見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

流行語大賞は「アレ」!

今年の流行語大賞、やはり「アレ」でしたね!!(◎_◎;)

以下、ネットから引用。(^。^)

今年話題になった言葉に贈られる「現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」が1日、都内で発表され、年間大賞にはプロ野球・阪神の岡田彰布監督(66)による「アレ(A.R.E.)」が選ばれた。岡田監督は18年ぶりのリーグ優勝、38年ぶりの日本一達成と歓喜に沸いた2023年を、流行語年間大賞で締めくくった。

🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛

ちなみに、サトテルこと、佐藤輝明選手が編み出した言葉は「アレンパ」、、、連覇を避けた隠語を耳にして、岡田監督も苦笑いしつつ同意されたとか。(°▽°)

ぜひタイガースの「アレンパ」を期待したいですね!( ^_^)/~~~

「水呑の虎も出たる亥の子餅」 祖谷馬関

(注)亥の子餅は初冬の季語。旧暦十月の亥の日の亥の刻には亥の子餅を食べ、無病息災が願われてきた。猪が多産であることから、豊年や子孫繁栄を願う意味も込められるようになった。猪が火伏の神の愛宕神社のつかいであることから、十一月の亥の日には炬燵や火鉢を出す習慣があり、茶の湯の世界でも、炉開きの菓子として亥の子餅を用意することがある。現在ではおはぎのような餡ころ餅が多い。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

「京都検定対策シリーズ」

<12月>
(1)法成寺の疎石 清浄華院に安置
★清浄華院が所蔵する「阿弥陀三尊像」(画像・国宝)の作者は 「普悦」★★★

(2)「りょうまぜよ!」新キャラ 霊明神社の御朱印
★「維新の道」の東端にある霊明神社、さらに登ると国阿ゆかりの時宗寺院がある 「正法寺」★★

(3)「西京神人」ゆかりの安楽寺天満宮 北野天満宮譲渡で継承
★左遷された道真に従った「西京神人」の五穀豊穣を祈る祭は 「ずいき祭」

(4)愛称「センテニアル・パーク」 改修中の京都競馬場 4月オープン
★京都競馬場の中央にある池は、(巨椋)池の名残りともされる★

(5)金閣寺特別御朱印 義満ゆかりの「陸舟の松」★★★
★義満は(西園寺公経)の山荘を譲り受け、北山殿を造営した★★

(6)小型無人機お守り「通信翼守」 八幡・飛行神社
★飛行神社の創建者は、通称「らくがき寺」の開山は 「二宮忠八」「単伝」

(7)磯崎新さん死去、建築家 91歳
★京都学・歴彩館の北側に建つ磯崎新設計の建物は 「京都コンサートホール」★

<1月>
(1)任天堂創業者が取得 下京の会津小鉄元本部跡地
★正面橋西詰にある任天堂創業地に建つホテル丸福楼の設計者は 「安藤忠雄」★★

(2)東山十福神巡り 半世紀ぶり復興 高台寺など9社寺
★伊東甲子太郎などの御陵衛士の屯所となった高台寺の塔頭は 「月真院」★

(3)動物園観覧車文化財に 現役で最古級
★現在の観覧車は、(比叡)山にあったものを移築した★★★

<2月>
(1)宮津に花街 昭和初期 茶屋や遊郭60件超ひしめく
★日本遺産に認定された宮津「北前船寄港地・船主集落」に残る重文の住宅は 「三上家住宅」★★★
*美山町「石田家」(農家、茅葺き屋根)★★

