goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

飛び込みスタート練習。

2005-11-09 22:09:17 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重77.0kg、体脂肪率24%でした。

職場関係のローカルな水泳大会が明日あります。うちから参加するのは有志の3人のみ。しかも3人ともちゃんとした水泳大会は初めて。せっかくの機会だから時間計って貰えるだけで良いや、とは1人の弁。まあ気合いもテキトーな感じです(笑)。

昨日は同僚と2人で飛び込みスタートの練習に行きました。最初は辰巳国際水泳場まで遠征するつもりだったけど、職場を出るのはちと遅れる。で、結局職場近くのいつもの公共プールにGO。区営で飛び込みスタート練習可の数少ないプールです。

ところが着いてみると、予想以上に混んでる。そうか、火曜日です。ワンポイントレッスンがあっていつもより少し混むんだった。しかも昨日はいつにも増して混んでました。時には飛び込みスタートでクイックターンで100mダッシュでも、全然大丈夫なプールなんだけどね。

今日は周回コースもいつもより多いし、自由遊泳エリアにもたくさんの人。これじゃあちと飛び込みの練習しにくいなぁ。少し周回コースで泳いで様子見。でも待ってても飛び込み可の4、5コース共に空く気配はありません。

タイミングを見計らって少しづつ練習をすることにしました。ターンまでは無理だけど、飛び込んで浮いて、エンドまでダッシュくらいなら大丈夫そう。バンバンと飛び込めやしないけど、逆に1本1本大切に飛び込みましょう。

お互い飛び込んで気になるのはやっぱり膝から下が残ること。飛んだ時に少し膝が曲がり、入水時に膝下が残って足の甲で水面を叩いてる感触がある。

以前確か、飛んだ時に足先を重ねるようにするとコレを防げると読んだ覚えがあります。雑誌SWIMだったかな? でも実際試してみると足先を重ねるのがまた難しい。かえって身体の軸が曲がっちゃったりしますよ。そうそう簡単には矯正できないのね。

飛び込みスタートが練習不足なのは重々承知。付け焼刃で無理しても多分ダメでしょう。とりあえずゴーグルが外れないように。あとフライングに気をつけてチャレンジするしかないね、という結論になりました。腹打ちや膝下には多少眼を瞑ることにします。

定時休憩の後、一旦中断していつものドリル。その後さらに何度も飛び込み練習をしました。20回以上は飛んだと思います。で、そのうち2回はゴーグルが外れてしまいました。本番大丈夫かなぁ。

緊張しやすい自分。2度のスタートフライングとか、泳ぐ以前に失格にはならないように気を付けたいと思います。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆ゴハン、目玉焼き。豆乳。
・昼がオニギリ、緑野菜のアンチョビソース、昆布煮。
・運動前にVAAM粉末。
・夜があさりゴハン、チキンオニオンスープ、豚肉とモヤシとニンニクの芽の炒め物、天麩羅残り、カブと大根の漬物。みかん。


一応明日の試合に備えて前々日の昨日からアルコール抜き。飲み過ぎちゃうと翌日お腹壊したり、疲れが残ったり。あまり良い事ないですから。本当は普段から毎日飲まない方が良いくらいなんだよね。お酒好きだからそれは無理なのだけど、試合前くらいならね。我慢します(笑)。

ただ、飲まないと困るのは寝付きが悪いことです。電気暗くして布団入って、いつまでも寝れない。身体も多少疲れてるハズなんだけどなぁ。深夜まで眠れずに、かえってくたびれたりして。困ったものです。

・スイミング
  クロールラップスイム15分
  飛び込みスタート練習
  背泳ぎ200m
  プルブリスカーリング300m
  ビート板バタ足400m
  飛び込みスタート練習
  背泳ぎ50mダッシュ
  ダウン

