goo blog サービス終了のお知らせ 

アジア協会アジア友の会の地域グループ *****JAFS松原ぞうすい(雑炊・贈水)の会*****

JAFS「松原ぞうすいの会」は、地域で活動するNGOグループです。アジアの村に衛生的な水(井戸)を贈る活動をしています。

松原東小学校、書き損じはがきで東北地震の被災者支援

2011年03月21日 | 心をひとつに がんばろうNIPPON

被災者の方々のために 
~心をひとつに、がんばろうNIPPON~

大阪府松原市の松原東小学校6年生では、
児童達が中心になって「年賀葉書などの書き損じ葉書」を集めてきました。
アジアの人々のために寄付を続けて8年になります。
今年は国際理解の授業で児童達にお話する機会がなかったため、
18日金曜日に手紙でお礼を伝えようと思い学校へ持参したところ、
ちょうど6年生の卒業お祝いの会が始まるところでした。
先生方の計らいで、子ども達に直接会うことができ、子ども達から手渡され
お礼も言うことができました。
寄付の半分はこの度の東北地方地震の被災者支援に充てることも伝えました。

写真は大急ぎで行き、思い切り普段着のまんまで臨みました。

松原市立松原東小学校

6年生の皆様

ご卒業おめでとうございます

      &

書き損じ葉書 募金のお礼とご報告

 

6年生の皆様、小学校ご卒業おめでとうございます。

小学校での様々な思い出を胸一杯に、卒業式を迎えられたことと思います。

その思い出の中に、きれいな安全な水を求めている人々のために年賀状などの書き損じ葉書を集めて、支援活動をしたことも皆さんの思い出の中に入っていることと思います。

 

皆さんが集めて下さいました葉書は292枚もあり、募金額は13,000円になります。

松原から贈る井戸の基金に役立てます。ありがとうございました。

 

「安全な水」を求めている人々にとっては、井戸を贈られることで、不衛生な水を飲んで病気になったり、水を求めて重い水瓶で水を運ぶことから解放されます。これまで続けられてきた松原東小学校の皆さんの優しい気持ちは、井戸を贈られた人々に届いています。松原からは、カンボジア、ラオス、ミャンマー、バングラデッシュに贈りました。

 

世界には学校へ行きたくても行けない子ども達がたくさんいます。学校へ行けるようになった子ども達は、将来の夢を大きく膨らませていきます。夢や希望を持って、そのための勉強を一生懸命にします。

 

日本に住んでいる私たちは、学校へ行くことや、電気や水道の水をふんだんに使ったり、さまざまな便利さや、ぜいたくな生活が普通で当り前のようで、気がつかないけれど、

そうではない人々が世界にいることを、葉書を集めながら知ってもらえたと思います。

 

これまではご家族の人や先生方の大きな愛情に包まれて成長されてきました。4月からは中学生です。小学校で体験したこと、感じたことを大切に、これからは人や社会に役立つ人になってほしいと心から願っています。

 

だれもが、どこに生まれてきても、生まれてきてよかったと思える社会になるように。一人でできないことも,みんなで知恵を出し合って協力すれば、何かが成し遂げられます。

皆さまが、お幸せでありますように、お祈りしています。

 

                     ()アジア協会アジア友の会 松原 橋本末子 

 

 

松原市立松原東小学校

 

 

6年生の皆様

 

ご寄付いただきました募金に関してのご報告

 

東北関東地震・津波の被害があまりにも大きくて、連日伝えられるニュースに胸が痛みます。被災地の皆さんにお見舞い申し上げます。そしてお亡くなりになられた多くの方々のご冥福をお祈り申し上げます。

 

今回、皆さんが集めて下さいました募金の13,000円に関して、ご報告申し上げます。皆さんから頂きました募金を2つの目的に使わせていただきます。

ひとつは、本来の募金目的であります「アジアで水を求める人々に井戸基金を」、そして

もうひとつは、今回の東北関東大地震・被災地のへの復興支援金です。

 

現在、{}アジア協会アジア友の会でも様々な方法で、被災地の皆さんへの復興支援の活動を行っています。現在は現地の人と連絡を取り合って、どのような協力支援が出来るかを調査しています。

 

先日、地震発生の翌日312日に松原で「JAFS松原ぞうすいの会」を開催しました。井戸基金目的でしたが、急きょ、その収益金の全額を復興支援募金に充てました。

 

被災地の人々には、これから様々な困難があります。私たち一人一人が出来ることをして、応援して行きたいです。

被災者の皆さんが、元気を出して復興して行かれることを願い、祈っています。

 

ご協力ありがとうございました。

 

