goo blog サービス終了のお知らせ 

白い影

日々 想う コト・モノを語ります。

 セイコーオートマチック

2008年07月25日 | 仕事道具
昨日は仕事関係の人と久しぶりに再会し、心斎橋界隈で飲んでおりました。
久しぶりに繰り出す、夜の心斎橋は少々元気がありませんでしたが、
話は大阪の現状や、クリエイター観、人生観と多義に渡りなかなか熱いひとときでした。

そのような訳なので、少々二日酔いでカラダがだるいので少しお手軽な内容で。


仕事で愛用している時計の一つ「セイコーオートマチック」1970年代のものです。
アンティークで手に入れたのですが、購入価格が安かったこともあり
数日で動かなくなりました。
カメラなら分解でもして修理に挑戦するのですが、
さすがに精密機械のカタマリの時計は無理です。
なのでこれは近くの時計修理店で修理とオーバーホールを依頼しました。
購入金額の3倍近くかかりましたが、現在快調そのものです。
この時代のセイコー時計のデザインは今見てもクオリティが高く、
単なるデザインコピーの駄作もありますが、なかなかかっこいいです。
画像ではわかりにくいですが、
時計盤はグレーに茶色を混ぜたような微妙な色目に中央部だけ左右に
それよりほんの少し薄くして、微妙なコントラストを作っています。
そして全体のフォルムと共に、この少々男臭い70年代デザインに
しびれています。

 NOKIA N73

2008年07月11日 | 仕事道具


現在愛用しているNOKIA N73です。
これを手に入れたかったためにSOFTBANKに変更したぐらいの逸品です。
ノキアはドコモ時代から気になるメーカーだったのですが、
使いづらいだのよく壊れるといった評判で、
なかなか購入には至りませんでした。
でもこれだけは、
1)テスクトップ画面がカスタマイズ出来る点
2)カメラレンズがCarlZeiss Tessar
3)FMラジオが聴ける
など欲しい魅力満載なので買ってしましました。
購入して1年ほど経過しましたが、軽いバグは外国メーカーの
愛嬌として我慢できれば、カメラ画像の上がりも不自然に
彩度のきついものじゃなく、満足できる携帯です。
そしてデスクトップ画面は無料ダウンロードでMACデスクトップ画面に。
ただのデザインだけじゃなく、アイコン・操作面なども
かなり詳細にカスタマイズすることが出来て、格好いいです。
もう市場からは姿を消してしまっている機種ですが、まだまだ
カスタマイズのアクセサリーも充実していて、オススメの機種です。

 ビクター真空管ラジオ

2008年06月23日 | 仕事道具


ビクターの古い真空管ラジオです。
僕の生まれた時には既に真空管ラジオは姿を消していて、
トランジスタか今のようなラジオを聞いていた世代には
真空管独特の温かい音色は一服の清涼剤のように
疲れたカラダ・キモチを癒します。
これでラジオ深夜便なんか聴くととてもいいです。
さらに、この時代の真空管ラジオは、単にラジオを聴くだけじゃなくて
レコードプレーヤーを聴くための外部入力があるんです。
だから事務所ではiPodをつないで、真空管の音色で最新の
音楽を楽しんでいます。
このラジオも昨日紹介した新大阪骨董市の軽トラックのお店で
買いました。トラックのまわりには人が群がっている中、
荷台の上に積まれていたこのラジオを抱えて購入しました。
家に帰り、外装を綺麗に拭いて、ドキドキしながらコンセントに。
無事キモチの良い音楽がラジオの向こうから流れてきました。


ニッパー犬が鎮座して、事務所に置いています。





 DoCoMo M702is

2007年01月29日 | 仕事道具

今年から僕の仕事道具に加わったDoCoMo M702is。それまでのソニーの携帯と比べると不親切極まりない機能スペックだけど、デザイン・質感は文句なし。なぜ巷の携帯は質感に乏しいのか。やっぱり手に触れ、馴染むことを考えると機能云々よりも質感が大事。今は首からぶら下げ、僕の仕事をアシストしてくれる毎日です。感謝。