goo blog サービス終了のお知らせ 

放假 - fangjia -

とにかく楽しく生きたい。よく休んで、好きなこと呟きます。

息を殺し蜻蛉を撮った

2025-08-18 10:38:54 | 日記
カルガモの様子を見に通った近所の公園。
なかなかいい公園です。



姿はなかなか見えないけれど、野生化したワカケホンセイインコもいるって。
カラスもたくさんいるんだけどね。




昨日は蜻蛉も見つけたので。カメラにおさめた。黄色いからムギワラトンボ(シオカラトンボの雌)かな。
子どものころのように「息を殺し蜻蛉を獲った♫」なんてしないけど、「蜻蛉を撮った」




うちの子どもも遊んだ公園だから、工事が終わったら孫連れておいで。
完成が楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のカルガモさらにその後

2025-08-17 19:13:47 | 日記
ニ羽のカモが泳いでいました。



やはり水鳥。水辺を求めて。



その後は昨日子どもたちが遊んでいた池へ。




仲良く。たぶんニ羽の子ガモでしょうね。
まだ翔べないのかな。


親ガモや他の親子ガモの姿は見えない。どこかに行ったのかな。


でも見捨てるとは思えないから。また戻ってくるかね、ラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園その後

2025-08-17 10:06:07 | 日記
予定どおり水が抜かれた公園の池には戸惑うカルガモの姿が。




工事だからしかたないけどね。
まだまだ暑い日が続くし、この先どうなるんだろう。




子ガモはときどき羽をバタバタやっているけど、まだ翔べないのかな。どうなんだろう。




もうひとつある池や水辺はきれいに掃除して、公園は気を使ってくれている。



問題はもうひとつある池で、そこに行けばいいんだけど。
これでは近寄れないよね。


「池にはいるな」って書いてあるのに遊ぶ子どもたち。
公園管理の人たちいるんだから注意したらと思う。




遠くからカメラ向けたり、近寄ると、池から出たり、なかには靴下履き始める子もいる。悪いとは思ってんだよな。
自分の経験からも子どもたちってそんなもんだって思うけど。とにかく危ないからね。



マンション完成とともにカフェもあるおしゃれな公園ができるのは期待しています。
そのためにもマナーは守らせないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園その後

2025-08-17 10:06:07 | 日記
予定どおり水が抜かれた公園の池には戸惑うカルガモの姿が。




工事だからしかたないけどね。
まだまだ暑い日が続くし、この先どうなるんだろう。




子ガモはときどき羽をバタバタやっているけど、まだ翔べないのかな。どうなんだろう。




もうひとつある池や水辺はきれいに掃除して、公園は気を使ってくれている。



問題はもうひとつある池で、そこに行けばいいんだけど。
これでは近寄れないよね。


「池にはいるな」って書いてあるのに遊ぶ子どもたち。
公園管理の人たちいるんだから注意したらと思う。




遠くからカメラ向けたり、近寄ると、池から出たり、なかには靴下履き始める子もいる。悪いとは思ってんだよな。
自分の経験からも子どもたちってそんなもんだって思うけど。とにかく危ないからね。



マンション完成とともにカフェもあるおしゃれな公園ができるのは期待しています。
そのためにもマナーは守らせないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜にぎわい座柳亭市馬独演会そして

2025-08-16 13:10:29 | 日記
昨日は横浜にぎわい座の柳亭市馬独演会へ。




市馬師匠は人間国宝五代目柳家小さんの弟子、前落語協会会長、今年紫綬褒章など。でも自分より若いって。



2年前に立川小春志(立川こはる)の真打ち昇進披露に来た。小春志の師匠 立川談春が立川流の昇進披露に落語協会な幹部(当時は会長)が来るなんて前は考えられなかったって言っていた。


そうかもね。 今は立川流や円楽一門会ともわだかまりもなくなったようだね。


噺はくしゃみ講釈と猫忠の2席。
終戦記念日だったこともあり、枕では師匠小さんの戦争に絡むような話題、昭和天皇との話などもあった。
噺はさすがです。もう少し歌が聴きたかったけど。
曲独楽の三増紋之助は2回目だがこの人もまた話術が面白いんだよ。この人はオススメ。




ただ、残念だったのは隣に座った客。なんかノリノリでやってきたかと思ったら開口一番の登場も拍手はせずにすでに居眠り。くしゃみ講釈は完全就寝中だったな。


中入となって目を覚ましたが、中入後も曲独楽は見ていたが、市馬師匠の噺も後半はほとんど寝ていた。人に寄りかかってくるし、いったい3200円払って何しに来たんだ。
たぶん酒飲んでいたんだろうな。


どうも落語とかライブとか聴きに行くと席の運不運ってのがあってね。先日も通路を挟んだ前の客の頭がじゃまで噺家がまったく見えない。声を聴いているだけ。周りの客より頭半分出ている。しかたがないから中入で後ろの空いている席に移った。こんなことあるとせっかくの落語とか気持ち半減でね。




横浜一品香で上海焼きそば定食食べて帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする