川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 古代蓮の里

2011-07-07 09:52:01 | デジカメコーナー

きのう行田蓮まつりが開催<7月10日>される行田の古代蓮の里を訪れた。毎年訪れているが、けさは6時過ぎに着いたにもかかわらず、その時刻から暑さが心配である。ことしは手入れ、養生の場所が多い、毎年維持にあたられる関係者のご苦労のほど感謝する。この蓮は1400年以上前の蓮の種といわれている。近くの公共工事の掘削で発見されたもの、市の天然記念物になっている。6月中旬か8月の上旬まで、息の長い花が咲く。ちょうど真ん中辺で花の勢いがあった。あたりは老若男女と言いたいところだが年寄り夫婦が目に付いた。なんと年老いて仲の良いものかと感じいった次第です。背中に汗をかいたリュックがとてもさわやかな撮影日和でした。きょうは新暦では七夕である。梅雨の晴れ間、彦星さまと織姫さまとが会えるといいですね。<岩殿山荘主人>


<古代蓮の里 6:30>



<展望タワー 6:35>



<鑑賞する老夫婦>



<6:56 蓮池風景>



<6:51 水藻に映る古代蓮 6:51>



<6:51>



<黄蓮 7:00>



<黄蓮池 7:04>



<6:39 水面に浮かぶ睡蓮の葉>



<7:20 公園の光と影>



 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「川ちゃん」は蓮池へ (たけちゃん)
2011-07-07 23:38:53
「古代蓮」公園~いにしえの人達が「信仰の華」と敬っていた蓮の花。今では老若男女が観賞に訪れている、和やかな風景ではありませんか。朝の光と影が見事に表現されていますね。
「蓮の花」以上に美しく撮れています。

「たけちゃん」は「新橋演舞場」へ、「勧進帳」他を観に行って来ました。團十郎~弁慶
海老蔵~富樫、見応えありました。満員の客席は「老若○女」ばかり。久しぶりに観る「親子の競演」”なりたや~”の声も劇場に響いておりました。
親子競演 (岩殿山荘主人)
2011-07-08 09:26:03
團十郎、海老蔵親子共演できて見栄えがありましたね。花形役者・千両役者なのだから海老蔵さんも自覚してもらわないと・・・

コメントを投稿