雨に歌えば。

2005-11-07 23:44:28 | ダイエット、日記
日曜日は朝からあやしい雲行きでした。朝から泳ぎに行きたい時は9時オープンの近所のプールに行くところ。でも珍しく8時過ぎまで寝てました。起きて1時間じゃさすがに泳ぐ気しな~い。いつもの職場近くのプールに行くことにします。こちらは一般公開はお昼から。

オープンすぐよりも少し時間をずらした方が空いてる事が最近分かってきました。開場を並んで待ってる人がいて、開いてすぐの時間だとウォーキングの人などなど自由遊泳エリアも混んでいる。

ここのところ板キックやスカーリング練習で自由遊泳エリアの混み具合も重要です。オープン2時間後くらいが、第一陣がちょうど帰る頃で泳ぎやすいのでした。2時間泳いで出るともう夕刻ですから、時間に余裕ある休日だけのスケジュールだけどね。

少し空は暗かったものの、雨は降ってない。昨日も自転車でいつもプールに向かい、2時半頃に到着します。思惑通り周回コースも自由遊泳エリアも空いてる。ラッキー。泳いでドリルして、5時前まで泳ぎました。

プールからあがり更衣室で着替えてると、新たに入場してきた人に会います。げ、ズボンの裾ビショビショじゃん。恐る恐る話し掛ける。もしかして降ってます?

「ええ。土砂降りです。」

いや~ん。靴履いて体育館出口に行くと外は真っ暗、雨ざあざあで止みそうな気配はありません。諦めて濡れて帰るか。

久々にウィンドブレーカーの中まで染みるほどに濡れて帰りました。まあ濡れて困るものもあまり持ってなかったし。途中の公園では諦めもついて歌いながら自転車で走ってましたよ。Sing`in in the rain♪なんてね。

雨で人通りもないと、多少大声張り上げて歌いながら走ってても誰も気にしません。5曲めくらいで少し雨は小降りになりましたよ。ああ、少しくらい雨宿りしてれば良かったかなぁ。まあこういったのはタイミングの問題です。

むしろ最初から降ってたから諦めついて良かったかも。プール出た時点で降ってなければ本屋寄る予定だったし。もし本買った後にこんな雨だったら、もっと気が滅入ってたと思います。こういうのも不幸中の幸い、なのですかね。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン。
・昼がパン。みかん。
・運動前にVAAM粉末。運動後に煎餅。
・夜がゴハン、天麩羅、さつまいも、カボチャ、タマネギ、ハゼ、ババハゼ、ブルーギル、マグロ。イナゴの佃煮。ビール350ml、焼酎コップ2杯。


親父殿が釣り行ったそうで、久々にハゼの天麩羅。でもいつもと違ってなんか変わった魚がいました。特にブルーギルは初めてかも。以外にも白身で少し柔らかめの身はとても美味しかったです。他にも産卵後の鮭を見かけたとか。一体キミはドコに釣りに行ってきたのだ?

・スイミング
  クロールラップスイム10分+30分
  背泳ぎ200m
  プルブイでスカーリング300m
  クロール200m
  ビート板バタ足400m
  プルブイでプル300m
  クロール200m
  背泳ぎ200m
  ドル平50m
  バタフライ50m×2本
  クロール100mダッシュ(1分10秒)
  クロール50mダッシュ×4本(1分30秒まわし、平均35秒)
  ダウン


久々に全力ダッシュしたけど、50m過ぎで失速。めっさ疲れました。

83対30。

2005-11-03 10:24:06 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重77.6kg、体脂肪率23%でした。

バスケットボールの、一年ぶりの公式戦でした。去年はスタメンで出場したけど、今年はベンチスタート。少しづつだけど後輩も増えてきてるしね。今回は特に若手を中心にメンバーセレクト。既に僕は若手ではないの。バスケットは引退間近ですね(笑)。

さて、今回の対戦相手。前回の相手同様に身長もテクニックもうちよりは上のチームです。ただし人数は今回は同じくらい。向こうも控え選手の数はあまり多くなくてね。まあどうにかゲームになるかなぁという期待。

