雨の蝸牛(かたつむり)と鉄砲ユリ 2017-06-27 10:02:43 | マクロレンズの世界 梅雨の朝です。 明け方小雨がありました。 庭の茶花畑は雨に濡れてます。 真っ白な鉄砲ユリがしっとりとラッパを広げています。 門扉のレンガには、ノソリノソリと蝸牛が体(てい)を現わしております。 マクロレンズに取り替えて撮る。 梅雨空の曇った人間模様であります。 <いわどの山荘主人> <カタツムリがのそりノソリと現れる、 6:10> <となりの花壇には鉄砲ユリが雨に濡れている。 7:26> « 紫陽花<アジサイ> | トップ | 雨の金泉寺・あじさい寺 »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (maman) 2017-06-28 08:09:10 いつもありがとうございますきょうは梅雨空ですね古代蓮も咲き始めたようで 行きたいですがいつ行けるかと思案中ですブログ開設11周年ですか素晴らしいですねわたしも思えば 10才になる愛犬のために始めたブログからだと もう9年でしょうか?自分でも驚きますこれからも 楽しい写真生活続けてくださいねいつかどこかでお会いできますように。。。 返信する Unknown (tsukey) 2017-06-27 18:52:53 カタツムリと鉄砲百合素敵ですね~ことしはまだ鉄砲百合を見てません(^^;)探して撮りたいですね。 返信する ”梅雨空”を眺めて・・・・。 (たけちゃん) 2017-06-27 12:48:05 こんにちは! 早起きすると変わった光景が見られるのですね! 7:20目覚ましアラームで目覚める、今朝も朝日は見ることはできない・・・・。毎週火曜日は天気いかんにかかわらず「洗濯」は必須の日課である。雨の心配のない軒先に干して終わる。今、大学で「日本近代史」を学んでいる。ご存知と思うが近代史の範囲は「ペリー来航」から明治・大正・昭和時代が含まれる。範囲は学者により若干異なるが、60年の安保闘争を含めて「近現代史」と呼んでいる。即ち、我々の生きた時代は早や歴史になっているのです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
きょうは梅雨空ですね
古代蓮も咲き始めたようで 行きたいですが
いつ行けるかと思案中です
ブログ開設11周年ですか
素晴らしいですね
わたしも思えば 10才になる愛犬のために始めた
ブログからだと もう9年でしょうか?
自分でも驚きます
これからも 楽しい写真生活続けてくださいね
いつかどこかでお会いできますように。。。
素敵ですね~
ことしはまだ鉄砲百合を
見てません(^^;)
探して撮りたいですね。
早起きすると変わった光景が見られるのですね!
7:20目覚ましアラームで目覚める、今朝も朝日は見ることはできない・・・・。
毎週火曜日は天気いかんにかかわらず「洗濯」は必須の日課である。雨の心配のない軒先に干して終わる。
今、大学で「日本近代史」を学んでいる。ご存知と思うが近代史の範囲は「ペリー来航」から明治・大正・昭和時代が含まれる。範囲は学者により若干異なるが、60年の安保闘争を含めて「近現代史」と呼んでいる。
即ち、我々の生きた時代は早や歴史になっているのです。