                   アジア協会アジア友の会 松原 橋本末子

                        

  •  

動き出したJAFSの支援活動 トラックが東北へ出発  

2011年03月20日 | 心をひとつに がんばろうNIPPON

被災者の方々のために 
~心をひとつに、がんばろうNIPPON~

 

 

アジア協会アジア友の会の支援活動が動き出しています。

ぞくぞくと寄付の物資も届いています。

各地で募金活動が始まり、チャリティコンサートも予定されています。

スマトラ地震などでも過去に災害支援の実績とノウハウのあるアジア協会。

スタッフ、横山浩平さんと松井聡子さんたちはさっそく宮城へ向かいます。

お二人からの連絡、メッセージです。


JAFSのface book があります。

‘JAFS いいね’をクリックすると最近のJAFS情報も得られます。見てください。

その中に、横山さんが下記を書き込んでおられます。添付します。

浩平さんは13日にインドでの研修から帰国されたばかりですが、19日は被災地へ向けて松井聡子さん、もう一人とで出発されます。

その後も地震が発生しています。無事を祈ります。 


皆様へ

私のフェスブックを見てくださり、応援のメッセージを下さるなど、心より感謝申し上げます。 


さて、先日から私が勤める
NGO(アジア協会アジア友の会)のスタッフとして、東北地方太平洋沖地震の情報及び寄付募金のお願いのメッセージを配信させていただきました。現地の現状が大変危機的な情報の中で、私たちが得られた情報及び、これからの行動計画について簡単に説明させていただきます。 


まず、
2011319日または20日に、宮城県に向けて私他スタッフ2名が現地に向かいます。目的は混乱している現地社会福祉協議会との支援の調整に入り、支援体制を整備した後、支援地(現在は南三陸町予定)に行き、炊き出しを行います。まずは、支援準備とわずかな炊き出し(300名程度を4日間)を目的です。 

この現地訪問で支援体制が整え、炊き出しの後、本格的に物資の供給を行うことになります。ただし、大変多くの物資を供給する予定です。不足しているのは、現地に運ぶ物資を購入するためのお金です。 


今回の炊き出しのお米及び道具は企業から協力を頂きました。今後も食料のニーズは更に必要になると予測されます。また、その他の物資、紙おむつなどニュースを見てられる方がご存じですが、そういったものも必要になります。
 


大変申し訳ございませんが、今は物資などを購入するためのお金が必要です。ぜひ、ご支援、ご協力いただければ幸いです。お手伝いをいただけるかたは、本会にご連絡頂ければ幸いです。
 

今後はチャリティコンサートなども行いながら寄付募金を集めていきます。準備及びチケット販売のためのお手伝いも必要ですので、お手伝いは大歓迎です。 


人の現地への送り出しですが、今のところは経験者以外が難しいと思います。私も被災地の経験はありますが、大変困難であり、命の危険性もあります。
 

今本当に必要なのは支援をするためのお金とお金を集めるために本会事務所におけるお手伝いです。すみませんが、以上をご理解の上、協力いただければ幸いです。 

ぜひ、よろしくお願いします。

  1. また、18日松井聡子さんから下記のメールが橋本さんに届いていました。 
    橋本さんは「Fランチ」でJAFSへ行きましたが、ボランティアの人達でごった返し

    ていました。

    被災地へ発行する荷物、街頭募金で集めたお金を勘定する若者、チャリティコンサー

    トの準備など、様々な形で支援を送る準備が進行していました。
     
      松井さんからのメールは
    以下です。 
     
    こんにちは。重複している方すみません。
    現在、所属する(社)アジア協会アジア友の会(JAFS)では、物資調達に、街頭募

    金、チャリティーコンサートの開催に向けて走り回っています。
     
    予定としては、319日に4tトラック(堺南運輸様提供)で、20日には、新潟でイ
    オン新潟東店(倉庫ご協力)で、 お米(東洋精米様協力)やその他の援助物資を積み込み、車3台で宮城方面を目指します。
    JAFS
    からは、スタッフの私、横山、会員の山竹の3名が向い、現地調査と拠点作り、

    炊き出しを考えております。
     

    また、物資調達に関しては、多くの方のご協力を得て、物資が集まってきているので

    すが、まだ不足しているものもあります。

    乾電池(特に単1)、カセットボンベ、ガソリンの携行缶 20リットル入り(なけれ

    10リットル入りでも構いません)です。


    また、トイレットヘ゜ーハ゜ー、乾電池とホッカイロ、オムツ、生理用品、カセット
    ボンベ、レトルト食品、栄養補助食品、 なども助かります。 
    特にガソリンの携行缶については、宮城はもちろんのこと、通過予定の新潟、山形で

