高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・27番霊場 神峯寺(こうのみねじ)

2011-02-12 | 2011年2月~の記事

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・27番霊場 神峯寺(こうのみねじ)

 

   (四国27番霊場 神峯寺(こうのみねじ) 09/08/17)

   (四国27番霊場 神峯寺(こうのみねじ) 09/08/17)

   (四国27番霊場 神峯寺(こうのみねじ) 09/08/17)

   (四国27番霊場 神峯寺(こうのみねじ) 09/08/17)

   (四国27番霊場 神峯寺(こうのみねじ) 09/08/17)

   (四国27番霊場 神峯寺(こうのみねじ) 09/08/17)

   (四国27番霊場 神峯寺(こうのみねじ) 09/08/17)

   (四国27番霊場 神峯寺(こうのみねじ) 09/08/17)

   (四国27番霊場 神峯寺(こうのみねじ) 09/08/17)

出典:四国ネット・・・27番霊場 神峯寺(こうのみねじ)

「真っ縦」といわれる勾配四十五度の一.三㌔の急坂で知られた土佐の関所。寺のある山頂までは三・三㌔あるが、遍路で難行した宮地達観氏の奉仕で自動車道が開通し、歩かずして山門までゆける。

 三菱王国を築いた岩崎弥太郎の母は、幕末のころ弥太郎の開運を祈願して、この急坂を登り、二十一日の間二十㌔離れた井ノ口から神峯寺へ日参した。やがて、弥太郎は大成し後に山林を寄進し、報恩を感謝している。

 寺の縁起によれば、当初天照大神、その他諸神が祀られ、後に行基菩薩が自ら十一面観音を刻んで安置し、神仏を合祀した。大同四年には勅命によって観音堂と名づけられ、廷暦年間に四国霊場に定められた。

明治の神仏分離で一時廃寺となったが、明治十七年再興された。山門は龍園尼の発願で建立。本堂、大師堂は急な山の斜面に建てられている。境内には清澄な霊水が湧き出ており眼下に美しい紺青の海原が望まれる。

 

 

栄ちゃんの四国霊場巡り 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" 

栄ちゃんワールド・・・梶ケ森周辺の風景

 

へんろ道高知

情報がてんこもり    「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・倉敷掲示板・インターネット情報~素材と人口

2011-02-12 | 2011年2月~の記事

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・倉敷掲示板・インターネット情報~素材と人口 その1

 

 

 

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの世界

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫博己さんの、土佐人の銅像18・・・山内容堂その2

2011-02-12 | 2011年2月~の記事

羽迫博己さんの、土佐人の銅像18・・・山内容堂その2

山内容堂趣意書

かって、高知城内に、初代一豊公と15代豊信(容堂)公の
   二つが建っていましたが、戦時中強制的に供出されて、
    久しい間姿を消しておりました。
 一豊公の銅像は、有志によって平成8年9月元の藤波神社
   の境内に、雄々しい騎馬像が再現され、
    県市民の多くの人々に喜ばれています。
 容堂公は歴代藩主の中でも傑出した名君で、たまたま
   幕末維新の大激動の時世に偶会し、その識見と才能を
   持って、国事に参与、奔走し「幕末四賢公」の一人として
    名声を天下にはせました。
 慶応3年10月の大政奉還の建白は、公の功業の内の
   最大のものといえましょう。
 書をよくし、酒を愛し、優れた詩文を多く残した容堂公を
   偲び、入国400年を期に、ギャマンの杯を傾け
   大政奉還を喜ぶ公の坐像を、ゆかり深き山内神社の
    境内に建てて見たいと考えました。
 つきましては、皆様のご賛同を頂き、物心両面のご協力
   を戴ければ幸いと存じます。

    除 幕: 平成14年4月10日
    題 字: 大政奉還を喜ぶ山内容堂公
       字: 山内豊秋
    規 模: 本体~1,185 ㍍  台座~1,2 ㍍
          総高~2,385 ㍍
    事業費: 1,281万4千円

 

羽迫さんの世界

土佐の銅像と 津江美和さんの写真

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから 


明朝、6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」、参加されませんか2

2011-02-12 | 2011年2月~の記事

明朝、6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」、参加されませんか!2

2月13日(日)、6時30分 みどりの広場 出発です

当日の予定が詰まっているようですが、松尾徹人代表も参加されます。案内役は、事務局長の嶋本・土佐観光ガイドボランティアほかが担当します。(参加記念スタンプカードの押印用の印を所持しています。)

〇2月13日のオプションコースは、

テーマは水鳥、「水鳥の観察」写真も撮ろう!