が、立ち上がりで速攻を一気にくらってしまい、あっというまに点差が開きます。うぐぐ。まずいなぁ。うちのチーム完全に浮き足立っちゃってる。ベンチから声をかけるも、全然耳に届いてない感じです。コートの中と外は大分違うんだよね。

前半はダブルスコアで終了しました。

まあ予想通りで、勝利は難しいと思います。ただせめて、普段の練習の成果を見せてもらいたい。特にスクリーンプレイは散々やったはず。相手の方が上手なのは分かるけど、まったく通用しないなんてことはないぞ。もう少し試してみるように声をかけます。

後半では相手チームも少し疲れてきたのか、こちらの技もいくつか決まるようになってきました。一応シュートまで繋がるようになってひと安心。シュートが入らないのは練習不足だから仕方ない。でもプレイとしては悪くない感じです。オーケーオーケーそれで良いさ。

僕自身は最後まで見てるだけのつもりだったけど、足が攣ったりしたメンバーと交代して途中で数分プレイしました。ディフェンスは頑張れたけど、オフェンスはイマイチだったなぁ。リバウンドはそれなり。シュートは1本も入らず(爆)。

着地の際に相手の足を踏んでしまい軽く足首を捻ったのが痛かった。さいわい腫れるほどではなかったけど、まだ少し痛みます。やはり無理はいけませんね。

ちなみに試合結果は83対30の惨敗。次回また頑張って欲しいと思います。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆ゴハン、目玉焼き。ヨーグルト。みかん。
・昼抜き。
・運動前にWアミノバリュー500ml。運動後にドクターペッパー350ml。
・夜が鶏の唐揚げ、カリカリゴボウと蓮根のサラダ、エビのマヨネーズ炒め、枝豆、フライドポテト、トロサーモン、ねぎとろ巻とにぎり寿し、海鮮塩焼きソバ、ポテトピザ、ゴーヤチャンプル。ビール中ジョッキ3杯、ヨーグルトサワー1杯。


髪がちょうど伸びてきてたので、朝のうちに切りました。電気バリカンで丸刈り~。慣れたもので30分かかりません。だいぶスッキリしました。でもやっぱり頭寒いね。当分外出時は帽子が手放せません。

・ストレッチ
・バスケットボール

200MB。

2005-11-02 21:34:51 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重77.2kg、体脂肪率24%でした。

以前に『Flashビデオ。』の記事で利用した、らくちんFLVメーカーから容量アップのお知らせがきました。なんと今までの倍の200MBまでアップロードできるようになったそうです。

ここはネット上によくあるストレージサービスとは少し違って、あくまで動画をFlashに変換してアップ出来るという限定的なものです。でも容量はFlashそのものではなく、元ファイルのサイズで計算という方式。ちと変わってるよね。Flashの画面サイズなどは同じでも、元ファイルがDVD画質かビデオCDサイズかで容量の消耗が大きく違ってくるワケです。

最初はよく分からなくって、元ファイルは巨大なままでアップしてました。でもそれだと無駄に容量を使ってることに気付く。今はビデオCD程度まで画質を落として保存してます。少しでも容量を節約しないとね。

でも一気にサービス側で容量を倍にしてくれるなんて予想外。助かります。さっそく増えた分の動画をアップしてみることにしました。10月2日に静岡合宿2日目。でカズンコーチに撮って戴いたプールサイドからの映像です。

バタフライ 40sec
 (25m過ぎから段々バテてくるのが分かります。)

平泳ぎ 53sec
 (全般急いで掻き過ぎ、かなぁ。平泳ぎはテキトーです。)

クロール 15sec
 (全力で泳いだクロール。途中からです。)

※サイズ320×240px、配信ビットレート300kbps(ADSL並)、別ウインドウで開きます。
Macromedia Flash Player(R)がインストールされていないと見えないかも知れません。

