goo blog サービス終了のお知らせ 

アジア協会アジア友の会の地域グループ *****JAFS松原ぞうすい(雑炊・贈水)の会*****

JAFS「松原ぞうすいの会」は、地域で活動するNGOグループです。アジアの村に衛生的な水(井戸)を贈る活動をしています。

楽しかった報告!②国際協力&異文化交流in松原 ネパール編 2017年1月22日

2017年01月26日 | 松原市でACT LOCALLY

国際協力&異文化交流in松原 ネパール編 2017年1月22日

場所は近鉄南大阪線河内松原駅前、ゆめニティ松原3F

11:00 スタッフ集合、本日の打ち合わせをしました。

こちら、はじめての参加グループ、
京都からの学生交流グループ
「MITERI」
(ネパール語で絆の意)さんたち。
自己紹介しているところです。

いつものように机や椅子を並べたり、掲示物など準備しました。

助っ人が何10人もいるのであっという間です。

12:00~第1部・・・交流タイム 
      美味しいカレーを食べながら、おしゃべりしましょ。

今日も本格的ネパールの家庭のカレーです。
お店では出していない家庭のカレーです。
インド料理店「プジャ」の店長、サルマさんが用意してくださいました。
ご飯は炊飯器に5合づつ、皆で分担して家庭で炊いてきましたよ!

豆のカレーと、骨付き鶏のカレーです。

子ども向けに、辛くないじゃがいものカレーです。
美味しそう!
あったか、チャイもありました。

子どもの参加もウェルカムなのが、
JAFS(アジア協会アジア友の会)松原のパーティー。
お母さんどうしも、仲良し。一緒に遊ぼうね。

中学生も高校生も

JAFS松原の橋本さんから、
「外国の方、前に来てくださーい!」の掛け声。
もっと、いてはったのになあ。シャイな方は上がってこず。
「ご自身の紹介されますので、カレー食べながら、聞いてくださーい」
ネパールの方だけじゃなくて、
タイの人、中国の人、台湾の人、ペルーの人も。
留学生や地元の日本語教室に通う方たちも来られていました。

次は、第2部。各グループからのネパールにかかわる発表です。

次回にアップしますね。