goo blog サービス終了のお知らせ 

ビギナークリスチャン♪シズコの縁側

クリスチャン歴18年、うつ状態歴27年をむかえたけど未熟or発展途上?悩み満載!生かされて感謝♪クリスチャンブログ。

お祈り下さい

2010年12月27日 | 病気・鬱・糖尿病など
先週から寝つきが悪く、一日中追い立てられているような焦燥感と不安感が
とても強いです。
私は極力頓服の安定剤は、今飲まないようにしておりますが、先週土曜日は3時を過ぎても不安感と震えが止まらなかったので、一錠だけ飲んで休みました。
どうぞこのブログを読んで下さる方、私の心身の安定のためにお祈り下さい。
2011年は年明けからすぐ父の23回忌の法事、職探し、教員免許再更新手続きの準備(いつ講義予定が始まるかわからないし、これも不安の一つかもしれない)キッズブラウンの授業準備と、今からもう頭が蒙昧しています。
神様からのまことの平安が頂けるようにどうぞお祈り下さい。
あとは・・・燃え尽きないように。(これが一番怖いです)
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村






不安定な心身の日々、地獄のような過去

2010年12月13日 | 病気・鬱・糖尿病など
あなたは激しく憤り
わたしたちを全く見捨てられました。
旧約聖書:哀歌5章22節


先週の水曜日に風邪をぶりかえし、金曜日糖尿の血糖値検査に行ったら、ふらふらするので、内科のドクターに診察してもらったら思ったより症状が重く「明日は一日静養する事」と言い渡されてしまった。明日と言うのは土曜日で、キッズブラウンがある日だし、「まきば」のクリスマス会の後、村山市で開催された青森で「森のイスキア」を主催されている佐藤初女さんの講演会を聞きに行きたかったのだが、キッズブラウンだけにして全部キャンセルして寝てた。キッズブラウンも本当は休むように言われたのだが、「これは仕事なので休むわけには行かない」と食い下がって、「なら点滴して行きなさい」とすぐベッドで点滴をしてもらった。このとき私は(事情は言えないが)精神的にもう爆発寸前だったので、このドクターの提案がひどく嬉しかった。

点滴をしながらぼろぼろ泣いた。
この頃私は泣けなかった。とても泣きたいのに泣けず笑ってまたピエロにならざるを得ない状態だった。昨日から今日にかけて私は堰を切ったように号泣した。

そんな時慰めてくれるものは、何も無い。
「御言葉(=聖書の言葉です)」と書けば、いかにもクリスチャンブログらしくて良いのだろうが・・・まあ、詩編30編6節には慰められた事だけは告白しておこうか・・・もう今日は頭が真っ白。感情もめちゃくちゃな、辛い辛い一日だった。風邪もぶりかえしたので、一日ほとんど食べずに寝てた。寝るときに半錠だけ安定剤を飲むのだが、体は正直なものだ。夢でうなされた。夢の中でお金を払えと催促される。明日行くコンサートで指定席なのに、別の人が座っていたり、散々だった。今私はひどく辛い。そして働けないので焦っている。お金を稼げないと言うのは血のつながった家族と暮らしていてもひどく惨めなものだ。
お金は必要だ。これは誰がなんと言おうと、ここにはっきりと書いておきたいと思う。

特にきつかったのは、母との口論した時、フラッシュバックのように、結婚して舅姑と同居していた時、仮面をかぶったようにして舅姑の言う事には何でも「はいはい」と従って、いつもびくびくしていた精神衛生上きわめて不健康な時を思い出して、体が震えて頭がパニック状態になってしまった。私は実の母と弟と同居しているのだが、特に母に対してパタンと心を閉じてしまい、意識的に能面を被ったようにしか今接する事ができない。
これは嫁時代、舅姑に逆らえない時身に着けた悲しい習性だ。

舅姑に対し、同居する場合は嫁は絶対服従である。簡単に言えば、「姑が『カラスは白だ』と言えば、嫁は『そうですね』と相槌をうつぐらいの覚悟が無ければ、絶対同居なんてできっこない。これを貫かなければ同居は地獄と化す。私はこの地獄を三年間体験したからよくわかる。

結婚して長男の嫁となり、最初に言われた言葉が
「あなたの一番の仕事は跡継ぎを産む事」だった。
ひどく、惨めだった。泣いた。
もともと生理不順の私だったので、月経の時期が近づき、その気配がないと「今度は妊娠したかも?」と、不安と期待のない交ぜの気持ちで毎月を過ごしたものだった。で、ある日、月経が来た朝、私は悲しくて、泣いてしまった。泣き顔のまま台所に行って、姑であるひとに泣き顔で挨拶をしたら「どうしたの?その顔」と言われ、「また、生理になってしまったんです」とすがるように言った。彼女の答えはこうだった。「そんなことで、いちいち泣かないで」

