写真は、美しい春蘭さん、大きくて日本の歌もお上手な劉偉さん。
ファンクラブができても不思議でないくらいの魅力です。
お二人の民族衣装も素敵です。
第54回JAFS松原ぞうすいの会
内モンゴル草原の響き
日時:2011年1月23日(日)12:00~14:00
会場:松原総合福祉会館3Fホール
ゲスト:春蘭さん(馬頭琴)、劉偉さん(モンゴル竹笛)
やっと、楽しみにしていたお二人に会えました。
当日は参加者は50人を越えました。
さすがにモンゴルの音楽は、人を惹きつける魅力を持ちますね。
当日参加も多く、意外な出会いや再会もあった楽しい集まりでした。
★当日のプログラム★
●ぞうすいモンゴルの味わい
●内モンゴル紹介(パワーポイント)
●春蘭さんの馬頭琴
●劉偉さんの竹笛
●クイズに挑戦
●一緒に歌おう
●ハイ!ポーズ(集合写真)
●民族衣装試着体験
今日はレポート①音楽編です。
当日の演奏曲目は
【劉偉さん】
1)草原恋
モンゴルの横笛は、日本の物より一つ穴が多くて音が大きいです。
2)舟歌
レゲエみたいなリズムの現代曲でした。
3)竹楼情歌
フルスはひょうたんのついた雲南省の笛で暖かでやさしい音がします。
そして、なぜか
4)おーい、追っかけ音次郎!!を歌い始める劉偉さん。
劉偉さん、なかなかのチャレンジャーです。
お客さんたちもびっくり、大喜び?!
【春蘭さん】
1)径山 物悲しい、心に響く調べです。
2)朱色菜
3)万馬の轟き 馬が本当に駆けているような風景が目に浮かびます。
4)花 誰もが知っている日本の名曲ですね。
二人 合奏で「なだそうそう」
歌詞が用意されていて、みなで一緒に歌いました。
右:フルス(ひょうたんのついた雲南省の竹笛)
本日も最後に集合写真。でも、顔の隠れている人が多すぎっ!です。
まだまだ、レポートは続きますよ。
ご無沙汰しています。
FacebookにJAFSファンページを開設しました。
松原ぞうすいの会さんのレポートも、リンクさせていただいています。
今後も、各地区会の情報をシェアして行こうと思っています。
是非一度ご覧いただけたらうれしいです。
入れてくださり、ありがとうございます!
情報たっぷりの関東ブログも、
いつも訪問させてもらっています。
本当にバングラデシュの井戸ができるまで
楽しみですね!
本当にありがとうございます!!
これから、プロジェクトが順調に進むこを、願っています。
フェイスブックのファンページで、各地区会の活動の写真から、ホームページやブログにジャンプできるようにしてみました。
一度、見てみてください。
http://www.facebook.com/pages/JAFS/147426188643921?v=app_4949752878