またビデオを撮る機会があったらアップしたいと思います。もう少し容量に空きがあるので。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン。焼きサンマ。
・昼がオニギリ、サラダ、ひじき煮。
・夜が横川の釜飯。ビール大瓶。

フラットなバタフライ。

2005-11-02 06:49:59 | ダイエット、日記
一昨日の数字ですが、体重76.8kg、体脂肪率23%でした。

少し前のBSの番組ですが、『超・人』というドキュメンタリーでバタフライの中西悠子の特集があったんです。彼女の凄さが細かく分析されていてね。人一倍柔らかい肩関節を使って、より遠くに入水するってのがありました。

選手としては小柄ながら、ひと掻きで大きく進む事で他の大きな選手にも対抗できるスタミナを実現。足首も柔らかく、長座で膝裏を伸ばしたままでつま先を床に付けられるくらい。この柔らかい足首を利用したキックも無駄なく推進力につながります。

さすがはトップレベルのスイマー。想像もつかないレベルです。ただ、その番組の中で気になるキーワードがありました。『水の表面を泳ぐ』。彼女が目指しているのは、潜らずに水を滑る泳ぎだそうです。上下動が少なく、水の抵抗を少なく泳ぐバタフライ。

水面を、よりフラットに泳げればスタミナの消耗もグッと抑えられるのでしょうね。

僕はバタフライになるとうねりを意識し過ぎてとても疲れます。無駄に上下動して、推進力以上にかなり余計な体力を使ってる。呼吸もしたいし、頭を水上に出すための上下動に必死になってます。結果25mくらいでバテてしまう。

うまくうねりを利用すればもっと楽に呼吸できるハズなのだけど。僕の力んだうねりは全然楽になりません。もっとフラットに泳ぐことが出来れば、今よりは無駄に体力を消耗しなくても済むかなぁ。

で、試してみました。フラットなバタフライ。

上下動をあまり大きくならないようにして、頭も深く沈めないように。ドルフィンキックもフラットにして、顔は呼吸時にちょいと上げるだけ。肩が少し窮屈だけど、より遠くに入水。……ムリです。呼吸するハズなのに口が水面に出てません(笑)。

ただ、体力はこの方が使わないで済みそうな気がします。今までのバタフライとは明らかに違う泳ぎになる。1ストロークで前にグイッと進む感じも大きい。呼吸以外はこちらの方がラクに泳げる気がします。25mもたないけど。

呼吸のための顔あげで、いかに姿勢を崩さないかだよなぁ。酸素をたくさん吸いたいから、口を出す時はつい大きく顔を上げてる。結果腰が下がって、またそれを上げての大きな上下動の泳ぎ。戻っちゃってるじゃん。

上下動のバタフライとフラットなバタフライ。呼吸と抵抗のバランスを探りつつ、自分にあった中間の泳ぎが出来るようになれば良いのだけどな。先は遠いです。

BS-i 超・人 #10 中西悠子 遥かなる1秒(公式HP)

・一昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン。
・昼がオニギリ、サラダ。野菜ジュース。
・運動前にVAAM粉末。運動後にポカリスエット500ml。
・夜がゴハン、焼き魚、レタス、味噌汁。ビール大瓶1本。


職場を出るのが少し遅れました。いつものプールはどちらかというと空いている方です。週明けで、月末で。皆結構忙しかったのかも知れませんね。僕も前日の自転車の疲れが少し足に残ってる感じもあり、ムリせず軽く泳いで帰りました。

・スイミング
  クロールラップスイム30分
  プルブイスカーリング300m
  クロールスイム200m
  プルブイプル300m
  ビート板バタ足400m
  クロールスイム300m
  背泳ぎ200m
  ドル平50m
  バタフライ50m×4本
  ダウン

