川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

会社OB会写真定例会候補作品

2016-10-11 10:34:28 | エッセイ風
恒例の会社OB会写真定例会が第3火曜日の10月18日、東京新橋で開催されます。 
 ついては8月定例会以降の撮りだめた中から2点選ぶのですが迷ってます。<自信がないせいでしょうね、>
自薦候補作品9点を選び出しましたので、写真愛好家のブロガーのみなさん、のご批評を仰ぎたいと思います。
忌憚のないご意見を賜れば幸いです。
 
 いつもお世話になっております。

 <いわどの山荘主人>

 <定例会出展候補作品 9点>
①秋晴れのガーデニング 2016.10.16<15:34>


②天高く 10.4 <7:11>


③綱引き・オーエス! 10.2 <12:49>


③-2 同上 


④曼珠沙華、電車が通る 9.27 <6:28>


⑤曼珠沙華、朝のご挨拶 9.25 <6:42>


⑥サンバカーニバルin東松山 9.17 <17:06>


⑥-2 同上 


⑦花火と電車 8:28 <20:20> データ0.6秒 f11 iso200 焦点70㎜→111mm


鉄道博物館<エッセイ風>

2016-10-09 20:04:52 | エッセイ風
 きょう日曜日、徳さんの「路線バスで寄り道」のTV番組で埼玉県は桶川ー川越ー大宮編をやっていた、伊代ちゃんと律ちゃんの3人の路線バスの旅である。桶川のグリコ工場を見学して、川越の蔵屋敷の様子をみて最後は大宮の「鉄道博物館」までの徳さん独特の愛嬌での旅でした。
 そこで思い出しました、8月2日に友の葬儀を終えての帰り、予ねて寄って見たかった大宮の鉄道博物館をたずねた。大宮駅からニューシャトルでひと駅、鉄道博物館駅である。
 ①<15:38>電車の中、子どもたちがこれから見る鉄道博物館ではしゃいでいた。駅構内は博物館の中である。


 





 ②<15:55>入場する。


 中に入ると係員が説明してくれる。③<15:57>






 ④記念に仲間と係員と写真をとる、<16:03>




 
 ⑤


 ⑥汽笛一世新橋をの看板駅名<16:06>


 ⑦北海道開拓便、<16:07>


 ⑧弁慶号、<16:07>


 ⑨御料車、<16:08>


 ⑩あさかぜ、<16:10>




⑪とき、<16:11>


 ⑫中央線三鷹行、<16:14>


 ⑬八高線、<16:14>


 ⑬博物館


 ⑭新幹線こだま、<16:16>


 ⑮ひばり、<16:21>




 ⑯カシオペヤ、<16:23>




 ⑰富士、、<16:26>


 *当日は葬式帰りのため、小型カメラ40mmレンズ使用でしたので撮るのに制限がありました。
満足のいくものではなかったので機会を失しておりました。
 <いわどの山荘主人> 



 

秋を彩るトンボとアゲハ

2016-10-07 11:38:55 | 季節のたより
 秋の風情である、空に舞うトンボとアゲハたち・・・
 農園道に架かる板橋の上に赤トンボが止まっている、トンボの羽が板橋に影を落としている。
 秋の陽の描写である、しっかり映っている。大発見!
 <10:14>




 尾っぽを挙げた、胴体の影がうつる、<10:15>




 となりの遊休田んぼガーデニングには秋の盛りのコスモスとマリーゴールドの花でいっぱい、蝶や蜜蜂でにぎやか・・・、<10:21>




 アゲハチョウをアップする、<10:36>






 *高気圧に覆われ全国的に晴れの模様である、天候が好いときには気分が違う、良い写真を撮ろうと張り切るところです。
 <いわどの山荘主人>

秋晴れのガーデニング<花だより>

2016-10-06 19:36:51 | 花だより
 台風18号日本の東に去りました。
 朝からの秋晴れである、農園散策道路の端にある、遊休田んぼの内にある、ガーデニングがコスモスとマリーゴールドの花が真っ盛り・・・!
 午後3時台、陽は西の方から照らしている。
 望遠ズームレンズ系で撮る、ズームを引いたり押したり、また角度を変えたり、光線の強弱、影日向等を考慮して、バックが暗澹とする。
 花壇をフレームの中に収めて、結構見せ場を作りました。
 我ながらビックリ・・・、キレイに撮れました。
 みなさんはどれが御気に入りましたか・・・。
 <いわどの山荘主人>独白、

 <遊休田んぼの内 ガーデニング 15:34>



























































吾亦紅にとまる赤トンボ<季節のたより>

2016-10-05 10:06:19 | 季節のたより
 秋雨前線停滞のなか、晴れた午後のひととき、道端には吾亦紅(われもこう)が背高泡立ち草を後ろに控えて咲いている。
 小さいながら紅の花をつけることから、「我も紅」と主張していると名付けられたたという説がある。
 萩や女郎花と並び秋の名花として、派手さはないがその独特な姿は印象的でとくに野の風に吹かれるさまは秋の風情が感じられる。
 「吾亦紅には野の風のスタッカート」水田むつみ (枝枝にちりばめられた吾亦紅の花、それが風に揺れるさまをスタッカートととらえた。)<日本の歳時記より>
 その吾亦紅の紅の花の上に赤トンボが停まっている。警戒されて逃げられてはと思い遠くから寄って行った。標準ズームレンズ18-135mmで表情を追い、10cmmまで寄って最後は逃げられた。
 <いわどの山荘主人>

 <吾亦紅と赤トンボ 15:06>









 

運動会・綱引き

2016-10-03 09:19:02 | エッセイ風
 きのう日曜日、地区の運動会が催された、曇天予想が晴れて暑くなっている。
メインイベントである、綱引きが行われる昼時には気温28℃でした。
  先に予選があり、勝ち抜いた4チームで決勝戦である。
  準決勝は3分1回の勝負、決勝戦は3分3回勝負<先に2勝した方が勝ち>である、熱戦の連続で双方譲らず、3分経過わずかの差で勝ち名乗り挙げる。
 <団体戦は男女混交老いも若きの小学生も入る、真剣勝負に熱が入る、審判の人数確認でスタートのピストルがなる。>
  標準と望遠系のレンズ、カメラ2台で追った、それらの選手の表情をスライドショウと伴にお伝えします。
  <いわどの山荘主人>

 ①綱引き大会に出場の選手たち<12:32>


 ②1回戦はじまる、<12:34>


  

 

 ③勝って尻餅、<12:40>


 ④グランド模様、<12:43>


 

 ⑤動かず接戦、<12:47>


 



 ⑥望遠レンズで追う綱引き人間模様、観客席、<12:32>








































運動会・綱引き、スライドショウ37枚

神無月10月・朔日参り<季節のたより>

2016-10-01 20:01:01 | 季節のたより
 10月に入りました。神無月です、晩秋です、涼しさを味わえる季節です。
 いつもの朔日参り、箭弓様です、境内が広くなりまして、玉石がきれいに掃き清められています。
 波型石です、沢山の絵馬が掛けられています。
  ①8:48




 ②松の木下は丸い波敷きです。<8:49>




 ③箭弓様は野球<ベースボール>にかけてバット絵馬です。<8:49>


 ④県外からも大勢野球関係者も願掛けに参ります。<8:50>


 ⑤新たに絵馬掛けがことしに作られました。<8:51>


 *秋雨前線が長逗留しているので、それにまた台風18号発生しているとのこと、そのあとは秋晴れ天気でお願いします。
 <いわどの山荘主人>