川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 雑司が谷墓地・鬼子母神界隈

2010-10-20 12:39:16 | デジカメコーナー

日テレ系の地井散歩という番組で都電荒川線鬼子母神の様子をとらえていた。一度訪ねて見たいと、会社OB会写真くらぶの会合の際に伺った。副都心線で雑司が谷駅で下車、さきに有名人が眠る雑司が谷墓地をみた、墓Maiラーと称する方々も結構いらっしゃらるようで贔屓の墓の前でシャッターを押してくれとの依頼があった。わたしは夏目漱石や泉鏡花などの文豪の墓にもう出て手を合わせた。サンシャインビルの近く南池袋で、広大な敷地を要する墓地があるとは聞いていたがのぞくのは初めてであった。線路をはさんである鬼子母神にお参りしながら歴史散策をしてきた。この鬼子母神は安産・子育(こやす)神様として広く信仰されているが、堂内鬼子母神像は、鬼形ではなく羽衣・瓔珞をつけ、吉祥果を持ち幼児を抱いた菩薩形の美しい姿をしている。とくに角(つの)のつかない鬼の字を用いている。<下にある写真のようである。>境内には大公孫樹(おおいちょう、高さ33m、幹の周囲11m、樹齢700年)の木が都の天然記念物に指定されている。時間が来たので渋谷にでて新橋の会場に向かった。<岩殿山荘主人>


<雑司が谷駅 11;37>



<雑司ヶ谷墓地 文豪夏目漱石の墓 12:08>



<都電荒川線 鬼子母神駅 12:48>



<鬼子母神堂 13:04>



<大公孫樹(おおいちょう) 13:23>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