
PanasonicV字回復の立役者
松下電器産業、Panasonicの元社長、中村邦夫氏(83)が亡くなられました。m(__)m2000年6月に専務取締役から社長に就任、「破壊と創造」を掲げて、聖域なき改革を断行した...

再び、おめでとう、森保ジャパン!
今日未明、、、というと、火事や事件の報道みたいですが、すごいニュースが届きました!(^。^)サッカー日本代表が、強豪スペインを相手に、2ー1の鮮やかな逆転勝ち!(^-^)ドイツ戦の...

京都・新京極通開通150年
京都市の繁華街、河原町の中心にある「新京極通」が、今年、開通150周年だそうです。(^。^) 歴史的には、明治5年(1872年)、京都府参事「槇村正直」によって寺町通のす...

京都を巡る医者と儒者
ここ数日、冷え込みが厳しくなりましたね。(^。^)朝夕は指先が悴むほどで、はぁと息を吹きかける仕草が自然に出ます。(^-^)二十四節気七十二候では「橘始黄」(たちばなはじめてきばむ...

京都・西本願寺の茶室「憶昔」
京都・西本願寺には、国宝の楼閣「飛雲閣」がありますが、そこにある茶室の名を知り、非常に感じ入りました。(^。^)茶室の名は「憶昔」と書いて「いくじゃく」と読むそうです。(^-^)昔...

悪縁を切る、安井金比羅宮
森保ジャパン、クロアチアとのトーナメント戦、同点での120分を耐え、PK戦で惜しくも敗れましたが、みんな、よくがんばってくれました!(^。^)新たな景色、とよく言われていましたが、...

京の恋占い、地主神社
めっきり寒くなりましたね。☃️スーツ姿も、ベストにコートでは足りないくらい、、、いよいよダウンジャケットの登場か?!(◎_◎;)ついこの間まで、秋晴れ、小...

京都、日蓮宗の名刹
京都洛中において、日蓮宗が隆盛を極め、「皆法華」と呼ばれた時代がありました。(^。^)特に「妙顕寺」は「四条門流」と呼ばれ、「本圀寺」の「六条門流」とともに、大いに発展しました。(...

おでん、田楽、関東煮(かんとだき)
同じ料理なのに、地方によって呼び名が変わる。!(◎_◎;)うどん・そばの類では、たぬきときつねが有名ですね。(^-^)「きつねは油揚げ、たぬきは天かすがのっている料理」と思うのは関...

年の瀬、振り返るには未だ早い
年の瀬ではありますが、一年を総括するには未だ早い気もします。(^。^)フライング覚悟で振り返ると、悲喜交々、いろんなことがありました。( ; _ ; )/~~~春は、娘の結婚、息子...