goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

施工終了!!

2021-02-09 14:22:28 | 日記






結構時間がかかりましたーーー

今回はしっかりと 隅々まで・・を目標にしたので
あちこちの でっぱり へこみ などを全部スケールで計り
カーペットに書きこみカット!!

やり直しもありましたし 中々難しいものでした
ただ並べて 置いていくだけなら良いけど
良く見ると 微妙に入口のドアの所や お風呂の入口に
小さな 凸凹があって・・・・

最後の1枚を貼り終わったら なんと2時間以上かかってた(苦笑)

でも これなら 良いかな?と言う 私なりの出来栄えでした

良い感じです!!

以前主人に一度だけ 白髪染めをしてあげたことがあったのですが
その出来栄えを見て 彼は こんな事を言いました

”あぁーーーーこれじゃぁ 施工費用出せないかも?”って(爆笑)

だって 自分の髪でもやったことのないことを したんですから・・・

でも 今回の洗面所のタイルカーペット貼りには きっと

”これなら 施工費用払えるかも?”って 言ってくれると思います(笑)

マンション友達に聞いたのですが ほんの2畳程度の床でも
〇万円もかかるって・・・

私は もし 先々 飽きたら 取り換える事を考えて
ずれないけれど 剥がせるタイプのカーペットにしました
なので 材料費はほんの僅かです

コロナで時間はいくらでもありますから
自分で 出来ることはしないと!

なんだか 久しぶりに 思いっきり 頭と体を使った気がしますねー



そして 明日は主人の車の定期点検です
昨日確認の電話が入ったのですが なんだか ユウマ君ではないかも?

電話の声 と 言ってることが いつもと違う・・・

だって お隣の会社から うちのマンションまで徒歩で40歩?くらいなのに

”僕の車で行って そちらの駐車場に置かせて頂いて
〇〇さんの車を運ぶってことで 大丈夫ですか?”って 言ったんです

名前を聞き洩らしたのは私のミスね!

定期点検のはがきの担当者は ユウマ君だったのに・・・

まぁ 明日 顔をみれば どうなのかわかりますね!

さっき 主人の車の中を片づけて 積んでる雪を下ろして来ましたが
今日は さむーーーーーーーーいです!

手袋をしていかなかったので ひえーーーーーーっ!でした

でも これで 準備万端?かな(笑)

今夜もなにか温かいものを・・・そうだ
鶏つくね鍋をしましょう
大根や キノコを入れて 少しとろみを付けましょうか?

後は合鴨ロースのパストラミスライスがあるので
それを サラダの上に乗せて 頂きましょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得&感謝・・・

2021-02-09 09:52:57 | 日記






今日TVでやってた マスク酸欠ですが 私は去年の夏 それを痛烈に感じました

コロナ禍で 国内旅行ですが 2度キャンセルしました
でも 娘の長期の夏休みはある訳で・・・
なので 道民割りを使って 富良野の新富良野プリンスホテルに出かけました
1泊です
美瑛や富良野の町を 車で観光して
もちろん 富田ファームでラベンダーも・・・
雨模様だったせいか 1歩足を入れるとむせ返るほどの 香りでした

で ホテルに戻り荷物を置き 新富良野プリンスホテルに隣接されてる リングルテラスに・・・
しかし 強い雨で 傘を差しながら歩きました
もちろん マスクを付けて・・・
リングルテラスは森の中にあります
なので もともと湿度が高いのに その日は雨・・・
一通り見学した後 森の時計という cafeに行くことに。
そこは ホテルから 結構下がるんです
なので 行は下り坂なので とんとんとん と 到着。

自分の飲む分のコーヒー豆を挽き 美味しいコーヒーを山小屋風の
とても落ち着くお店で ゆったりと 頂きました
もちろん 入口でアルコール消毒と検温は欠かせません

しばし 愉しんだ後ホテルに戻るのですが
雨はまだまだ 強く 傘を差しながら 坂道を登ります
少し歩くと なんだか 息苦しくなり だんだん
息苦しいを通り越して 苦しくなったと同時に 
後頭部が痛くなってきました
脚を止めマスクを外し深呼吸・・・もう 心臓ばくばくでしたねー

これが 酸欠だったのでしょう

先に行った娘が驚いて戻ってきて その後 ホテルまでは
マスクを外して歩きました
だって 倒れそうだったものーーー(笑)
あれ以上 マスクしたままはぁはぁ息してたら
過換気症候群になるかもって思った・・・

そして マスクって 息苦しいだけじゃないですよね?
マスクかぶれ・・まではいかないけど
そのマスク次第では 肌に影響が・・・
娘は吹き出物みたいなのが出来て それ専用の塗り薬を買いました
私は こすれて赤くなる程度だけど
そこが 染みになる気がして なーーーんか嫌!!

まぁ 出掛けることが極端に少ないから 少ししたら回復するんだけど・・・

マスクはまだまだ・・全然まだまだ ずっと 必要なようですね?
そして ウィルスのワクチンの接種で 一般の人の接種は
年内間に合うかどうか?なんて 話しも出てて・・・
より一層 マスク大事ですね
最近は 週一の買い物に出るたびに どこかのお店で見かけたら買うことにしています
1年分くらいは手元にないと 何か不安で・・・


それと ネットのニュースで 家族が心臓の手術をして
その請求書の金額に 愕然として その後 本人負担の金額を見て
初めて 社会保険制度のありがたみを知りました・・・って。

これは 私も8年前 主人が脳梗塞で倒れて 入院し 退院時の請求書を見た時
同じことを感じました
入院期間11日で 手術はしていません
見てはいないけど たぶん 点滴で薬を入れて血栓を流したのだと思います
入院時にすぐに会社に連絡して 高額医療制度を申請しました
なので すぐにその書類を病院に提出しましたが 
まさか!って感じでした

だって 請求金額が300万を超えてましたから・・・
目が点になりました
しかし その下の欄には この高額医療制度により 計算された本人負担額を見て 力が抜けました
300万の1割負担で30万
で 高額医療制度で月に80,000円以上は負担してくれるので
それプラス 差額ベッド代や入院着や食事代で10万程度になりました
これがもし 全額負担だとしたら さながら 破産?しそうでしたものーーー
それプラス 健康保険からもお金が戻り ありがたやーーーーでした
もちろん 医療保険もかけていましたから そこからも 出ましたけので 結果的には チャラになりました・・・

社会保険制度って すごいんですよねーー
そして 今も3カ月に一度 定期検査に通院していますし
薬もどっさり その診察料、薬代金も この制度で助かってます
飲み薬はたぶん一生飲み続けるだろうし・・・

社会保険でも 一般の医療保険でも それを 使う立場に?
使わざるを得ない状況にならないと
その ありがたみって わからないものですね!

私は その主人の件で 山ほど健康保険組合に 借りを作った気持ちですから
極力 体調を自己管理して 病院にはかからないようにと 心掛けてます

とは言え 8年前に下肢静脈瘤の手術で私もお世話になっているので
主人の事ばかりでは ないですが・・・

その後 病院にかかったのは 2年前のインフルエンザだけかな?

これからも せいぜい 精進しましょう!


さて 本当は昨日 洗面所にタイルカーペットを貼る予定でしたが
夜中のトイレ騒動で 疲れ切りパス!
これから 取り掛かります

ちょっと気合を入れて 隅々まで 頑張ります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非通知の電話・・・相手を知る方法はないのか?

2021-02-08 12:34:27 | 日記






最近ちょくちょく かかって来る 非通知の電話・・・

でも 非通知は拒否設定しているはずだなぁ・・って確認してみると
非通知お断りの設定が 外れてました
そっか・・あの時だ!
私 公衆電話からのもお断りにしていたんだけど
娘からの指摘で 何かあった時にそれは 外した方が良いのでは?と・・・
ふむ・・そうかもしれないと思い 公衆電話はOKに設定した時に
何か 余計な事したんでしょう
なので 今 再び 非通知はお断りに設定しました

これで 非通知からかかってきた電話はガイダンスでお断りのメッセージが流れることになります

しかし この 設定が切れている間に 結構な回数の非通知がかかってきてます

今調べたら2月になってから 設定するまで毎日 時間は色々でかかってきてます

昨日もかかってきて 随分長く 粘る電話に 思わず(出て見ようか?)と思っちゃったほど。

何なんだろう?誰からだろう?

二日前には 夜の10時過ぎに!これには ビックリです

私は8時以降電話をかけて良いのは 親族だけだと 思ってます
なので 私も 余程の事がない限り
夜8時以降には 兄弟にも電話はしません
それに もう随分まえから 急ぎの電話は スマホにかかってます
スマホに出ない時のみ 家電です。

なのに 10時って・・・これって まともな相手じゃない・・ってことですよね?