    もガソリンの不足が言われており、
    現地でトラックで入るためにも、持参しないといけないと考えています。 
    19
    日(土)10:00までにもし可能でしたら、大阪の事務所まで持ってきていただく

    か、下記住所まで送っていただければ大変助かります。


    また、それ以降に関しても、また人的、物的、資金的ご協力をいただければ大変助か

    ります。
     

    皆さまからの ご協力に感謝しています。

    心ひとつに!がんばろうNIPPON を合言葉に、

    被災地支援のための活動を進めてまいります。
     
    どうぞよろしくお願いいたします。

     
     
         
    社団法人

    アジア協会アジア友の会(JAFS) 


    松 井  聡子 
     


    550-0002  大阪市西区江戸堀1-2-16 山下ビル4階

    TEL 06-6444-0587  FAX 06-6444-0581
    URL:
    http://www.jafs.or.jp <http://www.jafs.or.jp/

東北地方太平洋沖地震での被災者のための街頭募金ボランティア

2011年03月19日 | 心をひとつに がんばろうNIPPON

~被災者の方たちのために~
「東北地方太平洋沖地震救済募金」
心をひとつに、がんばろうNIPPON

【街頭募金の実施日時】
■2011年3月19日(土)
 ・阪急西宮北口(10:30~15:30)
  西宮北口アクタ前 10:00集合

 ・梅田(11:15~16:30)
  ヨドバシカメラ阪急側入口 11:00集合

 ・三宮(12:00~17:00)
  センター街入口マルイ前 11:45集合

■2011年3月20日(日)
 ・阪急西宮北口(10:30~15:30)
  西宮北口アクタ前 10:00集合

 ・梅田(11:15~16:30)
  ヨドバシカメラ阪急側入口 11:00集合

 ・三宮(12:00~17:00)
  センター街入口マルイ前 11:45集合

■2011年3月19日(土)~25日(金) 時間未定 NEW
  南海高野線「金剛」駅前

■2011年3月21日(祝) NEW
 <10:00~16:00>京阪枚方市駅前 岡東中央公園 ふれあい通り
  <12:00~14:00>阪神尼崎駅(北側)中央公園

■2011年3月23日(水)~25日(金) NEW
  <8:00~12:00/17:00~18:00>堺東駅前(タカシマヤ側)

■2011年3月27日(日) NEW
  <10:00~12:00>阪神尼崎駅(北側)中央公園

■2011年3月28日(月) NEW
  <9:00~15:00>滝谷不動尊 (大阪府富田林市彼方1762)

■2011年4月2日(土) NEW
  <13:00~16:00>JR尼崎駅前

■2011年4月3日(日) NEW
  <10:00~13:00>JR尼崎駅前
      
※上記の街頭募金にご参加いただける方は、お名前と
 連絡先(電話)を本会(下記)までお知らせください。

-----------------------------------
社団法人
アジア協会アジア友の会(JAFS) 
〒550-0002  大阪市西区江戸堀1-2-16 山下ビル4階
TEL 06-6444-0587  FAX 06-6444-0581
アドレス: <script type="text/javascript"></script> asia@jafs.or.jp


大阪で 被災者支援 チャリティコンサート

2011年03月19日 | 心をひとつに がんばろうNIPPON

---★- 被災者の方たちのために -★---
高校生・大学生による被災地支援チャリティーコンサート
   ~心をひとつに がんばろう NIPPON~ 
                                         

■開催日時: 2011年3月27日(日)  
                   開催13:00   開演13:30
■開催場所: 森ノ宮ピロティホール
                  ・JR森之宮出口 徒歩5分
         ・地下鉄中央線・長堀鶴見緑地千「森ノ宮駅」徒歩2分
■主   催: 社団法人アジア協会アジア友の会 ユース実行委員会
■協   力: 朝日新聞社大阪本社
■イベント内容: 高校生・大学のパフォーマンス、和太鼓、吹奏楽部、
           ダンス、軽音楽など   <20~30分/1団体>
■出演校/団体: 京都光華高校 神楽和太鼓部 / 大阪市立住吉商業高校 軽音楽部 
   (予定)    大阪市立鶴見商業高校 軽音楽部 / 大阪府立柴島高校 軽音楽部 
            大阪府立芥川高校 和太鼓部  / アイリス=大学生和太鼓サークル
        
■入 場 料: 前売り券1,000円 / 当日券1,500円

東北地方太平洋沖震災救済のため、高校生が中心となり「ユース実行委員会」を組織。
高校生による音楽や踊りのパフォーマンス、震災救援のための募金活動、物品販売などの
「チャリティーコンサート」を行います。入場チケットの販売収益は被災地への義援金に充て
られます。
 現在、参加協力できる出演高校・大学を募集しています。 

