♪高校生のブログ♪柏発信

YouTube=chako3491&「高校生の歴史」

​民主主義は、独占を意味します。2023/08/12

2024-02-24 22:44:59 | よらしむべししらしむべからず奴隷に真実は教えるな
民主主義は、独占を意味します。2023/08/12


民主主義は
フランス革命で
 独裁を効率よく政治するために
  つくったシロモノ
確かに多数派民主主義ですもんね。



長い動画🎥ですので
 おヒマな時にご覧ください。
カリスマ待望論と民主主義は矛盾する (日刊 沢村直樹 第565回)
https://www.youtube.com/watch?v=CaiJMVZYpSo
自由、平等、博愛、を実現すると・・・
国家は破壊💥されます
両立しないんです
自由と平等は矛盾します。簡単な話です


2023/08/11沢村直樹ライブ
https://ja.twitcasting.tv/iminnhantai/movie/774096623



川口マーン恵美氏が
ドイツの🇩🇪政治家が一斉にーーー 民主主義 ーーーを
言い出した!と言ってます。15年前からだそうです
CIA作戦<プロジェクトデモクラシー>が動き出したんですね
つまり政治の独占に舵を切ったんです
プロジェクト・トルース
プロジェクト・デモクラシー
アメリカでは1983年1月にNSDD11をロナルド・レーガン大統領が署名、
デモクラシーという看板を掲げながら民主主義を破壊し、トルースという看板を掲げながら偽情報を流し始めたのだ。
2020/11/09櫻井ジャーナル
いわゆる「戦後民主主義」とはウォール街の下に築かれた天皇制官僚システムという枠組みの中での「民主化」にすぎない。
システムが民主化されなかった以上、「学問の自由」も「言論の自由」も砂上の楼閣だったと言えるだろう。

<櫻井ジャーナル2018.11.07>
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811070002/

中間選挙には関係なく、米国支配層の基本戦略は侵略とファシズム化(その2)
 COGプロジェクトと並行して思想戦が始められている。
「民主主義」といった標語、タグを使い、人びとの心理を操ろうということ。
国内向けは「プロジェクト・トゥルース」、
国外向けは「プロジェクト・デモクラシー」と名付けられた。


<櫻井ジャーナル2020.05.23>
破壊、殺戮、略奪のために考えられた米国の価値観
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005230000/



画像 民主主義


沢村直樹氏は
憲法改正が発議(ほつぎ はつぎ)されれば
必ず成立する‼️と語ります。








画像 二都物語(フランス革命の小説です)







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国4分割。 2024/02/23 | トップ | ​ニーチェの「神は死んだ」は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

よらしむべししらしむべからず奴隷に真実は教えるな」カテゴリの最新記事