ずっと前から この非通知電話は入ってました
以前は早朝4時とか?夜中とか?

本当はものすごく 気になります(笑)
電話に出たくて うずうずしてます
でも なにかしらの面倒に巻き込まれても嫌なので 耐えてます

だけどーーーー知りたいーーーー誰なんだーーー
なんの用事だーーーー

どなたか 良い方法ありませんか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に・・・

2021-02-08 11:38:53 | 日記







久しく なかったんだけど・・・

昨日の深夜・・・
ピキッと覚醒・・・お腹が痛いーーーーー
で むっくり起き出して トイレにGO!!
時間を確認すると 2時半・・・
なんでだろう?
昨日 別に特別なものなんて食べてないし
ハードなメニューでもなかったのに・・・
布団を蹴飛ばして寝てたとも思えない・・・
なのに 痛い 痛い 痛い 痛いーーーーーー!!

しばし 苦しみ ベッドに戻るも お腹の中では
腸が動いているのが あきらかにわかって
何ともいえない痛いような?張ってるだけのような?どうなんだろう・・って
でも 4時40分には起きないとまずいので
とりあえず 目を閉じる・・・寝る 寝る 寝るぞーー
寝てるのか?寝てないのか?
だって 半分 夢の中の私も お腹が痛いって丸まってたものーー
それでも 目を閉じて (あっ・・収まってきたーー)と思ったら
目覚ましがなりました

なんとか 起き出して いつも通りに 作業開始!
お腹は すでに 収まっていました
しかし 11時半に寝て2時半に起こされて その後もほぼ 寝られない状態だったので
頭の中 少し霞がかかったような状況でした
それでも ルーティンをこなし 主人を見送りましたよー

娘を起こすのは8時・・・
即 一人掛けソファーで寝ました・・・すとーんと落ちましたねー
なんとか 8時に娘を起こし 朝食を摂りましたが
まだまだ 私の頭は霞が・・・
仕方なく 娘が出かけるまで もう一度寝ました
10時前・・ようやく すっきりと あたまの中の霞が消えました
娘に聞いても お腹は平気だったと・・・

何が気に入らなくて 大暴れしてくれたんだか?
それって 凄く体力使うんですよ
頭はすっきりしても なんだか 体は疲れてます

だけどー
今日は色々注文したものが届く日なんです
続々届き 待ちに待ってた 洗面所の床に敷く タイルカーペットも届きました
今から 部屋をお掃除してから きっちりと隅々まで貼るために
計測もしないと・・・

ゆっくりと 休み 休み 作業します

それにしても 私のお腹って・・・
朝食を摂った後も 何事もなかったように 平気です
まったく 困ったもんだ!!

でも 隙間棚の細々としたものを 入れてたプラスティックのかごを
今日届いた 厚地のデニムの小物入れに替えたら
統一感が出て 可愛い!!(笑)

娘に頼まれた 玄関の棚に置く 車のキーを入れるための蓋つきのバスケットも また 可愛い!!(笑)

可愛いものは 疲れた体までも癒します・・・

さて 今日は月曜日です
1週間の始まりです
出来る範囲で さくさくと スタートしたいですねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級食パンのお店・・・

2021-02-07 14:31:29 | 日記







その手のお店が 北海道発上陸したのは 何年前だったかな?
開店前に お店の前に並び 整理券をもらい
焼き上がる時間にもう一度お店に行って やっと手に入りました

そのお店が乃が美・・・

その後 続々と あちこちでオープンしました

私が知っている限りでは

・乃木坂な妻たち
・にしかわ
・純情セレナーデ
・暮せばわかるさ

まだありますが 名前が思い出せないってことは まだそこで買ったことがないってこと。

主人が
”そんなに次々と出来たら 皆飽きちゃうんじゃない?”って・・・

でもね 飽きないんです

それぞれ もちろん高級食パンで2斤で864円ですが
個性があるんですねー
使っている材料 生地の重さ 甘さ 柔らかさ 種類・・・

なので その日の気分で 
”今日はなんか がっつり重めの バター感の強いのが食べたい・・”となれば
断然 乃木坂な妻たち・・だし
”やっぱり ほわほわしっとりの あの食感が・・・”なら もちろん 乃が美だし

そんな感じで 今日はこっち 今度はあっちと 渡り歩くので
どこのお店も 当初のように 並ばなくてもいいし
閉店ギリギリでも うまくいけば買える(笑)

