goo blog サービス終了のお知らせ 

女給さんの書棚

職場は博多駅...でしたが現在は佐賀駅。甘い誘惑にめっぽう弱い和菓子店スタッフの日常。

お弁当

2017年02月28日 12時21分22秒 | ときどき薬院浄水通り
いよいよ
明日から毎日浄水。たま~に佐賀。な
シーズンに突入いたします。

正直、休憩時間が
休憩時間でないというのがしんどい。

トイレにも落ち着いて入れない。

さて、
まさか出前を注文するわけにもいかないので、
お昼ごはんはお弁当やカップ麺ランチに
なってしまうわけです。



特に、食事場所がバックヤードで空調が届かないので、
まだまだ、カップ麺ランチで暖を取っておる段階。
(レンジがないので)



早く、暖かくなってほしいと願うばかりです。

近くにパン屋さんがあるので、
たまにはサンドイッチランチもよいな♪

たまには、帰りに薬院のお店でお食事することも
あるかと思います。

帰りにいろいろ出歩かないと
情報が入ってこない環境になったので、
とにかく、仕事を早く覚えて、
早く帰れるようにしたいと思います。


ひそかに観察実験してみたいのは、
アイスキャンデーを100円ショップの保冷バッグに入れて、
何分間大丈夫なのか?

ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ぼうろ

2017年01月31日 16時21分55秒 | ときどき薬院浄水通り


丸ぼうろ
先日、佐賀に行ったときに買ってきました。

この庶民のおやつは

わたくし、こどものころから食しておりましたので、

まさか

全国レベルで知られていないなんて!

思ってもいませんでしたよ。

ええ、ええ。

全国区の庶民的おやつと
信じて疑ってもいなかったものとしましては、
他に、黒棒とか
ブラックモンブランとか
リョーユーの焼きリンゴパンとか
ありますが、

この「丸ぼうろ」は
知らない方に口で説明するのが難しい。

アイリス:「千鳥饅頭をご存じですか?」

お客様:「知らないです」

アイリス:「・・・・」

千鳥饅頭も全国区ではないんだ~!!!(涙)

あら、話がそれてしまいました。

千鳥饅頭は丸ぼうろの中に餡を入れてみて
できたお菓子だと聞きましたので、
千鳥饅頭の餡無しを想像していただけると・・・



丸ぼうろは
小麦粉と卵と砂糖、
ふくらし粉などで作られた生地を
丸く抜いて焼いた
シンプルなお菓子です。

固いか柔らかいかと問われれば、
柔らかいです。

でも、
ふわふわではないです。

佐賀の名物です。
福岡、大分でも作られているみたいです。

近いうち(器をゲットしたら)、
みすカフェで「きき丸ぼうろの会」をいたします。

参加者は1人ですけど・・・



写真は、丸ぼうろで有名な佐賀の鶴屋さんの
丸ぼうろとしおりです。

きき丸ぼうろの会では調達できないかもしれませんので
アップしておきます。

庶民のおやつとしていただいていた丸ぼうろより
ちょっと洋菓子的なお味でしたよ。

佐賀銘菓 元祖丸房露 御菓子司 鶴屋さんのウェブページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマノフーズのフリーズドライにハマる

2017年01月22日 01時26分20秒 | ときどき薬院浄水通り


こんばんは。
薬院のお店の勤務のときは、
お湯を注ぐだけの温かいランチを
楽しんでおりますアイリスでございます。

最近、フリーズドライのアマノフーズさんのファンに
なってしまいましたよ。

今回のお湯を注ぐだけは



一見、具だくさんの赤出汁のお味噌汁っぽいんですけど



カレーなんです。
せっかくごはんも入れられるカップ容器付きだったのですが、



そんな日に限って、
パンをチョイスするあまのじゃく(笑)



お湯を注ぐだけランチはしばらく楽しめそうです。


今回いただいた畑のカレーは3種類あるみたいです
参照:アマノフーズさんのウェブページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お湯を注ぐだけランチ

