
浦和に住む会社OBの友人に誘われての参加です・・、猛暑の中ではありましたですが各チーム演舞連の熱気と迫力は真に迫るものがあり、素晴らしいものがありました。
さすが近郷近在から又東京からまで49連、本格的な”よさこい”踊りを見物するのははじめてでしたので非常に感動しました。
演舞もイイですが特に旗振り役割の方たち先導や後方支援など格好よくもあり、撮影をさせていただきました。
それでは撮影順に掲載させていただきます。
<いわどの山荘主人>







①西口会場風景、<11:30>


②さいたま観光大使の紹介、<11:36>

③演舞団の紹介、<11:50>



















④旗振り役に感動する、<12:00>






たのですね。
そういえば、似た人がいるな~
と思ってましたが・・・
活気あるよさこい、素敵に撮られて
ますね~流石です。
暑い中、お疲れ様でした。
いってらしたのですか~
暑かったでしょ
お疲れ様でした
わたしは一昨年行きましたが
去年も行けず ことしも暑くて断念しました
写真すばらしいです
動きがあってどれも素敵です
熊谷が41度超えとか、昨日の浦和はどうでしたか。
写真どれも熱気が伝わってきて、いわどの山荘さんの奮闘ぶりが目に見えるようです。
みんな暑さに負けてないですね。頼もしい・・・・。
iinaも近くの街で ”よさこい” を見物しました。
さいきんは、阿波踊りのように”よさこい”も全国的になりました。
むかしに、表参道でも流してましたが、浅草の三社祭の重なっていたためか、行けなかったのです。
そんな思いでいましたから、昨年に偶然ながら”よさこい”をようやく見れて嬉しかったです。
アップで踊り手の表情を切り撮ってますが、そうとう数を