岩田家のガラス芸術 BLOG 岩田の事

炎の贈り物 藤七・久利・糸子が織りなす岩田家のガラス芸術

久利への言葉  彩ガラスの四季 12月 入江相政

2010-12-01 09:00:00 | 久利への言葉
岩田久利 彩ガラスの四季  12月

2010年は(久利への言葉)の第一弾として、「彩ガラスの四季」を
12ヶ月にわたって掲載しております。
これは、1983年婦人画報に年間掲載されたものです。

1月 日本的淡雅と洋風な清新     谷川徹三  哲学者
2月 雪窓                  黒澤 明  映画監督
3月 斬新な造形と煌めく美しさ     橋本明治  日本画家
4月 省略された美の世界        武原はん  舞踊家
5月 美とロマンを担う作品       河北倫明  美術評論家
6月 機能的な形と蠱惑的な色彩    勅使河原宏 草月流家元
7月 繊細で洗練されたものが好き   森 英恵  デザイナー
8月 静けさと烈しさと         辻井 喬  作家
9月 かぎりないロマンを秘めて    松本幸四郎 歌舞伎役者
10月 優雅さと知性の結合       植村鷹千代 美術評論家
11月 キラキラとかがやく無限の芸術境 小倉遊亀  日本画家
12月 幻の光              入江相政  侍従長

今月は最終回、元侍従長・入江相政氏です。
歌人である入江氏は藤原定家の子孫で、京都の冷泉家の一族。
昭和天皇の侍従長を務められました。
ガラス工芸にも深い造詣を持たれ、藤七の頃よりご高覧、ご支援頂いておりました。


幻の光 入江相政(侍従長)


                                    撮影 藤森 武
              

これは、私の夢の光である。私の書斎は、あかるくはない。
窓の外には緑が一杯。高いところからアオギリが覆い、
その下に、キョウチクトウ、レンギョウ、ハゼ。
秋は深まりつつあるが、でもまだ緑である。
岩田久利さんの壺を、書斎の机の上に移して、ただただ見入っている。
地は朱色、竪に薄い黒の筋、その上に一面に散りばめられた金箔。
芸術院賞のお祝いのパーティーで私は「書や画は、とにかく手順が分かるが、
硝子工芸はさっぱり。そこが魅力」と言った。
友人が横でささやく「昨日テレビでやったじゃないか」と。
テレビカメラはまさに岩田さんの工房にはいった。
私もそれを見た。けれどもあんなことでわかるもんか。
まっ赤な、球に、どうしてこんな細かい細工を入れるのか。
わからなくていい。知らないうちに私の夢はかなえられるんだから。
これは私の夢であり、幻であり、幻の光なのである。



岩田久利の作家紹介と経歴はこちら

岩田藤七作 「黄輪文花器」  今月の作品 No.13

2010-12-01 08:59:55 | 今月の作品
今月の作品                           2010年12月1日
No.13  岩田藤七作 「黄輪文花器」

制作年  1972年
サイズ  幅 18.5cm  奥行 18.5cm  高さ 22cm

藤七が好んで使った黄色のガラス花器。



黄色は橙色・赤と同じくのガラスの発色の困難な色です。
軽快な輪の文様が浮かんでいます。



口は折り返して作られています。細い足が台に突き刺さっているようです。



撮影 中村明彦
輪の文様は、濃い瑠璃色・白・茶色が重なっています。

                     

岩田藤七の作家紹介と経歴はこちら



「今月の作品」は販売しております。  「黄輪文花器」 この作品は売却済みです。 
お問い合わせは下記へお願いいたします。

Verrerie Kumap  ヴェルリー クマップ
Tel:03-3553-5810 Fax:03-3553-5809
E-mail:vk@iwataglassart.com