昨日の数字ですが、体重77.0kg、体脂肪率24%でした。
職場関係のローカルな水泳大会が明日あります。うちから参加するのは有志の3人のみ。しかも3人ともちゃんとした水泳大会は初めて。せっかくの機会だから時間計って貰えるだけで良いや、とは1人の弁。まあ気合いもテキトーな感じです(笑)。
昨日は同僚と2人で飛び込みスタートの練習に行きました。最初は辰巳国際水泳場まで遠征するつもりだったけど、職場を出るのはちと遅れる。で、結局職場近くのいつもの公共プールにGO。区営で飛び込みスタート練習可の数少ないプールです。
ところが着いてみると、予想以上に混んでる。そうか、火曜日です。ワンポイントレッスンがあっていつもより少し混むんだった。しかも昨日はいつにも増して混んでました。時には飛び込みスタートでクイックターンで100mダッシュでも、全然大丈夫なプールなんだけどね。
今日は周回コースもいつもより多いし、自由遊泳エリアにもたくさんの人。これじゃあちと飛び込みの練習しにくいなぁ。少し周回コースで泳いで様子見。でも待ってても飛び込み可の4、5コース共に空く気配はありません。
タイミングを見計らって少しづつ練習をすることにしました。ターンまでは無理だけど、飛び込んで浮いて、エンドまでダッシュくらいなら大丈夫そう。バンバンと飛び込めやしないけど、逆に1本1本大切に飛び込みましょう。
お互い飛び込んで気になるのはやっぱり膝から下が残ること。飛んだ時に少し膝が曲がり、入水時に膝下が残って足の甲で水面を叩いてる感触がある。
以前確か、飛んだ時に足先を重ねるようにするとコレを防げると読んだ覚えがあります。雑誌SWIMだったかな? でも実際試してみると足先を重ねるのがまた難しい。かえって身体の軸が曲がっちゃったりしますよ。そうそう簡単には矯正できないのね。
飛び込みスタートが練習不足なのは重々承知。付け焼刃で無理しても多分ダメでしょう。とりあえずゴーグルが外れないように。あとフライングに気をつけてチャレンジするしかないね、という結論になりました。腹打ちや膝下には多少眼を瞑ることにします。
定時休憩の後、一旦中断していつものドリル。その後さらに何度も飛び込み練習をしました。20回以上は飛んだと思います。で、そのうち2回はゴーグルが外れてしまいました。本番大丈夫かなぁ。
緊張しやすい自分。2度のスタートフライングとか、泳ぐ以前に失格にはならないように気を付けたいと思います。
昨日の食事ですが、
・朝が納豆ゴハン、目玉焼き。豆乳。
・昼がオニギリ、緑野菜のアンチョビソース、昆布煮。
・運動前にVAAM粉末。
・夜があさりゴハン、チキンオニオンスープ、豚肉とモヤシとニンニクの芽の炒め物、天麩羅残り、カブと大根の漬物。みかん。
一応明日の試合に備えて前々日の昨日からアルコール抜き。飲み過ぎちゃうと翌日お腹壊したり、疲れが残ったり。あまり良い事ないですから。本当は普段から毎日飲まない方が良いくらいなんだよね。お酒好きだからそれは無理なのだけど、試合前くらいならね。我慢します(笑)。
ただ、飲まないと困るのは寝付きが悪いことです。電気暗くして布団入って、いつまでも寝れない。身体も多少疲れてるハズなんだけどなぁ。深夜まで眠れずに、かえってくたびれたりして。困ったものです。
・スイミング
クロールラップスイム15分
飛び込みスタート練習
背泳ぎ200m
プルブリスカーリング300m
ビート板バタ足400m
飛び込みスタート練習
背泳ぎ50mダッシュ
ダウン
職場関係のローカルな水泳大会が明日あります。うちから参加するのは有志の3人のみ。しかも3人ともちゃんとした水泳大会は初めて。せっかくの機会だから時間計って貰えるだけで良いや、とは1人の弁。まあ気合いもテキトーな感じです(笑)。
昨日は同僚と2人で飛び込みスタートの練習に行きました。最初は辰巳国際水泳場まで遠征するつもりだったけど、職場を出るのはちと遅れる。で、結局職場近くのいつもの公共プールにGO。区営で飛び込みスタート練習可の数少ないプールです。
ところが着いてみると、予想以上に混んでる。そうか、火曜日です。ワンポイントレッスンがあっていつもより少し混むんだった。しかも昨日はいつにも増して混んでました。時には飛び込みスタートでクイックターンで100mダッシュでも、全然大丈夫なプールなんだけどね。
今日は周回コースもいつもより多いし、自由遊泳エリアにもたくさんの人。これじゃあちと飛び込みの練習しにくいなぁ。少し周回コースで泳いで様子見。でも待ってても飛び込み可の4、5コース共に空く気配はありません。
タイミングを見計らって少しづつ練習をすることにしました。ターンまでは無理だけど、飛び込んで浮いて、エンドまでダッシュくらいなら大丈夫そう。バンバンと飛び込めやしないけど、逆に1本1本大切に飛び込みましょう。
お互い飛び込んで気になるのはやっぱり膝から下が残ること。飛んだ時に少し膝が曲がり、入水時に膝下が残って足の甲で水面を叩いてる感触がある。
以前確か、飛んだ時に足先を重ねるようにするとコレを防げると読んだ覚えがあります。雑誌SWIMだったかな? でも実際試してみると足先を重ねるのがまた難しい。かえって身体の軸が曲がっちゃったりしますよ。そうそう簡単には矯正できないのね。
飛び込みスタートが練習不足なのは重々承知。付け焼刃で無理しても多分ダメでしょう。とりあえずゴーグルが外れないように。あとフライングに気をつけてチャレンジするしかないね、という結論になりました。腹打ちや膝下には多少眼を瞑ることにします。
定時休憩の後、一旦中断していつものドリル。その後さらに何度も飛び込み練習をしました。20回以上は飛んだと思います。で、そのうち2回はゴーグルが外れてしまいました。本番大丈夫かなぁ。
緊張しやすい自分。2度のスタートフライングとか、泳ぐ以前に失格にはならないように気を付けたいと思います。
昨日の食事ですが、
・朝が納豆ゴハン、目玉焼き。豆乳。
・昼がオニギリ、緑野菜のアンチョビソース、昆布煮。
・運動前にVAAM粉末。
・夜があさりゴハン、チキンオニオンスープ、豚肉とモヤシとニンニクの芽の炒め物、天麩羅残り、カブと大根の漬物。みかん。
一応明日の試合に備えて前々日の昨日からアルコール抜き。飲み過ぎちゃうと翌日お腹壊したり、疲れが残ったり。あまり良い事ないですから。本当は普段から毎日飲まない方が良いくらいなんだよね。お酒好きだからそれは無理なのだけど、試合前くらいならね。我慢します(笑)。
ただ、飲まないと困るのは寝付きが悪いことです。電気暗くして布団入って、いつまでも寝れない。身体も多少疲れてるハズなんだけどなぁ。深夜まで眠れずに、かえってくたびれたりして。困ったものです。
・スイミング
クロールラップスイム15分
飛び込みスタート練習
背泳ぎ200m
プルブリスカーリング300m
ビート板バタ足400m
飛び込みスタート練習
背泳ぎ50mダッシュ
ダウン