goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

沖縄で梅雨明け宣言 

2021年07月05日 11時00分48秒 | 天候のこと
7/11/2021

沖縄で梅雨明け宣言 平年より11日遅く 58日間で過去4番目の長さ

沖縄気象台は2日、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。1951年に統計が開始されて以降、過去6番目の遅さ。平年より11日遅れの梅雨明けとなった。梅雨の期間は58日間で、過去4番目に長い 

【写真特集】沖縄で線状降水帯による大雨情報

 背景には、偏西風の本州南側への蛇行がある。気象台によると、偏西風の影響で、太平洋高気圧が沖縄付近まで張り出すことができず、梅雨前線が停滞したことなどが、梅雨明けが遅くなった要因という。2日以降は太平洋高気圧の勢力が強まり、前線を九州付近まで押し上げて晴れが続く予報となったため、気象台は梅雨明けを発表した。

 今年の梅雨入りは5月5日で平年に比べて5日早かった。昨年と比較すると11日早くなった。

 2日の那覇市の気温は現時点で28度で、最高は30度。気象台によると、向こう1週間は高気圧に覆われておおむね晴れ。最高気温は32度が予想され、高温になる見通し。熱中症に注意を呼び掛けている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国復調!>米独立記念日、祝賀行事が復活 花火やホットドッグ早食いなど

2021年07月05日 10時32分50秒 | 国際情勢のことなど
やはり、ワクチン接種の成功が大きいですね!

[東京 日 ロイター] -     4日に独立記念日の祝日を迎えた米国では、首都ワシントンやニューヨークで打ち上げられる大規模な花火など、昨年は新型コロナウイルス感染拡大で見送りとなった各種祝賀行事が復活した。


今年は独立から245周年となる。 ニューヨークのコニーアイランドでは、例年より規模は縮小されたものの恒例のホットドッグ早食い大会も開催され、前回チャンピオンのジョーイ・チェスナットさんが10分間で76個を食べて自身の記録を1個更新。14回目の優勝を飾った。       


  4日の交通量も過去最高となる見通し。米自動車協会は、同日の車の量が2019年の記録を5%上回ると推計している。 ジル・バイデン大統領夫人はフィラデルフィアの独立記念館で演説し、

「長くて退屈な冬が終わり、雲が切れた。まだゴールではないが、夏はかつてないほど可能性に満ちている」と述べた。バイデン政権はこの日までに成人の70%に1回目のコロナワクチン接種を行うとの目標を掲げていた。ワクチン接種に抵抗を感じる人もいるため、政府の推計では67%にとどまっている。


 同日夕、ホワイトハウスで開かれる1000人規模の祝賀会では、ワクチン接種を済ませていない人にはマスク着用を義務化。大統領警護隊(シークレットサービス)は周囲のバリアを撤去し、訪問者は建物の間近まで行けるようになった。 

一方、フロリダ州では、マンション崩落事故の犠牲者への配慮から同日の花火を中止する地域もあった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池劇場にしてやられた菅首相に「選挙の顔は無理」自民党幹部から厳しい声〈dot.〉

2021年07月05日 10時30分07秒 | 政治のこと
「都議選の結果でこのままでは、衆院選は戦えないことがはっきりしたのではないか。菅首相のコロナ対応、東京五輪・パラリンピックへの対応は都民に支持されなかったということだ」

菅首相は4月の衆参補選・再選挙で3連敗、千葉県知事選挙、静岡県知事選挙でも敗北している。「選挙の顔」として不安視する声が党内で相次いでいる。


小池劇場にしてやられた菅首相に「選挙の顔は無理」自民党幹部から厳しい声〈dot.〉


  次期衆院選の前哨戦となる東京都議選(定数127)は、最終日に「小池劇場」の幕が開き、想定外のどんでん返しとなった。 

 小池百合子東京都知事の応援で都民ファーストの会(以下は都民ファ)が劣勢を覆す善戦で31議席を獲得。一方、50議席以上の大勝と予測されていた自民党は最終日に失速し、辛うじて第一党となったものの、33議席に留まった。公明党は前回と同じく23議席を獲得したが、自公であわせても最低ラインとした過半数(64議席)には遠く及ばず、与党に衝撃が走った。 

 投開票が始まった7月4日夜、自民党本部に集まった東京都連幹部らの表情は固く、候補者の名前に当確の花を付けるようなムードになかなかならなかった。

 「50議席まではいかないにしても、45議席以上は堅いと予測され、党内は最終日(3日)まで大勝ムードでしたので、33議席はショックが大きかった。小池さんが選挙区に入った際も、叩き潰してやれ、という感じでまだ余裕でしたから。それがたった1日で情勢をここまで一変させるとは、小池さんこそ都議選のゲームチェンジャーでしたね」(自民党都連幹部)。


  一方、菅首相は投開票日の4日夕には官邸から引きあげ、議員宿舎に引きこもったという。

 「選挙プランナーの三浦博史さんから都議選の情勢についてレクチャーを受け、相当ショックを受けたようです。選挙に勝てないイメージを払拭するチャンスだったのに小池さんにしてやられた。何が起こっているのか理解できず、茫然となっているようでした。あくまで地方選挙であり国政に影響しない、とコメントするしかないでしょう」(官邸関係者)  


菅首相の今後の政権運営はもちろん、今秋の衆院選に向け、求心力が低下することは確実となった。自民党の閣僚経験者はこうため息をつく。 

「都議選の結果でこのままでは、衆院選は戦えないことがはっきりしたのではないか。菅首相のコロナ対応、東京五輪・パラリンピックへの対応は都民に支持されなかったということだ」



 逆に小池知事の政治的な存在感は高まった。


 「最終日に都民ファの候補者の応援に入る大勝負にでた。下馬評通り大敗していたら、政治力は失墜したが、勝ったということですね。菅首相も今後は小池さんの政治力を無下にできないでしょう」 

 菅首相は東京五輪・パラリンピック開催や新型コロナウイルス対応について、世論調査や都議選の議席予測の数字を常に参考にしながら決めてきたという。 


「公明党と足せば、過半数は軽くクリアできると思っていたのに…。都議選で大勝し、東京五輪・パラリンピックを成功させて、解散総選挙につなげたいというのが本音だった。

風向きが変わったのは、小池さんが退院し、リモートで公務に戻った7月1日から。急に都民ファが勢いづき、2日に小池さんが記者会見し、『東京五輪は無観客を軸に』と言い、明らかに風が吹き始めた

それでも大丈夫だろうと思っていたが、最終日は小池旋風に飲まれてしまった」(自民党東京都連幹部)  

象徴的だったのは定数1を4人で争った千代田区だ。都民ファの平慶翔(けいしょう)氏が、かつて「自民党都議会のドン」と呼ばれた内田茂氏の娘婿の直之氏を破り、2度目の当選を果たした。自民党は17年の区長選と都議選、今年1月の区長選に続き、都民ファに4連敗となった。前出の都連幹部はこうぼやく。 

「菅首相は東京五輪の開幕を目前に控えているのに、有観客、無観客などの策を小出しにし、世論の反応を見ていた。ワクチン接種にしても職場接種や自治体の大規模接種を散々、煽っておきながら7月になって急に数が足らなくなったとストップをかけた。こうした場当たり的な対応に国民の不信感が募っていたように思う。コロナと五輪対応が勝敗のカギだった」 

 衆議院の任期は今年10月までで解散総選挙は目前だ。だが、菅首相は4月の衆参補選・再選挙で3連敗、千葉県知事選挙、静岡県知事選挙でも敗北している。「選挙の顔」として不安視する声が党内で相次いでいる。


 「衆院選となれば、立憲民主党や共産党など野党だけではなく、吉村洋文大阪府知事が率いる日本維新の会も含めた厳しい選挙戦になる。都議選で20近く議席を落とした菅首相では負け戦となると衆院議員から厳しい声が出ている。


安倍前首相と違って菅首相は選挙に弱い。菅首相で解散総選挙が戦えないとなれば、これからは完全に政局になる。河野太郎ワクチン担当相、岸田文雄元外相、小泉進次郎環境相、野田聖子幹事長代行らがポスト菅の有力候補だろう。だが、ダークフォースとして小池待望論が党内で巻き起こる可能性もある」(前出の自民党幹部)  政界の一寸先は闇のようだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナで需要が伸びた“美容整形”業界。人気の施術は?

