
百句吟行(第二巻)「朱雀」
【百句吟行】(第ニ巻)「朱雀」-start-・朱雀へと心新たに走り梅雨・入梅や雨だれに問ふ恋心・筍や単車の老夫照れ隠し・初夏の宴餃子とビール宙に月・碧き空木立吾独り桐の花・ヒュッゲ...

首相退陣、、、去る人、来る人 ( ; _ ; )/~~~
安倍首相が健康上の理由で退陣されることとなりました。m(_ _)m医療機関で検査を続けておられたので、何となくそんな気がしてはいましたが、正式な辞職会見となると、一国の一大事、、、...

越中八尾 おわら風の盆、、、👘
おわら風の盆、、、三百有余年の歴史を持つ越中八尾の伝統行事ですが、今年は御多分に洩れず、新型コロナの影響で中止となりました。m(_ _)m例年、二百十日の初秋の風が吹く頃、9月1日...

角打ち、、、神聖なる場所。🍶
久しぶりに馴染みの角打ち、いわゆる酒屋の立ち飲みに行ってきました。(^。^)職場や自宅から少し遠いこともあり、新型コロナの影響で足が遠のいてから、はや半年、、、これくらいご無沙汰す...

鼻折れの鱧、、、夕月夜。🍶
秋の夕暮れ、ふと通りがかった居酒屋の店先に、大きな水槽があり、三匹のふぐと一緒に、鱧が数匹居りました。(^。^)歩を止めて、じっと見入ると、鱧のくちばしにあたる鋭い口は先端を切り取...

秋の味覚、、、ひやおろし🍶
ひやおろし、、、何とも風情を感じる日本酒の呼び名ですが、これには理由があるそうです。🍶なんでも、...

かじふち、、、台風に気をつけて! ( ^_^)/~~~
猛烈な勢力を伴った台風10号が沖縄・九州地方に迫っています。(≧∇≦)こんな非常時に失礼極ま...

斧と木、の話。〜イソップ寓話より〜
イソップ寓話の「斧」と言えば、「金の斧、銀の斧」が殊に有名ですが、それとは別に「斧と木」という話があることを知りました。(^。^)話のあらすじは次のとおりです。ある男が、斧を作ろう...

重陽の節句、上賀茂、烏相撲。🦅
カーカーカー、コーコーコー。毎年9月9日の「重陽の節句」には、京都の上賀茂神社にて、子供たちの「烏相撲」が執り行われます。(^。^)カーカーと鳴き真似とともに、神の使いである「八咫...

銀の匙、、、その後。(^。^)
赤ちゃんが誕生したお祝いに「銀の匙」、スプーンをプレゼントすることは、よくありますよね。(^。^)西洋に伝わる慣習だそうで、古来、ヨーロッパでは、銀は非常に貴重な金属であり、貴族の...