トリック・オア・トリート。

2005-11-01 21:20:49 | ダイエット、日記
一昨日は久々に自転車でポタリングしました。池袋経由で向かうは六本木ヒルズ。さほど遠くないし、自転車初心者の彼女を連れて行くには悪くないポイントです。ちょうどハロウィンのイベントも行なわれてるようだしね。

天気はくもり。最近の週末は雨続きでしたからまあ良しとしましょう。欲を言えばもう少し晴れて欲しかったけどな。まあでも贅沢は言いません。濡れずに済むだけでもマシでしす。池袋から六本木までは10キロ弱。1時間ほどで到着しました。

実はハロウィンのパレードは土曜日に終わってしまい、日曜日はたいしたイベントもありません。公式HPでスタンプラリーをやってることは知ってたけどね。それもどのくらいの規模かは分からない。

何か買い物をするとスタンプラリーのカードが貰えるとのことで、とりあえずランチを食べました。ウォンズシノワにて海鮮あんかけゴハン。美味しかったけど量が少なかったかな。オシャレな場所だし、バクバク食べたい人向けではないのでしょうね。

食事後に貰ったカードを見ると、必要なスタンプは全部で4つ。拍子抜け~。もっと大変なのを想像してたよ。しかも4つのうち2つはランチ食べた同じ建物内の2階と4階。エスカレーターを降りてくだけで半分達成です(笑)。

半分の時点でお菓子の掴み取りが出来る。ラ、ラ、ラ、ラッキー。手ぇ大きいから掴み取りは大得意さ! とは言えお菓子を入れる袋があって、その大きさ以上は掴んでも無効。残念なり。結局掴んだうちの3分の1くらいだけ貰えました。

さて、残り2つのスタンプをチェック。と、なんと1つは森タワーの52階ですか。ちょうどシティビューはハロウィンイベントで子供入場無料なんだよね。でも大人はダメです。うーん。高いトコ苦手なんだよな~。スタンプのためにお金払ってまで行きたくな~い。てなワケであっけなくスタンプラリーは終了。

六本木ヒルズはオシャレなお店やレストランも多く、若い人には楽しいところでしょう。でも買い物とか興味ないと、あまり楽しめるポイントが無いんだよね。買い物慣れしてないしさ。むしろ居心地悪い(笑)。

ちっとヒルズを離れて、六本木のハードロックカフェでお茶してから帰りました。往復で自転車で20キロちょっと。少し良い運動になったと思います。

一昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン。
・昼が上記海鮮あんかけゴハン、コーンスープ、タピオカミルク。
・間食にハードロックカフェでチリビーンズドック、フレンチフライ。コーヒー。
・夜が天狗にて、エビタルタルソース和え、大根サラダ、肉豆腐、胡麻チゲ鍋、ラムステーキ、だし巻き玉子、キュウリの漬物。ビール中ジョッキ2杯、はちみつ黒酢サワー。

片手スカーリング。

2005-10-30 08:28:16 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重77.2kg、体脂肪率23%でした。

フロント、ミドル、リアのほかに、片手スカーリングというのがあります。単純に考えれば、半分の推進力でスカーリングするってこと? 進まなそ~。でも両手のスカーリングが少しマシになってきたところで、少し試してみることにしました。

掻かない方の腕を体側につけて、もう片方の手を前方に伸ばす。思い切り伸ばすとスカーすることも出来ませんから、ほんの少し肘をゆるくしてみます。イキオイをつけないようにプカリと水に浮いて、いざ片手スカーリング開始。

進まねーッ!

手首を軽く曲げ、いつものスカーリングのように水を掴み斜め下に押し下げるように左右に動かします。腕を左右に動かすと身体は左右に振られますが、水を後ろに押す力には繋がってないようです。難しいなぁ。

両手スカーリング時の推進力半減どころではありません。これってほとんど進んでないんじゃない? ここまでキツいとは思わなんだ。まずは右手で5m地点まで行って、クルリと向きを変え左手で引き返しました(笑)。

僕にはまだ少し早いドリルだったかもしれません。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン、カブ。みかん。
・昼が納豆タマゴかけゴハン。みかん。チョコ。
・運動前にVAAM粉末。
・夜が納豆ゴハン、糸コンニャクのナポリタン風、味噌汁。ビール350ml、焼酎コップ2杯。みかん。


土日にいつものプールへ行く時、最近は少し遅れ気味に行くようにしています。以前はお昼12時のオープンに行ってたけど、今は2時過ぎくらい。オープンと同時に入った人たちが出て、ちょうどいい感じに空いてる気がするから。

昨日は周回コースに3人で、他のコースを全部合わせても10人足らず。空いてる~。と、自由遊泳エリアになんと同僚の顔が。普段の彼の行動範囲からは外れてるプールなんだけどな。

聞けば、クイックターンの練習のために最近はずっとこっちに泳ぎに来てるとか。熱心だ。都内の公共プールで、飛び込みもクイックターンも練習OKなプールはそう多くない。そんなプールがさほど遠くないのは嬉しいことだよね。

で、驚いたのがクイックターンが格段にうまくなっていたこと。400mくらいずっとクイックターンでラップしてたけど、何だ何だ? やけにスムーズになってやしないか? フリーエリアで泳いでるのを見たけれど、すごい上達してる気がする。

周回コースで他の人に混じりラップしてる僕は、前方確認のためと称して殆どタッチターンばかりです。思いきし空いてて気が向いた時だけクイックターン。そりゃあ上達に差も出るよね。大会前だし、少し僕も集中してクイックターンの練習をしようかなぁ。

・スイミング
  クロールラップスイム15分+30分
  背泳ぎ200m
  クイックターン
  飛び込みスタート
  プルブイスカーリング300m
  片手スカーリング5m×2
  クロールスイム300m
  ビート板バタ足400m
  プルブイプル300m
  クロールスイム200m
  背泳ぎ200m
  ドル平50m
  バタフライ50m×4本
  ダウン


久々に2時間以上プールにいました。

飲み疲れ?

2005-10-29 22:01:14 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重77.0kg、体脂肪率22%でした。

今週は飲んでばかりです。火曜日は卓球大会の祝勝会。木曜日は中級者講習会の打ち上げ。で、昨日は大した理由もなく同僚と飲んでました。まあ金曜日だしね。そういうこともあります。

が、昨日は少し質素でしたよ。職場の食堂で瓶ビールにコップ酒。つまみも枝豆などの簡単なものです。仕事の話とかしながら軽く飲んで、遅くならないうちに帰りました。いつもなら2軒目に突入するところですが、体調も微妙だったしね。結果的には帰って正解だったと思います。

たまっていたビデオやDVDもあったし。いや、結局お酒が回って途中で寝てしまったのですが。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン。
・昼がおにぎり、サラダ。野菜ジュース。
・夜が枝豆、野菜炒め、カツとじ。タイ焼き。ビールコップたくさん。
・夜食にチャーシュー、えびせん。ビール350ml、焼酎コップ2杯。

中級者講習会バタフライ編五日目。

2005-10-28 23:07:16 | ダイエット、日記
都庁水泳部主催の中級者講習会5日目、最終日でした。短期講習会とはいえ、あっという間だった気がします。特に1日サボってるしね。ちゃんと上達してるかも自信無し。でも一応4日以上出席で修了証が貰えるんです。ちと嬉しい。

前の時の背泳ぎの修了証に続いて2枚目。次回は何を受けるかな。平泳ぎか、また背泳ぎか。バタフライももう一度受けた方が良さそうな気もします。なんてね。次の事を考えるのは早いね。これからの練習次第。4ヶ月後に悩むことにします。

