岩上ハウジング日記

岩上ハウジングスタッフによる、物件情報や日々感じたことを気ままに綴る、すべらない?ブログ

GW行ってきました。この建物なんですか(岩上です)

2024-05-07 18:49:43 | 日記
 皆様こんにちは、1月1日に発生しました石川県能登半島地震より4カ月経ちましたがニュースで見る限りまだまだ現状が変わっていないで大勢の方が不便で不安な生活を強いられています。一日も早い元の生活を取り戻せます様お祈りします。
家内とGWに計画していました滋賀県~岐阜県へ行ってきました。
最初に行った所がこの写真の建物なのですが・・・。なんじゃこの建物は!?駐車場からその建物に引き寄せられるように草原の野道を歩いて行くと目に飛び込んできました。


森の精たちが住む自然に囲まれたおとぎの館のようです。


その建物を通り抜けるとまたまた自然にどっぷりと包まれた緑一色の草原が待っていました。






1872年「種家末廣」の屋号で、菓子業の初代として創業。後に、屋号を「種家」と改名したお菓子屋さんが運営している「ラ コリーナ近江八幡」でした。


メインはバームクーヘンを製造販売してしかもここで味わうこともできます。


私たちも戴きました。それは今まで食べたバームクーヘンとは異質な触感でまわりはカリカリっとした砂糖でコーティングしていてその中身はしっとりとしていて上品なほどよい甘さです。


次に行ったのが琵琶湖です。皆様もおなじみですよね。琵琶湖に来たら念願のミシガンに乗って南琵琶湖を90分間クルーズです。


360度の絶景パノラマを楽しみながら船内でランチを楽しみました。


バイキング形式でごちそうが食べ放題。デザートにフルーツやショートケーキ。締めにゆったりとコーヒータイムまで夫婦で楽しみました。


食後には特設ステージで陽気なミシガンパーサーが歌とダンスの音楽ライブで楽しませてくれました。満足、満足。


さて最後が今回のメインイベント岐阜にある「ぎふワールド・ローズガーデン」にバラを見に行ってきました。


中に入るとすぐのところに来場者100万人達成の特設ステージがありました。残念ながら私たちより後の誰かがお祝いしてもらってくす玉を割るのでしょう。


さてさて肝心の薔薇の咲き具合はどんな感じかな~・・・・。ありゃー。見事にグリーン一色で薔薇の花が見えません。


夫婦で顔を見合わせ「まだまだ早いわー」園の人に聞くと5月の中旬過ぎ頃から5月末頃が見ごろとのこと。残念!!
この公園の展望台は凄いですよ。エレベーターで上がっていきます。初めて体験しました。日本一ではないでしょうか。




見晴らしだけではなくレストランもあり食事をしながら園内を一望したり遠くの岐阜市内まで見ることができました。


薔薇の見ごろの時期を外したのは残念ですが刺激を沢山経験したGWでした。薔薇鑑賞に付いては来年必ずリベンジ旅行をすることを楽しみに家路に着く夫婦でした。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埋蔵文化財 | トップ | 日帰り旅行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事