2017年01月13日 08時15分44秒 | ときどき薬院浄水通り
昨日は薬院の勤務でした。
あらかたの葉は落ちてしまい
落ち葉掃きがなくなったので、
朝の準備に少し余裕ができてきました。

ちょっと心配なのは雪の日。
お客さまが転ばないか気をつけておかねば・・・

さて、昨日のカップランチです。

薬院のときは駅のにしてつストアで
お昼を買ってバスに乗ります。

ランチの金額は博多駅のときよりだいぶ
節約されている風に感じられますが、
このにしてつストアには
実は危険な落とし穴が潜んでおりまして、

入ってすぐのところに100均コーナーがあり、
レジは食品と一緒。
カゴも一緒。

気がつくと、レジの金額が
ちょっと気張ったランチぐらいになってたりいたします。



そんな100均で購入したカップに無理やり入れたこちらが
本日の主役♪

熱湯を100mlほど注ぎます。
意外とうまく溶けます(^^)

よくかき混ぜて、
60秒ほど待ちます。



できました♪



濃厚なトマトのクリームソースだったので、
パンを浸していただきましたよ。
炭水化物祭り。

冬の間はカップランチ楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お湯を注ぐだけ!カンタンだねぇ♪

2017年01月06日 10時35分20秒 | ときどき薬院浄水通り


昨日はいつものスーパーでこんなものを見つけましたよ。
日清の『カレーメシ』
カップ麺ランチならぬ
カップライスランチですよ。

薬院の職場には電子レンジがないので、
お湯を注ぐだけで
温かいごはんものがいただけるのはうれしい♪

フタを開けます。



米とルーとジャガイモが見えます。

さて、お湯を注いで



5分間待ちます。

!!!

???



なんじゃ!この泡は!
カプチーノみたいじゃないか???

驚きつつも
グルグル混ぜます。
どちらかといえば、
水平方向よりも
上下方向に混ぜてみました。
どっちでも良さそうですけどね。

最終的には



ちゃんと混ぜたカレーになってましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきよせ

2016年12月28日 15時09分09秒 | ときどき薬院浄水通り


シフト上、ときどき薬院のお店の勤務があります。

あ、誤解の無いよう、
最初にお断りしておきます。
これらの写真は、
出社前。最初にお店に出勤する前に
撮影しております。

玄関の短いアプローチや
1台だけ駐められる駐車スペースには
季節を感じられる木々があり



ありがたいことに
これでもかと
ざっくざっく
季節を感じさせてくれますです。

そこをレレレのオバさんと化した
アイリスが
ちりとりでは追いつかないので、
ゴミ袋にトングで
集めた落ち葉を黙々と入れていく
作業に没頭するわけでございます。

そこが自宅の庭ならば、
この後楽しい焼き芋タイム♪
となるところ。

そういったモチベーションがあれば、
汗臭くなった制服で開店し
テンションだだ下がりの気分のまま
お客さまをお迎えすることもなかろうと
思うわけです。

さて、
そういった煩悩や妄想で少しばかり
気分を上げながら
掃いておりますと、



そんな落ち葉たちも
なんとな~く、
ふきよせ菓子に見えてこないこともない・・・

どうでしょうか?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田

2016年11月13日 07時37分34秒 | ときどき薬院浄水通り


おはようございます。

本日は有田店のイベント応援です。

佐賀県の有田といえば、
普通に焼き物を楽しんで帰りたい町です。

大きな失敗のないようにしたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回はセーフ

2016年11月07日 10時52分06秒 | ときどき薬院浄水通り


昨日は薬院浄水のお店でした。
ここの職場
お手洗いとお食事はギャンブルみたいなもの。

特にカップ麺はヘタすると
スープがほとんど麺にしみ込んで・・・!!!
メーカー側が意図したできあがりとは
かけ離れた物体が待ち構えていることもしばしばございます。

それで、しばらくカップ麺は控えていたのですが、
最近涼しくなってきたので
久しぶりに復活してみました。

しかしながら

昨日もお湯を注ぎ、さて♪
というところでお客様



ほっとし、フタを開けたところでお客様

一口食べて、お客様。
(まだ熱くて食べられなかったのでそれはそれでよし)

半分ぐらい食べて、お客様。
(麺は柔らかいがギリギリセーフ)

スープまで温かい状態でいただけたので、
今回は勝ち?
勝ったと考えてよいのでは?

