
以前コメントで情報をいただいていた、川口市の青木町公園総合運動場プールに行ってみました。9月最初の土曜日でどこに泳ぎに行こうか悩んだのだけどね。
都内屋外プール情報(長水路)でまだ行ってなかったプールのうち、大田区のプールは8月いっぱいで終わってしまったので時間切れ。残る石神井か、駒沢公園か。いや、両方とも一応情報は貰っているしなぁ。
それよりも、むしろ泳いでみたいプールがありました。都内の屋外長水路は比較的レジャー仕様で浅いプールばかりでね。情報を戴いた水深2mを越す、本格的な屋外長水路にも是非一度行っておきたかったのです。
川口市青木町公園総合運動場プールは、去年の埼玉国体でも使われた本格的屋外長水路。都内では無いものの自宅からは一応自転車で向かえる範囲内です。休日ですしBD-1を引っ張り出し、ハンディGPSを装着して自宅を後にしました。
到着してみると、大きく『川口市民プール』の文字。はてさて施設の正式名称はどっちなんでしょ? 青木町公園総合運動場プール? それとも市民プール? まあそんなのは大した問題じゃあない。チケットを購入していざプールに突入。市民と市外者で料金が違いまして、市外大人1回420円でした。9時~12時と13時~16時までの入れ替え制です。
情報通りロッカーは少し小さめ。利用料50円でバック無しです。キーはゴムバンド式ですが、先日の越中島と同じく少し柔らかいタイプのゴムのやたら長い物でした。これって腕に巻くとちょっと泳ぎ辛いんだよね。さすがに本格派らしく水泳帽を着用しないといけません。ちゃんと忘れずに持って行きましょう。
シャワーを浴びて太陽の下に出て、目の前に広がる屋外長水路は圧巻です。50m×10コースのプール。ちゃんと全部のコースにコースロープが張ってある! 嬉しい。しっかりと泳げそうな予感がします。
プール内を覗くと、確かに深そうな水深。でも安心されたし。各コースちゃんとプールエンドにはプールデッキが沈めてありますから。50m泳ぎ切る泳力さえあればノープロブレムです。ただ10コースの運用方法は特に定めてなくて、自由利用。どうせなら東京体育館のように泳速別利用だと良かったのになぁ。郷に入れば郷に従えですから、仕方ないとは思うけれど。
水質は良好。50m先の壁までしっかり見えます。戴いたコメント通りに水底に藻らしきモノが沈んでるのが確かに少し気になるかも。力強く水を掻くと、ちょっとだけ水底から藻が浮き上がる様が見える。なんかちょっと新鮮でした。
定時休憩は各時50分から10分間。13時から行ったのですが、最初の休憩まではかなり快適でした。同じコースにはもう1人しかいなくて、50分間ほぼノンストップでラップスイム。ほぼマイコース状態で泳げましたよ。
14時からは団体貸切利用が入ったらしくて、一般公開は6~10コースだけに制限。こうなるとさすがに混雑してきます。僕は6コースで泳いでいたのですが、最終的に7人ほどになってましたね。
かなり遅いカエル泳ぎの人や、コース途中で止まっちゃう人もいて、ちょっと泳ぎづらかったです。水深があるから歩く人やまったく泳げない人はいないんだけどね。それでも前方確認の上で追い抜いたり、平泳ぎや背泳ぎを混ぜて泳ぐ。40分ほど泳ぎ満足して退水しましたよ。実は左の足裏が攣りかけてたのは内緒。
ちなみに1~5コースの貸切の人たちは、若くて泳ぎのうまい人ばかりでした。どこかの高校かしら? ドリルも速いし、バックストロークとか超キレイ。ズーマーズフィン使ってる人もたくさんいたな。
退場の際に聞いてみたら、なんと埼玉の国体選手の合宿だったそうな。あぅ。せっかくの機会、もっとじっくり見ておくべきだったよ。隣りで必死に全力出して泳いでたのがバカみたいだ。追い着けもしないのに(笑)。
そういや、同じ施設内に飛び込みプールもありましたね。構造的に別フロアで、ちらりとしか見えなかったけど、そちらでもたくさんの選手が練習してましたよ。合宿は今日からなので、近いうちに泳ぎに行けばしばらくは彼らの泳ぎを見ることもできます。
夏の終わり、本格的屋外長水路に行ってみるのも悪くないと思います。
都内屋外プール情報(長水路)でまだ行ってなかったプールのうち、大田区のプールは8月いっぱいで終わってしまったので時間切れ。残る石神井か、駒沢公園か。いや、両方とも一応情報は貰っているしなぁ。