私の中で、少しずつ、何かが壊れていくのを感じていた。
それ以来私は決して嫁ぎ先の家では泣かなくなった。どんなに悲しくても心で泣いても顔では泣かず、笑顔を作った。笑顔は能面のように私の顔に張り付いた。今の私の顔はそれ。
泣きたい時は、通勤帰りの車を路肩に止めて、思いっきり泣いた。長い時は1時間近く泣いて、顔を直して(メイクをしなおして)笑顔を作り嫁ぎ先に帰った。
嫁とはそういうものだ。あのときの日々を思い出すと、私は今でも悲しくて惨めで涙が溢れる。

あるクリスチャン雑誌で「嫁と姑特集」をやっていたので、おもしろそうだったので呼んでみたが、悪いけど私はせせら笑ってしまった。「大賞を取った、ノンクリスチャンの姑との激しい戦いの末、長男のクリスチャンの嫁の導きでその姑はイエスを受け容れ、仲良く主に合っての姉妹となった」という話以外は、全くの奇麗事で、読んでいて私は「うっそくさー」と鼻で笑ってしまった。

教会のクリスチャンホームの方々はこういったらなんだけど、舅姑と同居なさってない方が圧倒的に多いように思われる。なんとお幸せな事よと思う。
一度舅姑さんと24時間同じ屋根の下に一ヶ月暮らして御覧なさい。
あっという間に地獄と化すから・・・。

「ルツ記」を読め。と、言うクリスチャンの方の声が聞えそうな気がする。
でも、私はあえて反論したい。「ルツ記」は、理想だと思う。
はっきり私は断言する。舅姑と別居しているのなら、「良い舅姑」にきまっているし「良い嫁」に決まっているのだ。私は三年間、長男の休暇の嫁として勤めたが、私にとっては一生涯で一番の地獄の日々だった。詳しくは今は書かない。私の母も長男の嫁で姑と同居したし、舅姑と同居している友達は、皆揃って同じことを言う。「同居してなきゃ良い舅姑に決まってるよね。同居してたら喧嘩しなくちゃやってけないよ」と。

全く全面的にこの意見に賛成である。舅姑問題はきれいごとではない。現実である。


ちなみに今度私が来世、で生まれたら、長女に生まれるのはまっぴらだ。(私は長女だ)
責任の重さに耐えられない。また長男の嫁も同居もまっぴら。これははっきり書いておきたいと思う。誰があんな地獄をまた体験したいと思うか。今、私は、自宅に居てもその事がフラッシュバックして、震えと恐れにさいなまれ、頭がんがんしている。風邪は治らない。
こんな時は耳栓をして、一人っきりになれるお風呂や、家族が寝静まった後、泣き声を殺して泣く。こんな私が、私はとてもみじめで、かわいそうでならない。
信仰も大事だ。
でも、お金が無いのは、血のつながった家族と住んでいても、みじめで、立場が無い。

今日はこれを書かないと、眠れない気がしておきて来た。
明日私は鋏を買う。わけは言わない。
今日のブログにはノーコメントです。
私の精神状態が良くなるように祈ってください。
今、心も体もバランスを崩しかけている一歩手前に来ています。
どうぞお祈り下さい。

追伸:最近、またヘンリ・ナウエンの「我が家への道」を読んでいます。ぱらぱらとしか頭に入らないけど、カトリック独特の静けさと苦悩、そして落ち着いた晩秋のような暗さ、深みがあって落ち着きます。
(なんでプロテスタントの書物はヘンに明るく単純なんだろう?と私は思う。)

追伸:これでも私はクリスチャンです。
でも、私みたいなクリスチャン、嫌いな人多いだろうな・・・でも、最近、それでも良いやって開き直るかなと思ってる。
だって、イエス様だけは私を愛してくださるから・・・

今日は一日、こんにゃくゼリードリンク一本だけで過ごしたので、夕方5時に朝ごはん、その後夕ご飯、その後今、ビスケット、耳パン、チョコレートと手当たり次第にに食べてます。美味しいかって?ぜんぜん!寂しさを紛らわすために食べてるんだもの。ただ詰め込むだけ。

久しぶりに生きる気力がなくなって、死にたいなと思った。

私に生きる希望を神様が与えてくださるようにお祈り下さい。
今はキッズブラウンに対する責任があるから死ねないからね。
でも、今、何も希望がなくクリスマスを迎えるのは・・・・辛いね。

おやすみ。

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村







精神科と内科、そして整形外科、クインテットにジョルジュ・ルオー

2010年11月15日 | 病気・鬱・糖尿病など
「わたしはもっとも卑しめられ、自分の目にも低い者になろう。
しかし、お前の言うはしためたちからは、敬われるだろう」
旧約聖書:サムエル記下6章22節(新共同訳)