案内役は「鏡川写楽の会」会長の水田副代表ほかが担当します(参加記念スタンプカードの押印用の印を所持しています。)早朝でもあり、幾種類かの水鳥の観察が楽しめます。

1月9日、晴天の中で「鏡川早朝ウォーキング」スタート式&ウォーキング実施(その2)

続きです(その4

天神大橋を渡って、鏡川北岸に戻り、出発時点のみどりの広場はもう直ぐです。 

松尾徹人代表(高知市観光協会会長)もゴミ拾いに参加しています。

「鏡川写楽の会」会長の水田副代表ほかが担当して、鏡川の写真展示をしてくれました。

応援で参加してくれた高知市の環境保全課や観光課・コミュニティー推進課・健康づくり推進課の皆さんもゴミ処理ほか、大変お世話になりました。

 

「鏡川写楽の会」の皆さんが写した、様々な鏡川の”顔”のスポットがポストカードになりました。羽迫事務局次長が販売を担当してくれ、松尾徹人代表も何枚かまとめて購入されていました。

龍馬姿の 松尾徹人代表(高知市観光協会会長)と、近くにいたスタッフとの記念写真です。参加者とも記念写真は続いていました。

 

 

 テントの撤収など、最後まで頑張ったスタッフの皆さんに、嶋本事務局長から絞めの挨拶がありました。

 

http://bit.ly/gItE83 ポイントごとの画像リンクあり
http://www.kuroshio.org/kagamigawa_h23_1_9.html トラック再生で実際の歩く速度や標高差が出ます。 

より大きな地図で 鏡川早朝ウォーキングコース を表示  

 

HN:鏡川 さんの記事

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ


金ちゃん工房 てんとう虫と花で綴る歳時記・・・2月 椿

2011-02-12 | 2011年2月~の記事

金ちゃん工房 てんとう虫と花で綴る歳時記・・・2月 椿

2011-111.jpg   

 

 

 

 

2011-112.jpg

                           2月 椿

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


明朝、6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」、参加されませんか

2011-02-12 | 2011年2月~の記事

明朝、6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」、参加されませんか!

2月13日(日)、6時30分 みどりの広場 出発です

当日の予定が詰まっているようですが、松尾徹人代表も参加されます。案内役は、事務局長の嶋本・土佐観光ガイドボランティアほかが担当します。(参加記念スタンプカードの押印用の印を所持しています。)

〇2月13日のオプションコースは、

テーマは水鳥、「水鳥の観察」写真も撮ろう!

案内役は「鏡川写楽の会」会長の水田副代表ほかが担当します(参加記念スタンプカードの押印用の印を所持しています。)早朝でもあり、幾種類かの水鳥の観察が楽しめます。

1月9日、晴天の中で「鏡川早朝ウォーキング」スタート式&ウォーキング実施(その2)

続きです(その3)

 

柳原橋を南に渡って、鏡川の南岸を歩きました

 

この一帯は凄いゴミがあり、参加した子どもも加わって、皆さん熱心に拾ってくださいました。

 

天神のクスノキ

高さ25㍍、周囲7.5㍍、樹齢推定1000年とされる。高知市指定の文化財。

 筆山(後ろに見える山)をバックに、天神大橋を渡って、鏡川北岸に戻りました。

天神大橋で、親子3人のスナップです。かわいい子どもさんが最後まで頑張っていたのがなんともほほえましく、印象的でした。

 

http://bit.ly/gItE83 ポイントごとの画像リンクあり
http://www.kuroshio.org/kagamigawa_h23_1_9.html トラック再生で実際の歩く速度や標高差が出ます。 

より大きな地図で 鏡川早朝ウォーキングコース を表示   

 

 

HN:鏡川 さんの記事

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ 


羽迫博己さんの、土佐人の銅像17・・・山内容堂その1

2011-02-12 | 2011年2月~の記事

羽迫博己さんの、土佐人の銅像17・・・山内容堂その1

山内容堂

本名豊信(とよしげ)、隠居後容堂と号した。
 文政10年(1827)分家の長男として生れた。
 嘉永元年(1848)、22歳で宗家を継いで
   15代藩主となった。
 嘉永6年ペリー来航後、幕府の要請に対して「外交意見書」
   を提出、師と仰ぐ吉田東洋を抜擢して
    藩政改革を推進した。
 その後に起こった将軍後継問題では、福井の松平春嶽、
   薩摩の島津斉彬、宇和島の伊達宗城の三藩主と共に、
    一橋慶喜を推して存在を示した。
 また、条約勅許問題にも関与して、時の大老井伊直弼と
   対立したため、安政6年(1659)には、いわゆる
    「安政の大獄」で隠居、謹慎の身となった。
 「桜田門外の変」のあとの幕政改革を受けて、文久2年
   (1862)4月謹慎を解かれると、再び国政に関与し、
    公武合体策を堅持して時局の収拾を図った。
 翌3年の8・18政変後は土佐勤皇党弾圧に踏み切り、
   武市半平太らを断罪したが、慶応2年(1866)の第二次
   長州征伐の大敗後の長州処理と、兵庫開港問題を
   めぐる四候会議の解体以後、幕府の限界を見抜き、
   坂本龍馬の「船中八策」を基本とする後藤象二郎の
    意見を容れて大政奉還を建白した。
 維新後は中央政界を去り、「鯨海酔公」と称して酒と詩文
    (700首を残す)に明け暮れる豪遊の生活に浸った。
 明治5年(1872)6月21日没。墓は品川区太井にある。
           昭和19年、供出された。

     除 幕: 大正15年(1926)11月7日
     規 模: 本体~3,94 ㍍  台座~4,55 ㍍

     総高~8,49 ㍍
                     事業費: 39,315円

 

羽迫さんの世界

土佐の銅像と 津江美和さんの写真

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから