話のモチーフをメモメモして、それをネットで検索(例えば・・「落語 女郎通い 熊さん」で検索すると「磯のあわび」という古典落語の演題がヒットする)して、・・・なるほどそんな古典落語の演目があるのかぁ・・とわかり勉強になるのである。いろいろなその演目に関するオマケの情報も入手出来てまたまた楽しい。
ジャズライブでも同じようなことをやっているが、本当に落語もジャズも似ているんだよね。
「古典落語の演目」「ジャズスタンダード曲」それぞれを噺家、ジャズミュージシャンがそれぞれの解釈でアドリブを織り込んで話す・演奏する。しかも代替その時間は10~15分。

お仲入り後からの噺家の皆さんの話が面白かったですねぇ。
漫談の林家ペーさん。この日9/20が亡き初代林家三平師匠の命日ということで、初代三平師匠の写真をプリントしたピンクのTシャツのいでたちで、マシンガンのようにまくしたてた漫談を展開し会場は爆笑の連発。
特に文蔵師匠は面倒くさそうに早く終わらせようといきなり枕なしで話し出しましたが、その軽快な話っぷりにもかかわらず、アドリブが凄い、本当にポピュラーな「時そば」を単調にはなすとよく知っている話なので全くつまらないのですが、メチャクチャ面白く会場は爆笑の嵐でしたぁ。(時そばでこんなに笑ったのは初めてかも)

そしてトリを務める喬太郎師匠登場。いつもながらテンポよく枕から何やら動物園の話に入る(この段階で喬太郎ファンは演目が新作落語の「任侠流山動物園」であることがピンとくる)が、冒頭自虐的に「中席千秋楽に古典落語を話さないのはいかがな・・・柳家さん喬に弟子が・・・」といつもの定番お爆笑をさらっていましたねぇ。
この新作落語「任侠流山動物園」、三遊亭白鳥師匠の作だが、何だか喬太郎師匠のために作られたかのようなハマり具合なのです。とにかく、“変幻自在なキャラクター造形”という喬太郎師匠の必殺技(のひとつ)が次から次へと繰り出される。
そもそもが豚、牛、チャボ、虎、パンダといった動物が主役なんである。キャラのデフォルメは過剰なくらいがちょうど良い。喬太郎師匠の表現力と高座でのテンションがキモ。逆に、テンションを抑えた部分がまた良い感じで、虎が歩く仕草(『動物園』で“ネコ科の動物の歩き方”が指南されるシーンから持ってきたものだろう)が黙々と繰り返されるだけで笑っちゃう。

とにかく、この日は久しぶりに頭の中を空にして、こころから爆笑してリフレッシュした夜になりました。

■Set List
01.(前座)・・すでに終わっていたorz
02.落語:柳家小んぶ/新聞記事
03.漫謡:東京ガールズ
04.落語:柳家小傳次/平林
05.落語:古今亭菊寿/初天神
06.漫才:ホームラン
07.落語:夢月亭清麿/某私鉄駅長会議
08.落語:入船亭扇辰/権兵衛狸
09.奇術:伊藤夢葉
10.落語:林家錦平/寝床
11.落語:柳家小里ん/磯のあわび
~お仲入り~
12.落語:川柳つくし/女子会こわい
13.漫談:林家ペー
14.落語:橘家文蔵/時そば
15.落語:柳家小ゑん/(不明)
16.太神楽:翁家社中
17.落語(主任):柳家喬太郎/任侠流山動物園

上野鈴本演芸場★9月上席昼の部(主任:桃月庵白酒)

2018-09-03 23:50:34 | 落語
2018年9月3日(月)
■上野鈴本演芸場
■9月上席昼の部(主任:桃月庵白酒)

前座:落語:きいち/真田小僧
01.落語:古今亭志ん松/牛ほめ
02.奇術:ダーク広和
03.落語:柳家さん生/浮世床
04.落語:三遊亭歌武蔵
05.漫才:米粒写経
06.落語:蜃気楼龍玉/強情灸
07.落語:林家正蔵/松山鏡
08.ジャグリング:ストレート松浦
09.落語:隅田川馬石/王子の狐
10.漫才:ホームラン
11.落語:桂文楽/六尺棒
12.落語:春風亭一之輔/悋気の独楽
13.紙切:林家楽一
14.落語:桃月庵白酒/禁酒番屋

今日から学校も仕事も9月の始まり‥‥で す が ‥一日 有給休暇ぁ⁉️ 取得残あと2日のところの1日を消化。‥‥ということで、昨夜の東京ジャズの疲れを午前中ゆっくり過ごして体を休めて、午後一番で上野へくりだし、またまた鈴本演芸場‼️
開場時間を間違えて、チケット売場に並ぶのが遅れてすでに20人ほどの列になっていましたが、開場後、最前列正面席をゲット。最前列は足伸ばせるので楽なをだよな。
歌武蔵さんの豪快な噺にスカッと笑い、正蔵さんの人情噺にほのぼのとし、一之輔さんの嫉妬噺に笑い、白酒さんのずば抜けた酔っ払っていく表現に感銘。
リフレッシュ リフレッシュ!

上野鈴本演芸場★鈴本余一会 春風亭一之輔「夏」噺 三席

2018-08-31 22:28:10 | 落語
2018年8月31日(金)
■上野鈴本演芸場
■鈴本余一会 春風亭一之輔「夏」噺 三席
【夏の噺~滑稽噺・人情噺・怪談噺~】

開口一番:前座 春風亭きいち/寄合酒
①落語:春風亭一之輔/の鰻の幇間(うなぎのたいこ)
②落語:春風亭一之輔/真景累ヶ淵
~お仲入り~
③落語:春風亭一之輔/唐茄子屋政談

年間の有給休暇取得可能日数が20日で、今現在であと残り「2日と6時間」。
働くものの権利をしっかり使わないとねぇ。来月9月の下旬になると四半期末決算でまた忙しくなるので、早めに取得をとスケジュール帳とにらめっこ・・。
・・・ということでこの日はまず6時間の有給休暇をいただき、朝1.5時間だけ出社して上野へ。上野~御徒町をぶらぶらして昼食を早めに済ませて久しぶりに上野鈴本演芸場へ。
ここのところすっかり落語の寄席はご無沙汰で、行きたいなぁ~とずぅっと思っていたのでいい機会・・。調べたら2015年7月9日以来だったぁ。
この日は31日。寄席はひと月を3期に分けてプログラムが組まれています。1日から10日が上席(かみせき)、11日から20日が中席(なかせき)、21日から30日が下席(しもせき)と呼ばれます。
ところが、31日のある月は、その日だけの特別興行が行われるのです。これが余一会(よいちかい)です。独演会や二人会なども多いのですが、時々、ビックリするような興行に出合えることがあります。
この日は、春風亭一之輔さんの「夏」噺の三席。夏休みの最終日のこの日、外はまだ酷暑が続いている中、での「夏」噺というのもオツだねぇ。
事前にホームページをチェックしたら、この日は全席指定で売り切れ・・当日は立ち見のみということで・・まぁいっかぁ・・1000円安い2000円だし・・・。
13時の立ち見席チケット販売開始の1時間前に演芸場入り口に並ぶ。暑いので途中からエアコンが効いた中には入れて並ばせてくれて助かった。開場後ホールに入り会場の一番後ろのスペースで立ち見。約3時間弱 ずぅっと立っ、噺を聴くのは過酷なものがありましたが、一之輔さんの熱のこもった噺で最後まで聴くことができた。
一席め二席めの噺は初めてで、噺に出てくる人物や出来事を手帳にメモメモ⁉️ いまそのキーワードをネットで調べると演題が判明した。
三席めの噺は途中から、ははぁ〜ん‥これは‥唐茄子屋政談‼️とわかった。
普通の寄席の場合は、ひとりの噺家の持ち時間が約15分ですが、この日は珍しい寄席での独演会で一席の時間がたっぷり30分前後とじっくり聴けた。一之輔さんは私たち立ち見席の客を結構気遣ってくれていたようでした。
滑稽噺、怪談噺、人情噺の三席、笑いと息をのみ、ウルウルし、久しぶりに落語で気持ちをリセットさせていただきましたー。


上野鈴本演芸場★7月上席昼の部

2015-07-09 04:22:17 | 落語

2015年7月9日
■上野鈴本演芸場★7月上席昼の部

久しぶりに落語寄席を聴きに。(半年ぶりかな)
開場1時間前に並んで、最前列かぶりつき席をゲット。この日はなんだか団体客がうるさかった。
本日のトリは一押し大人気の柳家喬太郎さん。今日は新作落語か古典落語か興味津々でしたが、オーソドックスな古典。喬太郎さんの師匠の柳家さん喬さんがよくやる「そば清」。喬太郎さんの独特の味、テンポがでた感じでいい心持でした。
柳家権太楼さん、春風亭一朝さんの熟練の味のある噺ぶりも堪能。
三遊亭小円歌ねえさんの艶っぽい小唄も魅了されました。
ちょっとひといきといったひと時でした。
2015年7月9日(木)
■上野鈴本演芸場★7月上席昼の部
01.落語前座:春風亭一花(桃太郎)
02.落語:柳家小んぶ(子ほめ)
03.奇術:ダーク広和
04.落語:柳亭左龍(転失気)
05.落語:柳家さん生
06.漫才:すず風にゃんこ金魚
07.落語:三遊亭歌武蔵
08.太神楽曲芸:扇家社中
09.落語:林家正蔵(読書の時間)
10.漫談:ひびきわたる
11.落語:柳家権太楼
12.紙切:柳家正楽
13.落語:柳家さん助(夏どろ、置泥)
14.落語:春風亭一朝(強情灸)
15.三味線漫談:三遊亭小円歌
16.落語:柳家喬太郎(そば清)

上野 鈴本演芸場★12月下席昼の部(年末特別企画興行)

2014-12-24 19:21:29 | 落語

2014年12月24日(水)
■上野 鈴本演芸場
■12月下席昼の部(年末特別企画興行)
~年の瀬に芝浜を聴く会 特別編~
 『芝浜と芝浜に纏わる噺の会』


■今年の4月以来の落語寄席を聴きに、今日は上野鈴本演芸場へ。
この日は1日有給休暇をとり、事前に都内の席亭(新宿、池袋、上野、浅草の4つ)の中から、池袋演芸場と、上野鈴本演芸場に絞り思案。両席亭ともに新作落語の噺家さんがトリを勤め私が大好きな柳家喬太郎さんがどちらにも出演。当日の他の出演者を見て鈴本に決定。
チケット販売開始が12時ということで1時間前の11時に上野へ。すでに2,3人のひとがいて列の2番目に並ぶ。

開場となりチケットを買って最前列を確保。平日ですがこの日は満席となっていました。

今年一年間かなり大変な一年となった鬱憤をこの寄席で笑い飛ばしてきましたぁ。
いやいや本当に大笑いでした。隣に座っていたお一人様(この方結構落語通と見ました)の女性も大笑いしていました。
古今亭菊之丞三は古典落語の定番の演目でしたが、なかなか味のあるこの方が話すとこうなるのかぁ・・といった旨味をだしていましたねぇ。
ギター漫談のペペ桜井さんはこれまではいつも同じ話を何度もやっていたのですが、今回初めて新しい内容でビックリ。
そして喬太郎さん、さすがです場内を笑いの渦にしてしましました。この日は得意の新作落語「甚五郎のベル」。古典落語噺とクリスマスを引っ掛けた爆笑物でした。
隅田川馬石さんはテレビの落語番組で見たことがありましたがライブは初めて、この方も味がありますねぇ。
トリの三遊亭白鳥さん。新作落語のスペシャリストで、この日は 『芝浜と芝浜に纏わる噺の会』ですが本人もはっきり言ってますが、「芝浜」はできないのです。新作噺の中に芝浜のチョイネタを折り込みながら爆笑をとっていました。


■演目
落語:(前座)春風亭ぽん吉/元犬
落語:春風亭朝也/牛ほめ
太神楽曲芸:翁家社中
落語:古今亭菊之丞/替り目
ギター漫談:ペペ桜井
落語:柳家喬太郎/甚五郎のベル
三味線漫談:柳家紫文
落語:隅田川馬石/安兵衛狐(墓見)
落語:橘家文左衛門/千早振る
紙切り:林家正楽
落語:三遊亭白鳥/黄昏のライバル
   (芝浜リスペクト噺)