昨日は思い付きで 乃が美の食パンが食べたくなって
買い物の途中に 主人に 車を走らせてもらいました
でも 時間がもうすぐ5時だったので ダメ元でした
結果 売り切れ!
整理券を持っていれば 買えたようです
で 諦めようか・・・と思ったら 娘が
”暮せばわかるさ”なら ひょっとしたら・・・って。

確かにそこのお店 繁華街からちょっと中道の住宅街の中の
ビルの1階って感じで 看板が見ずらい・・・
口コミで 皆行くって感じです
で そこに 行くと 滑り込みセーフ!!(笑)
最後の2本のうちの 1本を手に入れました
本当はここのレーズンのも欲しかったけど たぶん そっちが人気なのね?
また 挑戦しましょう

なので 今朝は その 高級食パンと卵サラダ
粗びきウインナー ブラックコーヒーで 朝ごはんでした
1枚はトーストして 1枚はそのままで・・・

ここの食パンは中はとうぜんふわもちなのですが
耳は乃が美に比べると かなり 歯ごたえがあり
甘味が私には少し強い気がしますねー

でも もちろん 美味しかったです

この しっとり柔らかな生地は 癖になりますねーー
ブラックコーヒーとも 良く合う事・・・

残り半分はスライスして 1枚1枚ラップで包み 冷凍しておきましょう

我が家は 普通朝はご飯派なので パン食が続くことはありえないので・・・

そうそう!この にしかわ 以外の名前の長いパン屋さんは
お名前は忘れましたが 派手派手おじさんがプロデュースしたものです
乃木坂な妻たちのパンを入れてくれる 紙袋は 凄い派手な色合いに(黄色とショッキングピンク)
ちょっと マニアックなイラストが描かれていて
それ以外では ちょっと 持ち歩くのは 勇気が必要です(笑)

で 同じ方のプロディースで 出来たのが
狸小路4丁目に出来た ”カレーパンだ”と言うお店です
ステーキ入りのカレーが入ってて
赤と黒 甘めと 辛目・・・これだけです
去年のクリスマスに私が買いに行ったのは ここで
黒を10個買いました
まとめて買うと お得なんです
それの残りがまだ 何個か 冷凍してあります
自然解凍して オーブントースターカリッとさせれば
買った時のまま かりっかりになります
ここのは 全然 脂っこくありません・・不思議です(笑)

パン派では ないだけに たまに食べるパンは
美味しいのが嬉しいです

こんどこそ 乃が美のあの 柔らかな食パンが食べたいですねー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとも のんびりな 土曜日です

2021-02-06 12:10:34 | 日記






週末 家族が二人とも休みなのは 実は とても 助かります
睡眠不足解消が出来ますから・・・
実は昨日は ひっさびさに 眠るのが1時過ぎになってしまいました
娘の帰宅も遅かったので・・・

主人は深夜仕事で帰宅は3時頃とのことだったので
二人で先に寝ました
朝 7時ごろふっと 目が覚めかけたのですが
夢の続きに引きずり込まれるようにまた寝て 結局起きたのが8時半・・・
寝すぎです・・でも 良く寝たなぁーーって 感じです

朝ごはんは9時過ぎになってしまいました

お餅を焼きました
年末に娘の友達がもってきてくれたお餅を 冷凍してあったので・・・
普通の白いお餅と 私の大好きな よもぎのお餅・・・
それを 九州の甘醤油つけながら 海苔で巻いて頂きました
マグカップにたっぷりと ほうじ茶を煎れて・・・

窓の外では 
その時は所在なさげに・・・
その後 いい加減な感じで・・・
それからは 誰かに ”きちんと並んで!”て言われたように整然と降り続き
そして今は ちらん ちらん・・の表現がぴったりな感じです

薄い雪のカーテン?そんな感じですね(笑)

今日は特に予定はなしです
先週の今日は 娘の車の納車の日でしたねーー
でも お米と ビールがないし
卵もないので 後で買い物に行きましょう
そうそう 肝心の野菜も 随分減ったので・・・

即席漬けが食べたいんです
なので その材料も買わないと・・・

そうそう 昨日届いた キッチンマットですが 中々良かったです
始めはただ 2枚並べて敷いてみました
それでも 良かったことは 良かったのですが
見るからに ”2枚並んでる・・”のが 丸わかり(苦笑)
まぁ 確かに 2枚並んでるだけだけど・・・
そっか!ってことで この2枚を 縫い合わせました
同じ色の糸はありますので ささっと 簡単に まつってみたのですが
それが なんだか 素晴らしい!って感じ!!
自画自賛の嵐です
娘にも”なにこれーーーーー!!良いねーーー!!”って言われて えへん!の私でした
リビングのイメージカラーのダークブラウン・・・
キッチンマットは 縁がダークブラウンで中がアイボリーなんです
そのラインが 何故か キッチンを広く見せます
逆の色合いと 注文する時に悩んだけど
逆の色合いが現在品切れでが良かった!!

朝から 意味もなく 行ったり来たりして あほな 私です(笑)

予定がないなら 今日は 冷蔵庫の中を整理整頓 しようかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリの効用・・・

2021-02-05 16:03:07 | 日記






2カ月半ほど前に 飲み始めた

”ぼやけを解消し はっきり見る力の助けに”と言うサプリ。

それには ルテインが含まれていてぼやけを解消し 
はっきり見る力を助け 年齢とともに減少する
黄斑部の色素を補う働きで光の刺激から目を保護することが
報告されています” と 書かれています

2カ月位から 効果が表れる・・・とか?
ちょうど今が丸2カ月過ぎたところですが なんと
最近 なんだか パッチワークの針に糸が通りやすくなってきたんです(笑)

これは嬉しい!

パッチの針は意外と細いので 穴も小さい・・・
去年は 糸が通らないのに耐えきれず 糸通しのグッズを買っちゃった!
もう 調子が悪い時は 本当に通らないって言うか
針穴がぼやけて見えなかったんです・・・が

最近は すぱっと入ります
なので仕事がはかどるったらありゃしない!!(笑)

ひょっとしたら このサプリのおかげかしら?って 思って・・・

だったら 嬉しいなぁーーー

糸が通らないって 本当にストレスなんです
糸通しのグッズは 針がちょっとでも曲がっちゃうと ダメみたいだし・・・

自力で糸が通せる・・・幸せです(笑)

続けます・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末・・・です!

2021-02-05 10:57:18 | 日記






昨日はちょっとだけ 寝るのが日付けが変わってしまって
今朝は眠かったなぁーーーーー
ベッドから起き出して 廊下を歩き トイレに行き
リビングの電気をつけ お湯を沸かし・・・
この間 ずっと ぶつぶつと”ねむい・・ねむい・・”とつぶやきながらでした
なのでもちろん しっかり仮眠!!
頭がすっきり はっきりしました

遅番の娘はちょっと前に出勤しました
今日も雪が降っているので 安全運転でGO!ですね

さて 先日頼んだ 無印良品の柄の長い計量スプーンが届きました
画像で見るよりも しっかりしてて お値段はリーズナブルなのに
安っぽさがないばかりか お洒落です

大さじ 小さじ 2本ずつ注文したのですが
これは 使えそうですよー
計量後 調理用スプーンとしても 良い仕事しそうです(笑)
ZIP見てて 良かったーーー!!
ついでに シリコンのジャムスプーンも・・・
我が家は ご飯党なので ジャムで使うと言うよりも
合わせ調味料をを無駄なくこそげ落すのに 丁度良いと思って。

以前からシリコンの調理用の大き目のスプーンは使ってました
スプーンの先がシリコンだけなので 柔軟性があって
炒め物にも そして サーバーにもそのままお皿につけても
黒なので 違和感なしです

無印はデザインはとてもシンプルなので
どこに置いても 馴染んで 使いやすいですねー

お皿もシンプル過ぎるほどシンプルなのが良くて 何枚か使っています

今日指定の荷物の二つ目のキッチンマットが届きました
さっそく 裏側のすべり止めをチェックしたのですが
これこれこれーーーーって感じです
ドット状のすべり止めは 良いんです(笑)
今まで 色々使いましたが これが 一番滑りにくいと思います
外は雪だけど また 室内が5度になったとしても
窓を全開にして お掃除してから キッチンに敷きましょうね!