2021年07月05日 09時00分51秒 | 日々の出来事
 緊急事態宣言の延長を受け、収まることを知らない新型コロナウイルスの流行。閉店を決断した飲食店や小売店も多く、今後は“コロナ閉店”の問題も深刻になっていくだろう。  

マスクやテレワークのおかげで“整形バレ”しにくい

一方で新型コロナウイルスによって、注目を集めている業界がある。“美容整形”業界だ。マスクを1日中着けていることが当たり前になり、テレワークを導入する企業が増加したことで、整形してもバレにくい状況になったのが好調の理由だという。

実際にどのような人が整形に来て、どこの部位を整形しているのだろうか。ちょうど新型コロナウイルスが日本でも流行り始めた3月に開業したという整形外科のA医師に匿名で話を聞いた。 

社会人の患者が急増して予約は朝から晩まで一杯!

 本来3月4月は、春休みという時期もあり学生の患者が多いものだというが、今年は新型コロナウイルスの影響で客層に違いが出ていたとA医師は語る。 「在宅勤務が推奨された影響からか、社会人の患者さんが非常に増えています。私のクリニックは3月に開業したのですが、おかげさまでオープンしてから予約はずっと満杯状態。もし『明日行きたい!』と言われても、すぐには予約が取れないくらい問い合わせが殺到していますね」  

予約の段階で整形を決意した理由として、新型コロナウイルスを上げる人も。「『テレワークになったから行きます』とか、3月中には他県のお客さんで『ロックダウンで移動が制限される前に手術したい』という方多かったです」  

ただ、一方で外出自粛を受けて予約をキャンセルする人もいるという。 「1日にだいたい20人程度のお客様がいらっしゃるんですが、だいたいその中で1人くらいの方が外出自粛を理由にキャンセルされますね。でも、そのキャンセル分を上回る問い合わせが来ているというのが現状ですね」


ダウンタイムで1~2週間かかる脂肪吸引が人気
美容整形というと、心配されるのが“ダウンタイム”。部位や治療などにもよるが、美容整形手術をすると腫れやむくみなどができやすく、その症状が引くのを待つ時間のこと。このダウンタイムは日常生活に支障をきたすこともある。 「整形をしたいという方は多いと思うのですが、ダウンタイムが理由でなかなか踏み切れない人も多い。そういう『やりたくてもできない状況』があったと思うのですが、新型コロナウイルスで状況が一変したので『今しかない!』と整形を決意された方が増えたんだと思います」 

 そして、このダウンタイムを耐えうる環境下で人気な施術が「脂肪吸引」だ。 「特に、ボディの脂肪吸引が人気ですね。通常ですと、ダウンタイムは1~2週間程度ですが、内出血が出ることもあります。また、術後は固定具が必要になることもあるので、カラダの動きが制限されます。しかし、ダウンタイムに要する約2週間を、緊急事態宣言が出たおかげで会社の人と顔を合わせないでいられる今の時期にピッタリだと、求められる方が多いです。ほかにはダウンタイムは短めですが、マスクが必須の目周りの手術、鼻の手術、顔じゅうのほくろを取る治療も人気で、豊胸も需要がありますね」  

コロナ禍を“美しくなるチャンス”と捉える人たち。それを止める権利は、誰にもない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】 静岡県、土石流の原因について徹底調査へ 別荘地やメガソーラー事業者から事情を聴く方針

2021年07月05日 08時00分27秒 | 事件と事故


熱海土石流の原因について静岡・川勝知事が徹底調査の意向表明


山の崩落、森林破壊の調整がどうなされてきたのか問われなくてはならない。盛土部分が全部持っていかれたのは極めて重要な、危険をもたらすような山への手の加え方」と開発と土石流の因果関係に厳しい見方を示した。

土石流の起点付近は山頂に近く、別荘地や大規模太陽光発電所(メガソーラー)が造成されている。川勝知事はこれらを所有・管理している事業者に事情を聴く考えを示した。

 詳細 Yahoo!ニュース 2021/7/4 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする