
流行語大賞は「アレ」!
今年の流行語大賞、やはり「アレ」でしたね!!(◎_◎;)以下、ネットから引用。(^。^)今年話題になった言葉に贈られる「現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」が...

利を恥じよ、誓文払
京都検定試験を来週に控え、総仕上げの意味を込めて、京都へ足を運びました。(^。^)相変わらずの人出でしたが、帰りに必ず立ち寄る先が、JR京都駅にある「京都観光案内所」、愛称「京なび...

気鋭の日本文化研究者を知る
「私のヒュッゲ」というテレビ番組で「濱崎加奈子」(写真)というアクティブな女性研究者を知りました。(^。^)京都市内でマンション建設により取り壊されるやの危機に陥った「弘道館」とい...

大阪万博と船場センタービル
大阪の都心、「本町エリア」に、高速道路と一体型の商業ビル、「船場センタービル」があります。(^。^)船場センタービルは、東西南北の交通網の中心に位置し、地下2階、地上4階建ての商業...

親鸞聖人、西も東も報恩講
例年のことではありますが、この時期、京都検定という文字で頭がいっぱいになってきました。(°▽°)いわゆるヤマカケの筆頭は、今年で生誕800年を迎える「親鸞聖人」、、、言わずと知れた...

藤原道長と一家三后
さて、京都検定、もう一つのヤマカケ、それは「藤原道長」です。摂関政治の全盛期、藤原道長(966~1028)はその頂点にいました。娘を次々に天皇の 后(皇后、中宮)として送り、権勢を...

晴れてくれ、冬の靄
今日も、京都検定対策に勤しみました。(^。^)アウトプットする力を鍛えているつもりですが、覚えたはずなのに思い出せない、という感覚が一番イヤですね。(°▽°)知っている言葉なのに、...

復活から一年、、、感謝!
今日は、朝から京都検定対策、、、終日、悶絶しました。(^。^)気分転換に歩いて近所のスーパーまで買い物に出かけて、ふと、そういえば、昨年の職場復帰からまる一年だなぁ、としみじみ感じ...

我を忘れるほどに没頭!
いよいよ決戦の時、、、とは大袈裟ですが、明日は「京都観光文化検定試験」の本番です。(^。^)...

闘い済んで日が暮れて
京都観光文化検定試験が終わりました。(^。^)暖かすぎるほどの陽気で、会場の同志社大学キャン...