今日は寒かったです。明日は「雪かもしんね」(=雪かもしれない)ってニュースで言ってたっけもんな。うーーーーっ!まだ降らねでケロ~(寒いのやんだ

今日は精神科&内科→整形外科と病院巡りでした。

朝起きてすぐご飯食べて、中国語とニュースで英会話聞いて、即精神科に行って点滴打ってもらった。このところ、瞬間的にパニックになり、めまいとかが多い。
フツーは点滴してもらうと、かなり楽になるんだけど今日はとても辛かったです。


いつものように耳栓して(うるさい音シャットダウンのためそして、テンプレート(私は額関節症なので、寝るときには必ず下あごにテンプレートをして寝てます。)をはめて、点滴をしてもらったのですが、ずっとぐずぐずしてた風邪が気管支のあたりで止まっているのと、泣きたいのに泣けない気持ちがやっぱり詰まってて、「看護婦さん、手ぇ握っててくれる?」とお母さんのように慕っている看護婦さんに手を握ってもらったが、目一杯歯を食いしばって、テンプレートがっしり噛んで「うーん」とのけぞってました。

なんかね・・・・耳と頭ががんがんして、タオルケットと毛布あわせて三枚かけてもらってるのに、凄く寒いの。「辛い~辛いよ~」と泣きたいのに泣けなくて、うなってのけぞって苦しんでいたら、看護婦さんがしっかり握っていてくれた私の左手の腕を優しくゆっくりさすって下さった。

同時くらいに聖書の「苦難の時は私を呼べ」という聖書の御言葉が思い浮かんで、心の中で父ちゃんに

「これが辛いの。あれが悲しかったの。本当はこうだったの。わーーーーーーーーーーん!

と思いっきり心の本音全開で喋ったら、すこーし楽になった。

看護婦さんが一瞬手を離したと思ったら、点滴が終わったのではずしてくれたんだっけ。
私は、うとうとして、そのまま眠った。

目を覚まして、ふらふらしたまま、お手洗いに行って帰ってきたら「まだふらつくでしょう?もう少し横になってろは(=横になっていなさいよ)」と言って下さったので、また横になって少し眠った。

実は、金曜日、我が家のお寺の住職さんが62歳の若さで亡くなられました。
前々から具合のお悪いのは知っていたけれど、こんなに早く亡くなられると思わなかったし、今年のお盆にもお目にかかれなかったので、やはり新聞の訃報欄を見て、非常にショックを受けました。

だから、12日の宮川彬良さんのコンサートは、真面目に行けるか心配だったのです。
直前まで不安定で、実は安定剤飲んで寝てたの。

私はクリスチャンだけど、我が家は曹洞宗です。

その前の先代の住職さんからは、孫のように可愛がって頂き、よくお菓子をもらうのが楽しみでした。

その息子さんにあたる、先週亡くなった住職さんからも、父の死、葬式から、私の結婚、離婚の時も本当にお世話になりました。

本当に「かけこみ寺」になってもらった。(その当時は私はノンクリスチャンで、どこの教会も知らなかったから)・・・前夫と結婚か離婚かで毎晩のように話し合い、ハナシは平行線で、ある晩、話し合いの喫茶店から席を立ち、泣きながらお寺に駆け込んだら、住職さんと奥様が優しく迎え入れて下さいました。

そして、お二人とも深夜まで(多分0時過ぎてたと思う)お話を聴いて下さり、お寿司を取ってご馳走して頂き、心配している母に電話をかけて帰宅を告げたら電話を代わって下さって「シズちゃんは私が責任持って送って行くから」と、住職さん自ら運転して実家(今住んでいるところ)に送って下さいました。

私が「すみません、洗礼を受けてこの度クリスチャンになりました。」とお寺に報告に行ったら「そうか、良かったな、シズちゃん。堅苦しいクリスチャンだけにはならねでけろな」とニコニコ微笑んで祝福して下さいました。

私がお墓参りの時ご挨拶に行って「聖書の言葉だとわかりやすいけど、般若心経ってなんでこんなに難しいんだべ?(=難しいのかなあ?)あれって何が原典なんだべが?(=原典なんですか?)」とお尋ねしたら「こっち(本堂)さ来て見ろ」と案内して下さり、見せてくださったのはなんと!「西遊記」で有名な玄奘三蔵の持ってきた山のような経典でした!


「シズちゃんよ、これが般若心経のもとのお経。これをな、解りやすく短く書いたのが般若心経って言うんだ・・・」と、その他いろいろ詳しくお話しして下さったのですが、忘れちゃった・・・・でもとてもあたたかくユーモアのある住職さんで、私大好きでした。遷化(=「せんげ」。住職さんが亡くなられることをそう申し上げるそうです)される前に一言「お寺さん(おすさん)、あのよ、あたし、今度英会話教室でつかってもらえることになったんだ!」ってご報告したかった。
「シズちゃん、いがったなあ(=良かったなあ)」ってにこにこして言って下さる笑顔が見えるみだいな気がします。

来年の檀家のお葬式には、是非参列させて頂きたいです。

点滴した後「今日は具合もいぐないみたいだし、インフルエンザの注射はこの次すろは(=しなさいね)」と言われ、葛根湯だけもらって、シベール北店へ。
ちょこっとパンをコーヒーを頂き、そのまま整形外科に行って膝と肩に電気をかけてもらいました。
膝を放って置いたら、痛くて正座ができなくなってしまいました。(正座も悪いんだと)・・・・でも、毎日真面目に電気をかけていたら、少し良いみたい。

帰宅後英会話を聞いて、家事もろもろして、今ブログアップしてます。

今日の聖句は、シベール北店でご飯食べながら「聖潮11月号」(ウエスレアンホーリネス=私たちの教会の所属している教派の名前の機関紙)を読んでいたら、最後のお証しに載っていた御言葉です。
この方も、この御言葉=聖書の言葉を与えられて、一目もはばからずボロボロ泣いてしまったと書いておられたけど
私も北店で、ボロボロ泣いてしまったよ。
なかなかこんな謙虚な心になれないね。

今日のクインテット最新画像。「大工さんのかなづち♪」という歌。



最近始まった「クインテットショッピング!?」
お得な?「クレッシェンド」!?もうひとつ「おまけ」がついてお得?
リバーシブルで「デクレッシェンド」にもなりまーす!?
・・・・・・・ようわからんが、なんかおもろい。




「みんなで食べるカステラ、先に食べちゃったのだあれ?」と怒っているアリアさん。
みんな「わたしじゃありませーん」・・・ウソばっか。
・・・・フラットさんの口に、カステラの下に敷いてある紙がついてました。




そして・・・今日の一曲は、ヨハン・シュトラウス(父)の「ラデツキー行進曲♪」
この曲大好き

「あーこのアキラさんと一緒に写真撮らせてもらって、サインももらって、握手もさせてもらっちゃったんだなあ~」って、不思議な気持ちで見ました。



偶然ご飯のあと見たBShiの「名画の世界」ジョルジュ・ルオーの「キリスト教的幻想曲」の絵。
ルオーは高校の時「ルオーじいさんのように、ね」の、茨木のり子さんの詩で覚えた。




少年時代のルオー。ルナールの「にんじん」をふと、思い出した。



これが「聖女ヴェロニカ」の絵。
ヴェロニカさんは、イエス様がゴルゴダの丘で磔刑に処せられる前、汗だくで十字架をかつぐイエス様の汗を拭って差し上げた女性だと。
大きな目が印象的。



この男性はルオーさんのお孫さん。絵の修復を生業(なりわい)になさってるとか。
名前は忘れちゃいました。どなたかご存知の方、教えてください。




BGMはブッ☆○フで105円で買った「ショパンピアノ名曲集」。
滅多にクラシックCDは105円では無いけれど・・・探すとあーるんだあ~
このCDの演奏はとても気に入ってます。今聴いてるのは「ノクターン・嬰ハ短調 遺作」
高校生の時大好きだった「別れのワルツ 変イ長調 作品69の1」もあります。

昔、がんばって練習したなあ・・・。・・・弾けなかったけど・・・・

「前奏曲 イ長調 作品40の1」も弾いたなあ。。。こっちはピースで楽譜買ったっけ。

いつか、また、練習して、弾けるようにならせてください。

明日は山形の最低気温は1度。

風邪が早く治りますように。

オヤスミナサイ。

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村



















お休みの日

2010年10月25日 | 病気・鬱・糖尿病など
あなたに向かってわたしは祈ります。
主よ、御旨にかなうときに
神よ、豊かな慈しみのゆえに
わたしに答えて確かな救いをお与えください。
泥沼にはまりこんだままにならないように。
  わたしを助け出してください。

旧約聖書:詩編69編14~15節


今日はお休みの日。朝9時半に精神科予約だったので、朝ごはん食べて、中国語聞いて、時事英語ニュース聞いて(テキストは一ヶ月1000円もするので、聞いて、後はHPで英文などは確認!)、温かくして、精神科へgo!
この頃は・・・我慢しないで辛い時は辛いって言えるようになった。
これは・・・凄い進歩だなあ・・・。

風邪は相変わらず治ったか治らないかよくわかんないので・・・・・・こういうときの「葛根湯」をもらって来ました。&点滴をガガーン!と打ってもらい爆睡。なんと!起きたら午後2時半過ぎてた!
・・・・点滴した時間が午前10時半だったから・・・・なんと!4時間近く寝てたのね
・・・でも、起きたら、やっぱり少し気持ちも体も楽だったよ。やっぱり寝るのは大事だなあ。その後お薬をもらって、遅いランチをいつもの場所「シベール北店」で食べてきた!
ここは私のお奨めのお店。めちゃくちゃパンが美味しい!
しかも店内に食事をするスペースがあり、ホットコーヒーは何杯飲んでも無料!
私は「サンドイッチとカレンズパン(黒っぽい小麦粉・・・多分種類が違うのかな?~小麦粉じゃないかもね・・・ライ麦とか・・・そんなみたいなパン!)食べたいな~♪でも、サンドイッチは220円で人気があるから、もう3時だし無いかも・・・」と思っていったら!・・・・わーーーーい!一個だけ残ってたよーーー!ばんざーい!ハレルヤー!