それよりも、むしろ泳いでみたいプールがありました。都内の屋外長水路は比較的レジャー仕様で浅いプールばかりでね。情報を戴いた水深2mを越す、本格的な屋外長水路にも是非一度行っておきたかったのです。
川口市青木町公園総合運動場プールは、去年の埼玉国体でも使われた本格的屋外長水路。都内では無いものの自宅からは一応自転車で向かえる範囲内です。休日ですしBD-1を引っ張り出し、ハンディGPSを装着して自宅を後にしました。
到着してみると、大きく『川口市民プール』の文字。はてさて施設の正式名称はどっちなんでしょ? 青木町公園総合運動場プール? それとも市民プール? まあそんなのは大した問題じゃあない。チケットを購入していざプールに突入。市民と市外者で料金が違いまして、市外大人1回420円でした。9時~12時と13時~16時までの入れ替え制です。
情報通りロッカーは少し小さめ。利用料50円でバック無しです。キーはゴムバンド式ですが、先日の越中島と同じく少し柔らかいタイプのゴムのやたら長い物でした。これって腕に巻くとちょっと泳ぎ辛いんだよね。さすがに本格派らしく水泳帽を着用しないといけません。ちゃんと忘れずに持って行きましょう。
シャワーを浴びて太陽の下に出て、目の前に広がる屋外長水路は圧巻です。50m×10コースのプール。ちゃんと全部のコースにコースロープが張ってある! 嬉しい。しっかりと泳げそうな予感がします。
プール内を覗くと、確かに深そうな水深。でも安心されたし。各コースちゃんとプールエンドにはプールデッキが沈めてありますから。50m泳ぎ切る泳力さえあればノープロブレムです。ただ10コースの運用方法は特に定めてなくて、自由利用。どうせなら東京体育館のように泳速別利用だと良かったのになぁ。郷に入れば郷に従えですから、仕方ないとは思うけれど。
水質は良好。50m先の壁までしっかり見えます。戴いたコメント通りに水底に藻らしきモノが沈んでるのが確かに少し気になるかも。力強く水を掻くと、ちょっとだけ水底から藻が浮き上がる様が見える。なんかちょっと新鮮でした。
定時休憩は各時50分から10分間。13時から行ったのですが、最初の休憩まではかなり快適でした。同じコースにはもう1人しかいなくて、50分間ほぼノンストップでラップスイム。ほぼマイコース状態で泳げましたよ。
14時からは団体貸切利用が入ったらしくて、一般公開は6~10コースだけに制限。こうなるとさすがに混雑してきます。僕は6コースで泳いでいたのですが、最終的に7人ほどになってましたね。
かなり遅いカエル泳ぎの人や、コース途中で止まっちゃう人もいて、ちょっと泳ぎづらかったです。水深があるから歩く人やまったく泳げない人はいないんだけどね。それでも前方確認の上で追い抜いたり、平泳ぎや背泳ぎを混ぜて泳ぐ。40分ほど泳ぎ満足して退水しましたよ。実は左の足裏が攣りかけてたのは内緒。
ちなみに1~5コースの貸切の人たちは、若くて泳ぎのうまい人ばかりでした。どこかの高校かしら? ドリルも速いし、バックストロークとか超キレイ。ズーマーズフィン使ってる人もたくさんいたな。
退場の際に聞いてみたら、なんと埼玉の国体選手の合宿だったそうな。あぅ。せっかくの機会、もっとじっくり見ておくべきだったよ。隣りで必死に全力出して泳いでたのがバカみたいだ。追い着けもしないのに(笑)。
そういや、同じ施設内に飛び込みプールもありましたね。構造的に別フロアで、ちらりとしか見えなかったけど、そちらでもたくさんの選手が練習してましたよ。合宿は今日からなので、近いうちに泳ぎに行けばしばらくは彼らの泳ぎを見ることもできます。
夏の終わり、本格的屋外長水路に行ってみるのも悪くないと思います。
屋外プールの公開も今週か長くても来週ぐらいまでなので、3日は青木町公園のプールに
行こうかと思っていたのですが、ついつい寝坊してしまいました。もったいないことをしたかな。
ともあれ、屋外プールに行くきっかけを与えていただき有難うございました。
ほどよい日焼けもできましたし。
ご紹介の青木町公園運動場のプールとても良かったです。本気で泳ぎたい人にはかなりオススメ出来るプール。10日(土)まで公開してるそうなので、最終日にまた行こうかなぁ。是非、夏のおしまいギリギリまであがいて泳ぎましょう。
これからもお互い楽しい水泳生活が送れると良いですね^^。