お弁当を作れる余力があればよいのですが、
とんでもないです。




さて、
昨日のバスはキリンさんでしたよ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月限定栗づくし 村岡総本舗

2016年10月14日 11時28分34秒 | ときどき薬院浄水通り


福岡市中央区薬院の浄水通にある村岡総本舗では
生菓子も少し販売しております。

発売前からお問い合わせがあったのは、
生栗を使った栗きんとん。
10月のみの限定商品ですが、
材料の栗がなくなり次第終了らしいです。

ほめ言葉になってないかもしれませんが、
これはそのままマカロンやタルト生地にのっけて
上にマロングラッセ飾るだけで
洋菓子になっちゃうぐらい濃厚な味わい。

普段は生菓子を一度に
2つ3つは当たり前のアイリスなのですが
生栗きんとんは
1つで充分満足できる一品。

数が少なめですので、
売り切れの場合もございますので
ご購入にはご予約をおすすめいたします。




こちらも10月限定季節の棹物
『栗きんとん羊羹』



ようかん部分も栗を使用した栗づくしの
贅沢な一品です。
どこを切っても栗にあたるほどゴロゴロ栗が入っています。

材料がなくなり次第終了になる可能性がございます。
お日持ちが製造より10日と短めですので、
ご購入にはご予約をおすすめいたします。

福岡市内では
村岡総本舗福岡店
住所 福岡市中央区浄水通り4-18(九電体育館近く浄水通り教会前バス停前)
電話(092)526-0757
営業時間 10:00~19:00

栗きんとん羊羹は
博多駅マイング店
住所 博多ステーションビル名店街「マイング」内
電話(092)441-5559
営業時間 9:00~21:00

そのほか、博多阪急店、天神大丸店でもご予約できます。



期間限定といえば、
このブログでは登場頻度の高い『パイまんじゅう気球船』
まろん味が今だけの限定販売中



定番商品では、
栗のゴロゴロ入ったどら焼き『くり三笠』



焼き麦の皮が香ばしいお饅頭『麦と栗』や



本煉の羊羹に栗をちりばめた『栗羊羹』など、
秋の味覚の栗を存分にお楽しみいただけるラインナップになっておりますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀に行ってきました

2016年08月17日 10時10分09秒 | ときどき薬院浄水通り


お盆の2日間は佐賀でお仕事でした。
ひとりではなかったので、
佐賀っぽい写真はこれくらい。

ここからは、過去の写真も混ざりますのでご了承くださいませ(^^)



向かったのは、小城羊羹の街小城市。

もちろん、小城羊羹の販売のお仕事でございます。

といいつつ、ほぼお茶出しでしたが(//∇//)

2日間の仕事を終え、
(日帰りです。)
帰りに佐賀駅で降り、



ようかんアイスキャンデーと



村岡総本舗では
佐賀駅北口店でしか販売されていない
酒種あんぱんを購入しました。



パン万頭はプレーンなパンです。
酒種を使っているので、
ふんわりとお酒の香りがしましたよ。
生地もふんわりしてます。
カットして具をはさんでサンドイッチもおすすめです。



あんぱんは、
もっとガッツリあんが入っているのかと思いましたが
ほどよい感じです。

さて、佐賀駅ではさらに、



博多駅でも買えるのに、
お約束の佐賀銘菓 北島の丸芳露や





小城の昔ようかんなどを購入いたしました。



梧竹さんを
早速いただきました。
封を開けたときの
もなかの皮って
やっぱり香ばしいですね。
中はもっちりした大納言の粒あんです。

おいしくいただきました。

お店情報:
村岡総本舗佐賀駅北口店(2017年9月2日にて閉店)
まるぼうろの北島ホームページ
八頭司伝吉 えきマチ1丁目店

 
お酒はまた今度~(T_T)/~~~♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泣かないで」 by kaede