心をひとつに~がんばろうNIPPON~
JAFSのHPからの転載です。
現地で皆さんが助け合っている様子.
大阪のJAFSでは、第2陣の出発準備も。
JAFS
【2011年3月29日】NEW
今日から少し寒さがましになりそうです。ただ、辺りは霜が降りていますが。
炊き出し8日目を迎え、避難所のお一人お一人の様子がよくわかるようになってきました。昨日は配膳に5人のこどもたちも手伝ってくれました。
昨日から現地に入る車が増え、トラックも頻繁に見るようになってきました。
炊き出しの食事は、なるべく温かい状態で栄養バランスも取れるように気をつかいながら作っています。楽しみがほとんどない中で、私たちの作る食事をとても喜んでくださっています。
(株)東洋精米機製作所さんの炊く白いごはんも、美味しい美味しいと大好評です。
拠点としているテント開設の場所での配布と、地区にでかけての配布と2ヶ所で行っています。皆さん鍋やタッパーを抱えて、時間になると各家から歩いてこられます。家族と家に受け入れている被災者の方との合計人数分を伝え、鍋などに入れていきます。1世帯14人にのぼる世帯もあります。
皆さん自分も大変なのに愚痴をこぼすこともなく、助けあっておられる姿に頭下がる思いです。
同29日、大阪では第2陣の出発のための物資の仕分けと積込み作業を多くのボランティアの
協力を得ながら行いました。今回もまた多くの個人や会社、学校などから被災地の方々に
届ける温かい思いのこもった物資を頂きました。それらは、食料品、衣類、日用生活品、衛生
などに分類、仕分けをし、4tトラックに積込みました。
■支援募金や物資提供のお願い
■ボランティアの募集
■被災地支援チャリティーコンサート