
🚞 夜行特急・サンライズ号 🚅
特急サンライズ号、、、大阪駅を深夜0:38発の夜行で、シングル個室も備えた素敵な列車です。(^。^)かつて、この夜行列車に乗り込んで、熱海、沼津、伊東と、グルメ弾丸ツアーを挙行しま...

👶 立てば歩めの親心 🤱
秋篠宮家の長女、眞子様の御結婚が決まりました。誠におめでとうございます。㊗️婚約の会見で、互いの存在を太陽...

💑 高嶺の花、その後 💐
どうせ叶わぬ恋だもの、、、と演歌やムード歌謡みたいですが、諦める恋、というのはありますよね。( ; _ ; )/~~~若き時代の恋愛においても、身分不相応というか、高嶺の花というか...

🌸 天道花、神への祈り ☀️
京都は花脊という山あいの土地に構える料理旅館の特集番組を見ていて、「天道花」なる神事を知りました。(^。^)天道花、テントウバナ、、、「天道」とは「オテントウさま」、つまり「お日さ...

🌺 しあわせ色に咲きたまえ 🏵
夏の初めに咲き誇っていた朝顔の花が種を付けました。(^。^)もう十年来、毎夏、朝顔を植えて楽しんでいますが、最初は赤や青の花が咲いていたのが、年を経るに連れ、花の色が褐色に近い色彩...

🚃 夏、花電車の哀しみ 🌺
花電車、、、祝賀などの際に、造花や電球・旗などで美しく飾って運転する電車。(^。^)子供の頃、近くの市街地をゆく路面電車が花飾りを付けて走っていた記憶があります。(^-^)夏場で、...

🔑 鍵っ子の淋しさ何処? 🎒
鍵っ子という言葉は、現代においては、死語となっているのでしょうか。(^_^)ニュースなどを見ても、子育てが社会問題として報じられている中でも、鍵っ子というフレーズはあまり耳にしない...

🌄 我が人生に悔いはなし 🌇
昭和歌謡の番組、、、それも大作詞家である故・なかにし礼氏を偲び、同氏の作品が特集されていた番組を見ました。(^。^)なかにし礼氏は、わずか六歳、満州からの引き揚げの際に父親と死に別...

🏵 重陽の暗がり越え 🖋
9月9日は「重陽」の節句ですね。(^。^)「重陽の節句」は、平安初期に中国より伝わり、奇数は縁起が良い「陽数」、偶数は縁起の悪い「陰数」と考えられ、陽数の最大値である「9」が重なる...

🌙 誰?、真夏の珍客 🌟
毎年、亡き父母の法要、といっても、お寺さんに来ていただいての読経だけなのですが、祥月命日の3月、11月と、8月のお盆前に行っています。(^。^)今夏も、お盆を迎える前の或る夜、ベラ...