
昨晩はその天気にめぐまれ、夜桜見物である。雨の日にも撮らせていただいた浄光寺の夜桜です。夕日が落ちた6時すぎ、さくらにスポットライトが当てられている、角度を考えられての照明設備である、さすが天に向かって桜が輝いている、すばらしい! 本堂の扉が開かれている、お参りをする。それまでに正面からの写真を撮っている、風で少し花びらが揺れている、参詣の人と会話する、参詣の人にモデルに入ってもらう。裏手にまわると石仏の頭ごえにライトがある、大事な1枚を撮る。お仕舞に山門をでて、山門とさくらのコラボでしめくくる。思い出になる撮影でした。<いわどの山荘主人>








<ライトアップされた山門 18:44>

<本堂前 18:35>

<石仏 18:30>

<参詣人 18:24>

<夜桜模様スライドショウ 18:22~18:44>
拙い写真ではありますが、この夜桜風景を住職さんにお見せする方法がないものかとご相談いたします。
こんなに素晴らしい桜があったのですね。ライトアップをしていたのを初めて知りました。来年は是非夜桜見物に行きたいです。
我が農園は野良ぼう菜が最盛期です。ジャガイモの芽はまだ出てきません。これから忙しくなりますね。
2回くらいライトアップの時期に行ったことがあるのですが、
最近はてんで行けず…。
そうそう、私のブログのコメント欄にある住職様とは、
浄光寺の住職様が書き込みをしてくださっているのです。
以前から桜の記事をアップする時にコメントを寄せていただいてもらっています。