岩田家のガラス芸術 BLOG 岩田の事

炎の贈り物 藤七・久利・糸子が織りなす岩田家のガラス芸術

川端康成 藤七への言葉 「火中蓮」

2021-11-10 23:00:00 | 藤七への言葉
川端康成と親交篤かった藤七は、日本の文化に分野を越えて造詣深い氏を
大変尊敬しており、しばしば鎌倉の家を訪れていました。

1972年5月に講談社から発行された「ガラスの芸術岩田藤七作品集」には、
同年4月に逝去した川端康成からの手紙を序文に引用しています。


序にかえて
 
火中蓮は
奇なる哉火中蓮華生ずとの佛語 出典はちょっと忘れました あるはずの
ない事 あるひはあり得べからざる事が生じる つまり奇蹟かと解せられ 
やきものガラスなどにも通ふところある言葉と思へない事もなさそうです 
一休には(二人比丘尼)次のやうに用ゐた例もあります
男はおとこのまま 女は女のままにて此身をも この心をもこれなきこと
を知りて五慾のなかにてのぞむ所なく修行するを 火中の蓮華にたとえて 
善男善女人と佛はこれをほめたまふ    九月十五日    川端康成
岩田藤七様


 四月十六日、夜来の雨晴れ、この春荒れ多し。晴れ間をみて鎌倉近代美
術館に、不思議な画家、ブリューゲルの版画を見る。皮肉といわんか、現
代を諷す。大佛邸に立寄る。今日は流鏑馬の日なるにより、雑踏甚しく、
面会日でないゆえに、川端邸訪問を遠慮す。
 七里ヵ浜にはや裸体の子供たちとマリーナを望む。土方、狩野両先生を
訪ね、夜十時帰る。臨時ニュースで川端先生の自殺のことを聞いた。
七里ヵ浜に立った時が、昇天の時とは思わなかった。私自身にとっても用
もなくなり、きたない身体で恥多き老醜よりは、死もまた愉しい。
 十七日、講談社の松井氏より文藝春秋の四十七年二月、創刊五十年記念
号に川端先生の「夢幻の如くなり」の文章がのっていることを聞く。先生
の遺書ともいえる内容のものである。その最後に「火中の蓮華」の章があ
り、つぎの文章がのっている。

 友みないのちはすでにほろびたり
 われの生くるは火中の蓮華
「火中に蓮華」という仏語を、私のいのちにたとえるのは少し勿体なくて、
いずれは天罰を受けるであろうかと思う。

 川端康成先生の冥福を祈る。
  昭和四十七年四月十七日
                             岩田藤七
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