そして 先日娘の新車用に購入した スヌーピーのドラレコステッカーが貼れなかった事を書きました
で 即 別のを探してそれも 届いてます
クロネコの今度はマグネットではなく シールのステッカーです
これは 雪が降っていない日に貼るそうです
でも 可愛いんです・・・肉球シールもありますし(笑)

さて 毎年 年に2回開催されている 某デパートの催事の時期です
今月末あたりから 始まります
去年の10月の時は期間も短く 入場制限もありましたが
なんとか 毎年購入しているものは 手に入りました

でも今は 娘が平日お休みではないとなると 一人で行くか?
それとも 土日の早い時間に行くか?迷ってます

一人で行くとなると 地下鉄を乗り換えて・・・になりますが
人との接触する時間を考えると ちょっと 悩みます
せめて 玉露だけは どうしても 欲しい!!
ほぼ1年分をここで買ってます
切らしてしまって 繋ぎに スーパーのお茶を使っていると
主人が一すすりした瞬間に あれ?って顔をします
催事の玉露は随分お手頃価格にしてくれていますが
お味は とても 良いんです
濃いけど 苦くも 渋くもなく 甘味があるんです
”これは体に良さそうだ・・・”って 気になります
いつ行くか?は もう少し 間近になったら 娘と相談ですねー
ほんと コロナのせいで いろんなことが 様変わりです

では お部屋が冷蔵庫になるのを覚悟で お掃除しましょう!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチボックスなんて お洒落じゃないから お弁当箱ダイエット?

2021-02-04 13:37:42 | 日記






コロナの影響はまだまだ続きます
そして 娘も職場内異動で 今月のお休みはずっと週末のみ。
1週間が長く感じます

なので 平日のランチは一人です
飽きます・・・一人で食べる事に(笑)
毎回おむすびも飽きるし インスタントものも なんかねぇ・・・
かと言って 手をかけるのもなーーんか 乗らない(困)

で お昼ご飯を週の半分 家族と一緒のお弁当にしました
お弁当箱は 娘が高校生の時に使っていた 可愛いピンクのです
朝 一緒に作っておくと お昼がとっても楽!

そして このお弁当の量が なんか 良いかな?って・・・
楕円形のお弁当箱 入る量がしれてます
なので カロリーも知れてる訳で これって ダイエットになるかも?って(笑)

そして 娘が車通勤になったことで 
CAFE丼保温ランチジャーを買いました
主人はビジネスバックに入れてもって行くので薄型の普通のお弁当箱じゃないと 無理ですが
車なら 少々重くてもOK!ですから(笑)

それを使うようになると また 私のランチも変わって来そうです

時に 普通のお弁当!
日替わりで 丼のお弁当!

これって なんか楽しくて 気がまぎれます

どんなことでも 小さな変化を楽しみたい!

文句言ってても しょうがない!

いくらごねても 今できない事はできないんだから・・・

コロナは続くよどこまでも・・・です

根性比べです

でも ずっと 向き合ってたら 気が滅入る!!

そうだ・・・レシピブックを見直して
新たな メニューとか
お弁当のおかずとか
いろんな 盛り付けとか 勉強しようか?

時に出来る範囲内で お取り寄せも良いじゃない?


片付け&断捨離と 新たな料理のお勉強・・・

買い貯めたレシピ本や 娘が買ってくる雑誌 いくらでもあります

まずはだーーーーっと見て 付箋を付けて・・ですね?

こんな時につい先日 このPCの隣に置いた 隙間棚が活躍しますねー
隙間棚を縦横に2個づつジョイントした棚・・・
40×175の棚になりました
自在棚なので 本や雑誌の大きさに合わせて 変えられるので無駄がない!

今 娘のお菓子のレシピ本をソファー近くの棚に移しました
なので 隣りの棚には お料理関係のものばかりに・・・

なんか 楽しくなってきたかも?

そうそう!お弁当を頂くときのお茶は マグカップです
でも お茶の在庫が 家族のお弁当用にポットのお茶用のほうじ茶と玉露だけ・・・
抹茶入り玄米茶が飲みたいんだけど しばし 我慢です
マグカップに2杯はお茶を煎れます
1杯半はお弁当を頂きながら 残りは 少しづつ 少しづつ
カテキンで喉を殺菌する気分で!(笑)
ビタミンCも摂れますね









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くり返し使える レンジでゆたぽん と 原始的湯たんぽの違い・・・

2021-02-04 10:54:01 | 日記





寒いですねーーー
うそだろ!ってほど 寒いです
昨日も日中の 最高気温がマイナス9度で
今朝の最低気温は なんと マイナス10.5度・・・

昨日の夜 なにやら しんしんと寒さが押し寄せて来る感じがして
今季初めて 温風ストーブの設定温度を20℃に上げて
やっと ホッとした感じ・・・

隙間風・・ではなく なんか マンション自体が冷えてる?って感じかな?
コンクリートだしねーー

なのに なのに こんな 極寒の夜なのに 主人から

”もう少しかかるから 先に寝ててーー”メールが・・・
主人は会社の車で帰って来るので 駐車するのは3丁ほどは離れた場所・・・
そこから 歩いて・・・普通は平気でも 今夜は厳しいだろうなぁ・・って