(2)明治の再建 江戸期に4度焼失 東本願寺
★東本願寺の飛び地境内「渉成園」の別名は 「枳殻邸」

(3)北為明の「大黒天図」初公開 宝蔵寺 若冲の影響
★伊藤家の菩提寺である宝蔵寺、若冲の墓と筆塚が残る寺院は 「石峰寺」★

(4)中川小十郎旧邸「白雲荘」活用探る
★(西園寺公望)の「私塾立命館」を継承し、中川小十郎が「京都法政学校」を設立する★★★

(5)昭憲皇太后の「大礼服」特別公開 大聖寺
★明治天皇:昭憲皇太后=孝明天皇:(英照皇太后)=昭和天皇:(皇淳皇太后)★★★

(6)祇園甲部歌舞練場 耐震改修完了
★先斗町の花街の紋は「千鳥」、祇園甲部、祇園東の紋は 「つなぎ団子」★★

(7)日野誕生院 91年ぶり改修 親鸞生誕850年法要に合わせて
★出家前の親鸞9歳の像建つ日野誕生院の創建者は 「広如」★★

(8)清水寺で奥州「鹿踊」 蝦夷アテルイとモレの碑
★蝦夷アテルイとモレと戦った征夷大将軍・坂上田村麻呂の墓ともされる山科にある古墳は 「将軍塚」★★

<3月>
(1)河井寛次郎 精神伝え50年 東山の記念館
★河井寛次郎記念館に残る階段状になった陶芸窯を何というか 「登り窯」★★

(2)神泉苑の秘仏 弁財天初公開 空海雨乞い1200年前に
★5月に行われ、善女龍王を祀る神泉苑祭では、「(静御前)の舞」が奉納される★★

(3)刺繡の大涅槃図修復完了 天龍寺
★珍しい刺繍涅槃図、三条会商店街にある浄土宗寺院(三宝寺)でも公開された★★★

(4)大江健三郎さん死去 作家88歳 ノーベル文学賞
★大江健三郎氏は、(川端康成)に次ぎ2番目にノーベル文学賞を受賞

(5)「親鸞得度の剃刀」初公開 真宗大谷派 青蓮院から借用
★青蓮院と親鸞、手植えの木・得度の高僧・髪を修めたお堂 「慈円」、「植髪堂」★★

(6)ギオンコーナー再開 祇園甲部歌舞練場 小劇場に移転
★祇園甲部歌舞練場で行われる秋の舞踊公演は 「温習会」
 
(7)東本願寺前 「お東さん広場」オープン
★「お東さん広場」の噴水モニュメントをデザインした画家は

(8)香道500年の系譜ひもとく 京発祥の志野流
★志野流の祖は、御家流の祖が再興した天台宗寺院は 「志野宗信」、「三条西実隆」、「二尊院」★★

(9)釈迦ゆかりの宝物並ぶ 慈受院が特別公開
★源氏物語ゆかりの地、薄雲御所・慈受院は、道長の(法成寺)の旧地にあった★★★

(10)嵯峨大念仏狂言 道具や装束新しく
★嵯峨大念仏狂言が奉納される、釈迦の荼毘を暗示する清凉寺の行事は 「嵯峨お松明式」★★★

(11)旧警察本部改修と新行政棟新築 文化庁建物に「全建賞」
★文化庁長官・都倉俊一氏や門川京都市市長が参列する11/1は何の日か 「古典の日」★★

<4月>
(1)芸能神社から文化発信を 車折神社で芸能振興会発足
★車折神社の祭神は、三船祭で扇流しをする人物は 「清原頼業」、「白河天皇」(観月ありさ)★★

(2)千姫まつり11年ぶり復活 伏見・御香宮一帯
★御香宮神社の本殿の建築様式は、拝殿の形式は 「五間社流造」、「割拝殿」

(3)障壁画鮮やか「宝物館」完成 智積院
★等伯の「楓図」は智積院、「鉾杉図」を所蔵する日蓮宗寺院は 「妙蓮寺」★★★

(4)京都高島屋SC 10/17開業 専門店ゾーンに51店
★高島屋:飯田新七=大丸:(下村正啓)=越後屋:(三井高利)

(5)中臣遺跡墓域が旭山古墳群形成 山科
★中臣鎌足の妻・鏡女王が創建した興福寺の前身の寺院は 「山階寺」★

(6)国宝・両界曼荼羅図など公開 立教開宗1200年東寺
★神護寺が所蔵する最古の曼荼羅図は 「高雄曼荼羅」★★

(7)160年の時越え 新選組演武 金戒光明寺で奉納
★今年(2023)、壬生寺に新たに胸像が造られた新選組副長は 「土方歳三」★

(8)大徳寺 仏殿内部を初公開 唐門や「金毛閣」も
★「金毛閣」の初層を寄進した連歌師は 「宗長」★★

(9)山科の秘仏、初特別公開 音羽山中の法厳寺
★牛尾山と号する法厳寺は本山修験宗、その総本山は 「聖護院」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る