 
【申込み・問合せ】
社団法人 アジア協会アジア友の会  担当:田中壽美子
〒550-0002大阪市西区江戸堀1-2-16 山下ビル4F
TEL:06-6444-0587  FAX:06-6444-0581 E-Mail: <script type="text/javascript"></script>
asia@jafs.or.jp


東北地方太平洋沖地震 支援ボランティア募集

2011年03月14日 | 心をひとつに がんばろうNIPPON

以下のメルマガが来ましたので転載します。

◆◇ (社)アジア協会アジア友の会 メールマガジン 臨時号201103
◇◆ 「アジア協会アジア友の会メールマガジン」
~“共に生きる”草の根の人々のネットワークづくりを目指して~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の 東北地方太平洋沖地震(マグニチュード最大8.8)の被害状況を
鑑み、(社)アジア協会アジア友の会では、被災地の支援に対応できる
ように、現在準備を行なっています。

まだ、JAFS会員の方やその他関係者の方の現状の把握中であり、今後の
動きについては必要と判断次第、現地に向かい、物資配布や安否確認な
どを進めていきたいと考えています。

今後、被災地支援のためのボランティアしていただける方を募集してい
きたいと思います。ご協力いただける方は、下記の3点に回答いただき、
お返事いただければ助かります。

(1)お名前、メールアドレス、携帯電話番号を教えてください。

(2)ボランティア活動内容を教えてください
 1)人的協力 (人・車(大阪での後方支援も含む))
 2)物資協力(毛布・薬・タオル・食糧など)  
     (現地調達の可能性もまだあります。)
 3)資金協力


(3)2-1)の方へ。ボランティアしていただける日程を教えてください。
 (期間:3月12日~4月12日)(日にち・時間共に教えてください。)

<連絡先>
社団法人 アジア協会アジア友の会(JAFS)
〒550-0002 
大阪市西区江戸堀1-2-16山下ビル4階
TEL 06-6444-0587 FAX 06-6444-0581
MAIL
asia@jafs.or.jp HP www.jafs.or.jp


東北地方太平洋沖地震 救援募金

2011年03月12日 | 心をひとつに がんばろうNIPPON

本日、3月12日(土)第55回JAFS松原ぞうすいの会が
松原市の三宅公民館で行われました。

JAFSスタッフ松井聡子さんによる
フィリピン・パンダン水道プロジェクトのその後のお話でした。
人々が自立していく現在進行形の物語です。
詳しくは、後日レポートします。

会に先立って、昨日起こった地震の犠牲者を思い、
一分間の黙祷を参加者でささげました。
皆が悲しみで胸がいっぱいでした。
会場でただちに募金箱もおかれました。


海外各地の地震や災害に援助してきたアジア協会。
昨日はアジア協会の事務所に中国、インド、その他海外から
心配やお見舞い
の電話・メールがあったとのこと。

被害の深刻な状況が時間の経過とともにわかってきました。
事務局の青木さんから 説明があり、
アジア協会も、何らかの形で支援を行います。
さっそく募金箱が会場におかれ、
参加者からの寄付金も集められました。
以下は、アジア協会のHPからの抜粋です。

東北地方太平洋沖地震への支援お願い

2011年3月11日(金曜日) 20:59

本日(2011年3月11日)、発生しました東北地方太平洋沖地震(マグニチュード最大8.8)による
被災者とそのご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
被災状況の甚大さにかんがみ、(社)アジア協会アジア友の会では、被災地への支援に対応できるように、現在準備を行なっています。
本日より、被災者への救援募金を下記口座にて受付いたします。
皆さまからのご支援をよろしくお願い致します。

 

【東北地方太平洋沖地震への救援募金受付先】

■銀行口座へのお振り込み
 銀行名:三菱東京UFJ 銀行 中之島支店
 口座番号:普通 1007011 
 口座名:社団法人アジア協会アジア友の会
 ※振込依頼人名の前に、数字の「5」をご記入ください。(例)「5アジアタロウ」

■インターネット銀行口座へのお振り込み
 楽天銀行口座: 0036
 支店番号: 209(リズム支店)
 口座番号: 7006892
 口座名:社団法人アジア協会アジア友の会
 ※通信欄に「東北地震被災者支援」とご明記ください。

■郵便振替
 口座番号:00960-6-10835
 口座名: アジア協会アジア友の会
 ※通信欄に「東北地震被災者支援」とご明記ください。