パン屋さんの店員さんとはもうおなじみさん。
「こんにちは~。いらっしゃいませ。お久しぶりですね~」と気持ちよく声をかけてもらい、サンドイッチとカレンズパンを買う。合計400円也。それに無料のホットコーヒーをいただいて、ゆっくりと遅いランチをいただいた。あー幸せっ!

シベール北店さん、ありがとうございます。

(ここはいつもお客さん多いです。ちなみに二階はレストランになっていて、カップルのデートにもお奨めだよ!焼きたてパンはお変わり自由だし(食べた!)一番安いランチは前菜付きの豆のスープ(この間はかぼちゃのポタージュスープもあった!)にパン、コーヒーがついてなんと!900円と言うリーズナブルランチです。

HPは・・・・あるかな!?・・・・あ!あったー!
ここだよん→http://www.cybele.co.jp/shop/areas/yamagata/cybele_mori_north.html

ちなみに、この店長さんの大泉美由紀さんはじめ、お店の店員さんが、本当に親切で感じがいいんです。これって、ポイント高いよね?

それまではね・・・本当のコト言うと、あたしは「なんだよ~!シベールなんて、高いばっかりで、パンだって小さいし(思い込み)~ハイソサエティの店なんだず~」と、勝手に思い込んで、避けていた!
ところが、母がこのお店の大ファンなの。

で、「一回まずまず。。。行ってみっべ~」」と誘われて行ったら・・・本当に!お店はきれいだし、店員さんも感じがいいし、パンは焼きたてで美味しいし、教会の持ち寄りランチの時なんか、私はライ麦パンをうすーーーーーーーーーーく切ってもらい、冷凍して持って帰ったこともあります!とにかく、親切だし、良いお店です!

シベール北店近くを通ったら、是非寄ってね。私のような、400円のお客さんにもとっても親切に対応してくれるよー!

その後(申し訳ないが・・・・)3時半から4時まで、私の中国語講座&英会話の時間になってしまったので、駐車場で中国語の途中から、ラジオをつけて、英会話聞いてからシベールを去った。(なんちゃって
今日から遠山顕先生のラジオ英会話は「マザーグース」なの。今丁度午後9時45分からの再放送を流しっぱなしで聞いてます。
「マザーグース」、私は大好き
中1の「基礎英語」の、小島義郎先生が、毎週土曜日の「えいごの歌」で、ずーーーーーーーーっとマザーグースを流してくれたの。これだけは一年間一回も休まず聞き、今でも当時自分で録音した120分テープを4本!持ってます。これは私の宝もの。

教員時代、授業でも使ったし、今でもたまーーーーーーーに聞いてます。
これは、テープが伸びないうちに、もう一回ダビングするか、CDになんとか焼いて、保存しておきたいです。

今年は英語と中国語、がんばるぞーーーーーーーーーーーーっ!
お祈りください。

帰宅後、「クインテット」を見ました。以下画像。



↑フラットさんがいつものように「僕は悲劇の人なんです、家出します」といって!?手紙を置いて、家出?しました!?

けれど、アリアさんが「幸福(しあわせ)くん」と言う歌を歌ったの。無事フラットさん帰ってきましたよ。めでたし。めでたし。
アリアさんもお花も可愛いね。



今日の一曲はショパンのピアノ曲。「華麗なる大円舞曲」でした。
アキラさんの指遣いに思わず目が・・・。




宮川彬良さんのピアノには、ついいつも、見入ってしまいます。




実は私、この「華麗なる大円舞曲」「弾けた」んです。えーーーーーっ!うっそーーーー!・・・・って、ウソじゃないってば。

大学2年生の時、ちゃんとピアノの先生から習って、はなまるの合格印もらったの。
嬉しかったね・・・・やっぱ。
でも・・・・次の曲「軍隊ポロネーズ」を1p弾いただけで、辞めちゃったの。ピアノの先生から「シズちゃん、趣味で弾くなら、もう十分だよ。シズちゃんの専門英語だし」と言って頂き、小3から12年間教えて頂いたレッスンを終えたのでした。

今は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・指がもう回らなかったなあ。。。。ツェルニー40番もう一回おさらいして、指の音階練習しないと駄目みたい・・・

でも、いつか、また楽しんで弾きたいです。

お!10時過ぎちゃった!足湯入って休みます。

まだ、心身ともに万全ではありません。

なお、癒しのために、お祈りください。


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村


















風邪ひいた&テレビ「ざわざわ森のがんこちゃん」

2010年10月18日 | 病気・鬱・糖尿病など
命のある限り
恵みと慈しみはいつもわたしを追う。
主の家にわたしは帰り
生涯、そこにとどまるであろう。
旧約聖書:詩編23章6節


とうとう昨日風邪をひきました。

弟→母→私と、家族一回り

一番ひどかったのが母。一昨日土曜の夜から今日の午前中までずっと咳と鼻水が凄くて珍しく寝込んでた。
で、昨日は弟が料理人。
で、今朝はあっし(ゴメンヨ~)が料理人。
(我が家は基本的に皆掃除もご飯も当番制・・・あたしは最近サボってるけど・・・

で、今朝も早よから、洗濯機回しながらご飯作って、後片付けして、中国語聞いて(中国語は3時半から聞けないときもあるし、初心者(ビギナー)なので、一応朝も聞くの。)洗濯物干して・・・・と、自分も風邪っぽいのに、午前10時まではフル回転だったの。でもね・・・・正直

すっごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく疲れた

11時からは、歯医者さんに行く予定。休もうかと思ったけど、行くことにしたの。
なので、ちょびっと、10時から40分だけ、仮眠した。
帰宅したら、母が今度は元気になって(感謝!)・・・なんだけど、なぜか
私が今度は疲れとストレス&風邪の残りで、イライライライラ・・・・・・・


寝ようかと思ったけど、3時半から4時までの中国語と英会話はやはり聞きたいので、ブログアップ先にしちゃって、4時からまた布団にもぐります。
なんかね、ストレスと疲れが、ものーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー凄く、たまってます・・・

どうか、4時になって英会話が終わったら、夕飯まで横になって心身ともに休めるように、どうぞお祈りください。



で、「ざわざわ森のがんこちゃん」です。
これ、朝の9時からやってんのね?教育テレビで。
偶然先月かな?見たの。でね、これがなかなか可愛くて、なんだか、あたしに似てるのよ。
え?可愛いところが?・・・えへへ~そういいたいけどさ、なんか性格とか見た目とかが。

がんこちゃんには弟がいます。がんぺーちゃんという年の離れた?(多分)弟。とても仲良しで可愛がってるんだよ。これは、一番最初に見たときの画像。「お月さまを欲しい!」
というがんぺーちゃんに「あたしが取ってきてあげる」とおねえちゃんらしいがんこちゃん





がんこちゃんには、大好きなおばあちゃんがいます。



おばあちゃんと弟とがんこちゃん。みんなでお出かけ。



ここからが今日の番組。

がんこちゃんは何をやってもついていません。お洗濯ものを干していた、大好きなパパのお手伝いをしようとしたのに、逆に失敗してしまうの。。。かわいそうながんこちゃん。



家に帰ると、ママが、まだ赤ちゃんのがんぺーちゃんと遊んでいます。



帰ってきたがんこちゃんを見て「おねえちゃん、遊んで」とまとわりつく弟に、八つ当たりして、弟をはらいのけて、泣かせてしまうがんこちゃん。そういう時ってありますよねぇ。



ママに叱られ、泣きながらベッドに入って寝てしまうがんこちゃん。
「誰もわたしのことなんか、わかってくれない」そして、決心します。
「もういやっ!明日、家出しちゃうからっ!」



翌日、がんこちゃんは、大好きな家族に見送られ?ママお手製の美味しいお弁当を持って、家出?決行!
何もわからない弟のがんぺーちゃんも見送ってます。



なんと!途中で、昨日がんこちゃんが迷惑をかけた先生や、けんかをしたお友達も(家出とは知らずに)がんこちゃんをお見送り!?
「行ってらっしゃーーーーーい!」「早く帰ってきてね~」の声にとまどうがんこちゃん。そりゃそーだ。がんこちゃんは人気者なんですね。



途中、お腹がすいて、ママの美味しそうなお弁当を見たら、家出願望はあっさり解除?

「やっぱりお家へ、かーえろっと♪」がんこちゃんは大好きな家へもどります。




なんかね、すごく憎めない、どっか私と似ているがんこちゃん。
(家族構成まで一緒だモンな・・・・

ちなみにHPはこれ→http://www.nhk.or.jp/ganko/index2.html

このHPの「ゲーム」に「せいかくはんだん」というものがあります。ぜひチャレンジしてね。

え?あたし?・・・・もろに「がんこちゃんタイプ」でした。

こう書いてあった・・・・。

ときどき失敗(しっぱい)もするけれど、おおらかなあなたは
きょうりゅうのがんこちゃんタイプです。
あなたのまわりには、いつでもわらいごえが聞(き)こえます。

あら、いいじゃんねぇ~

あ、中国語の時間だ。

みなさん、私の中国語と英語の学びと、風邪と疲れの回復のためにお祈りください。

なんか、すごく焦ってます。焦らなくていいよね?
カメさんでいいんだよね?

父ちゃん、わたしを、休ませて。
がががーーーーーーーっと寝たいです。

みなさま、どうぞお祈りください。

See you.  再見! またね

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村












お祈り下さい(二日続きのブログになりました・・・)

2010年10月09日 | 病気・鬱・糖尿病など
いと高き神のもとに身を寄せて隠れ
全能の神の陰に宿る人よ
主に申し上げよ「わたしの避けどころ、砦(とりで)
私の神、依り頼む方。」と。

神はあなたを救い出してくださる
仕掛けられた罠から、陥れる言葉から。
神は羽をもってあなたを覆い
翼の下にかばってくださる。
旧約聖書:詩編91編1~3節より


今月10月に入ってから、緩やかなうつ状態になっています。
今まで気を張っていたのが、肌寒くなったせいもあるでしょうか?
全体的に、気分がダウンしています。

後はね・・・憂鬱(ゆううつ)なニュースが多かった。。。憂鬱というか、悲しいニュース。

一番初めは、中国の尖閣諸島の船衝突事件だと思う。
船長初め、ぶつかった中国船員全員を帰した日本も情けないと思ったけど、それに乗じて、「尖閣諸島は私たちの領土だ。日本は謝罪し、弁償すべき」と発表した中国の態度にも、悲しくなった。
私は中国の文化を、歴史を、中国語を愛しているし、尊敬している。
中国人の良い先生に中国語を教えて頂いているし、中国人の友達もいる。
けれども、今回の中国の強権的(きょうけんてき)な態度には、悲しかった。
ただ、ただ、悲しかった。

それに続く「中国人活動家の劉暁波氏のノーベル平和賞受賞」を
劉氏に受賞させないように、中国がノルウェイ・ノーベル委員会に圧力をかけたこと。
それでも、ノーベル賞委員会は、獄中にいる劉氏に「平和賞」を授与したこと。
そのことを一切テレビでもインターネットでも報じない、中国政府の態度に
私は怒りを覚え、悲しかった。

私は中国が好きだ。
けれども、私は共産主義者ではない。
共産主義は・・・これは私の考えだけど、人間の本質にあってないと思う。
共産主義を貫く国が独裁化し、独裁者は処刑され、民主化の道を進んでいる。
歴史がそのことを証明していると思う。
このことについて、議論は今、したくない。

最後に、私の大好きだった「親分」の死去。
プロ野球元日本ハム監督の大沢啓二さんが7日朝に突然の死を迎えられたこと。
私は礼拝に行く前に、必ず「サンデーモーニング」のスポーツニュースの解説で、大沢親分が、「◎☆×△~♪」と楽しそうに歌いながら、粋な着物で登場するのが楽しみで、張本勲さんと二人で「渇っ!」「あっぱれ!」とつけるのを見ながらメイクしてた。
だから、明日から、親分の姿が見られないのが淋しいよ・・・・。

後は・・・・ちょっと人ごみにいる回数が多すぎた気がする・・・。

今日も、前から楽しみにしていたテノール歌手・本田武久さんのリサイタルを午後から見に行ったのだが・・・本田さんのHPはここね→http://www15.ocn.ne.jp/~takehero/

やっぱり・・・・狭いところに、たくさんの人が居て、すごーーーーーーーーーーーく緊張した。
演奏自体は・・・・うん・・・・あのね、魂をわしづかみにされたような瞬間が何回か「わっ!」と感じたところがあって・・・・凄かったです。
ただ・・・・やはり松葉杖をついて入退場し、演奏中も左手で体を、ずっと松葉杖で支えて
おられた姿は、ちょっと・・・拝見していて辛かったです。


少し・・・・一人で静かに休む場所と、時間が必要みたい。

このブログを読んで下さった方にお願い致します。
どうぞ、私の心が、神経が休まるように、癒されるようにお祈り下さい。
疲れました・・・・

また、元気になれますように・・・・。
お祈り下さい。

あなたの週末も主の平安の中にありますように・・・・。

今回だけは、大変失礼ですが、コメントは受け付けない記事にさせて頂きます。
ごめんなさいね。
ずっと今週、胃が痛いです。
今大好きな「マンハッタン・トランスファー」の「ナイチンゲール・サング・イン・バークリー・スクエア」を聴いてます。
これは・・・神経に障らなくて・・・・良いです。

今日は「どれみふぁワンダーランド」も見ないかもしれない・・・

父ちゃん・・・・私ば、休ませてな


シャローム。(ヘブライ語で「平安がありますように」の意味。)
アーメン。


ゆうがたクインテットから何枚か画像。

調子に乗ったフラットさんに、あきれちゃったアキラさん。



「演奏上手になりたーい!でも、練習したくなーーーーーーーーい!」と
大変素直な?本音を歌うシャープ君とフラットさん。(苦笑)

私もだなあ・・・。



シューベルト「楽興の時」を演奏し終わるアキラさん。
今の私の気持ちには、これが一番合うみたい。





追加記事:今日(10日日曜日です)今パソコン開けたら、本田武久さんのブログがありました。→http://blue.ap.teacup.com/takehero/

こっちの方が、昨日のコンサートや、本田さんの病気のことも、詳しくわかるみたい。
(私も今度、少しずつ読んでみようっと。)
今日は結局礼拝も休み、朝ごはん食べて、ちょっくら安定剤飲んで、寝てました。

少し、元気と気持ち回復気味~

でも、大事をとって、明日もおとなしくしてるは。
今、こうしてると、左頬の目の近くが、ぴくぴくって動くの。
これって、精神的に不安定な時なんだ。

うん・・・・よっくと寝ます。

またね。



にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村










お祈りください

2010年06月22日 | 病気・鬱・糖尿病など
今日、正確に言うともう昨日6月21日ですが、山形VIPクラブの講演会に行ってきたのですが、DURANO父親学校をやってらっしゃる方の講演会で、私は亡くなった父のことを思い出したり、久しぶりに心の深いところの、私のデリケートな心のひだに突き刺さることがありまして、友達といったのですが、帰り興奮状態になり、友達を送ったあと、カーッと頭に血が上る状態になる時におこる症状の一つなのですが、運転中車の中で奇声を発してしまいました。
今までも、自分を打ち叩く、自宅で自分を打ち叩きながら奇声を発する、家のものをひっくり返す・・・等をやってきましたが、出勤日を控えて休む弟や、明日から遅いサクランボの出荷の手伝いに行く母のことを考えると「どうしても家ではできない!」と思い、思いっきり車の中で「あーーーーーーーーーっ!」「ぎゃーーーーーーーーーーっ!」と奇声を発して自宅に何とか戻り、また甘いものをむさぼるように食べ、夜の10時過ぎてメールを出して祈ってもらったり、11時過ぎに、失礼を承知しながら同じ教会の方に電話をして祈ってもらいましたが落ち着かず、結局、何十年とお世話になっている恩師の先生に電話をして、自分の不安を全部話して、ようやく導眠剤も少し効いてきて、今パソコンに向かっています。

私の心身の安定のために祈って頂きたいのです。

今、非常に不安で、孤独です。

どうぞ、このブログを読んでくださった方、私が今日、気持ちが穏やかになって休めますように、どうぞどうぞご加祷下さい。

心よりお願い申します。

シズコ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村














オーバードーズしてしまいました

2010年06月15日 | 病気・鬱・糖尿病など
眠れません
ちっとも眠れません
恐怖でおしつぶされそうなまま
朝を迎えました

ごめんなさい
オーバードーズしてしまいました
けれど
ちっとも眠くならないの
これは神様貴方の罰なの?

(ハハトオトウトニハミステラレナクナインデス、ケレド オーバードーズシテシマイマシタ)

こうしなければ、今まで昨日から、過ごせなかった・・・
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村


駄目、やめられない・・・・

2010年06月01日 | 病気・鬱・糖尿病など
ずっと食べてます。
寝なくちゃいけないのに食べてます。
駄目だあ・・・
ピーナッツ味噌ほとんど開けちゃったよ!
駄目だ、これ以上おきてたらおかしくなる
とりあえず布団に入ります。

パニックとヒステリー状態

2010年05月25日 | 病気・鬱・糖尿病など
私のためにお祈りください。
パニックとヒステリー状態が続いています。むちゃ食いもしています。
昨夜から、先週の疲れ、精神的な圧迫、今日母を送迎できなかった後悔の念で押しつぶされそうでイライラして、先ほどはパソコンのマウスを引きちぎって投げつけてしまうところでした。
実は今も、ブログをアップしたら、ログイン状態が切れて、祈るような気持ちで書いたのに、もうがっかりしております。
私は、イライラすると暴力的な衝動が起きるようで、自分を打ち叩いたり、物を投げたりします。ひどい時には刃物を見ると、それでだれかれかまわずグサっと突き刺したくなる時もあります。(これだけは書かないで置こうと思ったんですが・・・・)
自分で書いていてこんな自分が悲しく、情けなくなります。
どうぞ、私の心の平安と、身体が休まりますように。
「愛されている」のブログを書いたときのように、希望を持ってまた生きられるようになりますように。
そして、カメさんのようにゆっくり生きていけますように。
こんな娘、姉を支えてくれる母、弟のためにお祈りください。

このブログを、読んでくださった皆様に、神様の恵みと平安がありますように。
お祈りしてもう一度ブログ更新します。シャローム(=平安がありますように)

画像の女性は、フランス国営放送制作ドラマ「モンテクリスト伯」に出てくる女性、アリパシャの娘、アイデー王女です。
「モンテクリスト伯」は私の大好きな小説で、そのテーマは「ゆるし」。
私も、ゆるされて生かされてある存在でありますように、お祈りください。

オヤスミナサイ