練習前にコーチが、前回同様に後半は50m連続を何本か泳ぐと宣言。で、その前に順番に基本からの復習メニューをこなしました。

・クロール25m×8本
アップ。

・イルカ飛び50m
水の中で身体を滑らせる感覚。

・腕を体側につけてのドルフィンキック50m
胸を前に出してうねらせて進む。ついキックに頼ります。足使わずのうねりだけで進めれば良いのだけどね。

・平のプル&ドルフィンキック50m×2本
うねらせるキックをメインに、呼吸のために平のプルを入れます。1stキック重視で、浮いてきた時に2ndキック&プル。

・ドル平→バタフライ25m×2本
ドル平3ストローク後そのままバタフライに。腕を浅く掻いて前に前に進みます。上下動をし過ぎないように気を付けます。

・バタフライ50m×6本
いよいよ連続50mです。気を付けるのは前に腕を伸ばして身体を滑らせる泳ぎ。2本目では、両手の親指だけチカラを入れて閉じるように言われました。こうすると親指に意識が集中して、うまい具合にリカバリー出来ます。

ただ普段は親指を閉じるのに力を込めたりしないから、途中ですぐに指が攣りそうになってしまいました。足も疲れてくるし。調子良く泳げるのは25m地点くらいまででした。

3本目くらいから段々ツラくなってきて、5本目ではかなりヘトヘト。でも、実は6本目の25m地点までは一番うまく泳げた気がします。リカバリーはちゃんと脱力できて。ただしキックがもたない。どうにか50m辿り着くといった感じ。充実したね。

・トータル750m
ダウンに少し泳ぎたかったけど、残念ながら時間切れ。プールサイドで軽くストレッチして上がりました。皆充分満足した様子。5日間お疲れ様でした。

今日の食事ですが、
・朝が納豆ゴハン、サラダ。ミカン。
・昼がおにぎり、サラダ。
・運動前にVAAM粉末。運動後にバナナオレ250ml。
・夜がさくら水産にて、刺身盛り、海鮮サラダ、鶏の唐揚げ、フライドポテト、ほっけ、蟹盛り、焼きビーフン、枝豆、エビフライ。ビールコップ2杯、グレープフルーツサワー、豆乳ハイ2杯、焼酎コップ3杯。
・夜食にカップラーメン。ビール350ml。


講習会後は参加メンバーと共に打ち上げ。コーチも一緒になって水泳談義に大いに盛り上がります。来週はお休みで、さ来週からはまた練習会が再開します。ちと楽しみ。新しいメンバーも増えるようだしね。

濡れて帰る。

2005-10-28 21:21:49 | ダイエット、日記
一昨日の数字ですが、体重76.6kg、体脂肪率25%でした。

職場を少し遅めに出て、いつものプールに行きました。どうやら雨もだいぶ小降りになってる感じ。ひどかったら自転車を置いて帰ろうかとも思ったんだけどね。このくらいの降りなら乗って帰っちゃいます。

いつものプールは今日も混雑。天気悪くても水曜だもんなぁ。周回コースも人が多い。ただし、2コース分の幅があるので、自宅近所のプールよりはやっぱりずっと泳ぎやすいです。追い抜きモードでまずは30分クロール。

あまり時間も残ってなくて、自由遊泳エリアに移動してドリル開始。結局閉場時間まで泳いでしまいました。プールを出ると少し雨が強くなってる。うーん、失敗。体育館に自転車を置いて帰るワケにも行きませんので、雨の中濡れて走って帰りました。

今日の食事ですが、
・朝が納豆ゴハン、天麩羅残り。野菜ジュース。
・昼が豚ショウガ焼き定食。
・運動前にVAAM粉末。
・夜がゴハン、天麩羅残り、白瓜の味噌汁、根菜の煮物。


ちと反省してこの日は飲まない日でした。週1日くらい休肝日作らないとね。

・スイミング
  クロールラップスイム30分
  プルブイスカーリング300m
  ビート板バタ足400m
  プルブイプル300m
  クロール200m
  背泳ぎ200m
  ドル平50m
  バタフライ50m
  ダウン