アマチュア無線局JA0RUZ FHD-ATV(Full High Definition - Amateur TV)

アマチュア無線
ISDB-T方式 FULL HD-ATV
マイクロ波通信
デジタル-ATV
電気・通信

DMRデジピーター の 開設準備

2024年01月19日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

 マイクロ波では無いですが、今「DMR(430MHz帯)」の「SFR設備」での
開設を準備しています。
( HAM Woldにも紹介されています )

「DMR」はデジタル通信の中でも「時分割方式(TDMA)」の通信方式で、「SFR」
とは、DMRを使った「一つの周波数でほぼ同時に中継する通信方式」で、通称
「DMRデジピーター」と称され、JARLにしか免許されない「レピーター」とは違い、
最近になって個人やクラブ局にも正式に認められる事になった中継通信方式です。

私達は「DMR」自体、2年程前に技適の無い海外製無線機を購入し、TSS保証を受け
正式に開設し、シンプレクス運用テスト等々を行って来ました。
参考ページ:https://blog.goo.ne.jp/ja0ruz/e/5dfb8651f9a5e49d67ad62ae40cda362

現在  善光寺平内と松本市内で私が知る限り5局程に免許され、その皆と交信できて
おり、C4FM や D-Star より肉声に近い事を体験しております。

日本のデジタル通話は、C4FMとD-Star が主の様で、しかし世界を見渡せば、DMRも
標準的に使われているのですが、日本では作るメーカーも無く、販売もされていなく、
アマチュア局としては免許申請も面倒な為、拡がらないのが現状です。

日本でこんな電波利用効率の良い無線システムが使われなかったのは、D-Starの様な
方式しか認めない様に仕組んだ「JARLに問題が有った」と言えますね!!

これらDMRやSFRについての詳しい事は、「Ham World 2024 /3月号」にて特集が組まれ
ていますので、ご覧いただくのが最適でしょう!

善光寺平にも 桜が咲く頃までには、「DMRデジピーター」が使える様に、行動を開始して
おります!!


コメント    この記事についてブログを書く
« 2023年 YouTubeアクセス数等... | トップ | DMRデジピーター 開設準備 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV」カテゴリの最新記事