そう言えば忘れてましたが 今は決算期!
毎年 この時期は 毎日毎日 深夜帰宅でした
でも 今年は 10時過ぎには帰宅していたので うっかりしてました

帰ってきて ベッドに入っても すぐにはぬくぬくにはならないかも?と思い
いち早く寝付けるように レンジでゆたぽんを 布団の足元に入れたんです

で 朝 彼が

”あれって 湯たんぽ なの?”って 聞いてきました

なので レンジで温められる湯たんぽだよーって 教えました

すると

”あれは あれそのものは温かいけど 回りまでは温かくならないみたい・・”って。

そうか!そうなんだ!!
私は 今まで 寝る時に使った事はなかった・・・
だって 足は・・いえ 体ぽかぽか人間だから(笑)
お腹が痛いとか 腰が痛いとかの時には 何度か使ったかな?
なるほど・・・ゆたぽんでは 力不足だったんだねーーー

やっぱり 昔ながらの 原始的な湯たんぽが温かいのでしょう

もちろん ありますよ!2個!!
昔ながらの 外側がアルミのままのではなく
ドラッグストアに売ってる 外は プラスティックでおおわれてる奴です
もちろん お湯を入れて口を締めて カバーで覆って使います
このカバーですが 2個分作ったのですが 
もう一つ 形見の湯たんぽカバーが残ってます

我が家の長男坊は 小さい頃 とても体が弱くて アレルギーもあって
しょっちゅう熱を出してました
その時に姉が その湯たんぽを譲ってくれたんです
姉の長男さんは うちの息子よりも数倍体が弱くて
”風が吹けば〇平が熱を出す!”と 皆心配してたほど。
その子が ずっと 使っていた昔ながらの湯たんぽです

実はその湯たんぽは 今は亡き母方の祖母が 初のひ孫である姉の長男さんを心配して
自分が使っていたものを譲ってくれたんだとか・・・
その湯たんぽのカバーが祖母の手作りで 古くなったバスタオルを2枚重ねて縫ってありました
そして 口を縛る紐は 祖母の着物の 腰ひも・・・
それは 今でも私が 大事に保管してあります
今使ってる湯たんぽには ちょっと大きいので・・・

今度は 正しい原始的な湯たんぽを用意しましょうね!

そうだ・・・遠い遠い昔 まだまだ 私が子どものころ・・・
その地は雪は少ないけど ひたすら鬼のように寒い所でした
なので 夜寝る時には 湯たんぽ ではなく 品川あんか・・だと思ったな
それを 使ってました
豆炭と呼ばれる丸い炭を だるまストーブに入れて火を移し
その あんかの中に入れて カバーをして 使ってました
それは 温かいを通り越して 熱いくらいだったので
私や父は ある程度温まったら 布団から外にけり出してました
でも あんかに足を付けたまま深く眠ってしまい
火傷をしたこともありましたねー
たらこのように 大きな水膨れになったのを 父が
焼いた針で突っついて水を出し 薬を塗ってくれました
懐かしいなぁ・・・
お陰様で 火傷の跡は どこにも 残っていませんよー

私はその翌朝 あんかの中の豆炭を雪の上にぽん!と 投げ出すのが好きで
率先してやってました
雪の上の 崩れかけた豆炭はまだ しっかり火種を残してましたねー

去年の押入れの断捨離の時に 湯たんぽも すぐ見える所に保存しましたので
必要な時に すぐに取り出せます

さて 今夜は 当然 めっちゃ 温かいものが良いですよねーー

鍋・・鍋・・・何鍋ができる?
冷凍庫に何があった???
そうだ!鍋物用のモツを買ってありました
お豆腐はないけど お鍋に入れる野菜なら たくさんある

キャベツ 長ねぎ えのき 椎茸 後は
大根 人参 そして もやしは冷凍してあります
これで なんとか なるでしょう?
〆は何が・・・うどん?かな?お餅?かな?
それは家族に聞いてから・・・

雪も降り出してます
もちろん 今日も 自粛・・・ですね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする