goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

しりとり卓球。

2005-10-26 23:29:33 | ダイエット、日記
昨日は職場の卓球大会でした。僕はキャプテンという名の人集め役。声かけまくってどうにか人数をそろえました。ほっと一息。今回は僕は出場しないで済みます。

以前も書いたけど僕は卓球は得意ではなく、少し打ち合いが早くなるとバックハンドでしか返せません。まともに打ち返すと全部オーバーになるから~。なので出来れば試合には出たくなかったのです。

とは言っても一応キャプテン。現場に応援には当然行きます。普段着にジャージだけ羽織って体育館にGO。試合を見てるとやっぱりうずうずとしてくるんだよね。いや、当然ヘタだから勝てないのは分かってる。自分で言うまでもなく戦力外だもの。それでもせっかくだしゲームはやりたくなるものです。

チームの勝ちまで確認してから、空いてるコートを借りてお遊びで打ち合いだけしました。同じく応援に来た試合には出ない同僚と軽く一戦。でも所詮は応援要員、お互い足元はスリッパといういでたちです。普通にプレイも出来ませんから、ここはひとつ『しりとり卓球』で。

打ち返すたびにしりとりをするのですが、これが実はとっても難しい。しりとりを考えることに集中すると球がまともに返らないし。逆にきちんと球を返そうとすると、今度はしりとりが出てこない。ダメじゃん。語尾が『ん』の言葉や、同じ語句ばかり連発。それでも楽しかったけどね。

軽く汗をかいた後は、軽く祝勝会。の、つもりがいつもの如くまた飲み過ぎました。お約束ですね。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン。ヨーグルト。
・昼がオニギリ、サラダ。野菜ジュース。
・夜が加賀屋にて、イカの塩辛、鶏の唐揚げ、加賀屋サラダ、厚焼き玉子、焼きうどん、刺身盛り、漬物盛合せ、ポテトフライ。ビールジョッキ1杯、ホッピー3杯、日本酒たくさん。


えーっと。テーブルにたくさん日本酒の300ml瓶が並んでいたことは覚えてるのですが、自分がどれくらい飲んだのかは正直覚えてません(爆)。無事に家にはちゃんと辿り着いて、布団入って寝てました。でも夜中ノドがカラカラになって目が覚めたなぁ。

ノド乾いて目覚めるくらい飲み過ぎちゃうのはやっぱり問題だと思います。

・ストレッチ
・しりとり卓球

流れ。

2005-10-26 22:22:43 | ダイエット、日記
一昨日の数字ですが、体重76.4kg、体脂肪率24%でした。

第4月曜日でいつものプールは定休日。いつもなら少し足をのばして背泳ぎ練習用プールに寄るところです。けれどちょうど自宅で早く済ませたい用事もあったので、とりあえず真っ直ぐ帰宅しました。

チャチャっと用事を済ませると、やっぱり泳いで帰れば良かったかなぁと思う。ここでほんの数時間急いだところで、結果の変わらない用事だったからです。でもまあ気にしながら泳ぐのもイヤだったしねぇ。良しとします。

が、部屋でテレビを見てるうちに段々とムズムズしてきて、結局近所のプールに行くことに。

このプールはは普段土日しか使いません。平日の夜は主催事業の水泳教室を通年やっていて、コース制限があるからね。混んでたらまともに泳げないかも知れない。けれど大分涼しくなってきたし。まったく泳げないってことは無いでしょう。

入場した時点で3コース分を教室利用していて、小学生のクラスが練習をしていました。一般公開は周回コース2つと自由遊泳エリアが2コース分です。

全コース一般公開時は水中ウォーキング専用コースがあります。教室利用でそれがないので、皆自由遊泳エリアで歩いている。周回コースでは板キックなどの練習も出来ませんから、自由遊泳エリアはすごい混みようです。

その場で腕を広げ上半身を左右に大きく捻ってる人がいました。まるで渦巻きを起こしてるよう。すごい波です。さすがにここでスカーリングすると流されそうだなぁ。周回コースも空いていたワケではないけど、とりあえずラップスイムで様子を見ることにしました。

体調が少し戻ったのか、前日のように脱力した泳ぎにはなりませんでした。周りのペースもあるし、追いついたら追い抜きも掛けなきゃいけない。自然と力強い泳ぎになります。途中でペースクロックを見ると50m45秒ペース。

悪くはないペース。だけどやたら疲れました。いつものプールの周回レーンよりも狭いから、追い抜きにも気を使います。顔を上げて前方の空きを確認したり、スピードを上げたり。自分のペースではない感じ。いつも以上に疲れましたね。

そう言えばラップスイムを終了して自由遊泳エリアに移動した後の話。最初スカーリングでやたら進むなぁと思いました。もしや急にうまくなった? 途中で気付く。水中ウォーキングの人たちが作った流れに乗っていたことに。

ウォーキングの人は結構減っていたけど、しっかり流れは残っていたのです。これではあまり練習にならないのでは? なるべく逆回りになるようにスカーリングしました。自由遊泳エリアだから、特に右回りとかのルールもありませんので。そうするとやはりいつも通り遅かったです。あーあ、ぬか喜びしちゃったよ。

あらためて思ったけど、ウォーキングの波すごいですね。進みづらいし、顔上げにくいし。洒落にならない。いつものプールは少し深めだからウォーキングの人は少ないし、近所のプールで泳ぐ時も水中ウォーキングレーンから離れたトコでしか泳がない。あまり影響受けてませんでした。

スポクラでアクアビクスや水中ウォーキングのすぐ横で泳いでる人は、きっと良い抵抗になってるかも知れませんね。でも泳ぐ時の快適感は少し減っちゃいそう。自分のペースで流れるように泳ぐのが、やっぱり一番気持ち良さそうに思います。

一昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン。野菜ジュース。
・昼がオニギリ、サラダ、ほうれん草のお浸し。
・運動前にVAAM粉末。
・夜がゴハン、天麩羅、オクラ、ハゼ、イカ、ナス、サツマイモ、タマネギ、ニンジン。ビール350ml、日本酒コップ3杯。


ちなみにラップスイム中は隣りの小学生の泳ぎも時々チェックしてたのですが、何人かかなり上手な子がいました。流れるように泳ぐ。あまり上手な子供がいる状態で泳がないので、なかなか新鮮でしたよ。

インターバル練習で隣りのコースの僕を軽~く抜いてくので、少しばかりジェラシー。子供相手に本気で追い着こうとか思っちゃいましたよ。まあ思うだけで実行は出来ませんでしたが(笑)。時にはいつもと違うプールで泳ぐのも良いです。刺激になる。

・スイミング
  クロールラップスイム10分+55分
  背泳ぎ200m
  プルブイでスカーリング300m
  クロール300m
  ビート板バタ足400m
  プルブイプル300m
  クロール300m
  ドル平50m
  バタフライ50m
  ダウン

脱力。

2005-10-24 23:17:19 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重76.4kg、体脂肪率23%でした。

ノドの調子はまだ少しおかしかったものの、いつものプールへと出かけました。だって久々に良い天気。お出掛け日和です。自転車でぷらりと出かけるのも心地良い。とは言っても、僕はしっかりマスク着用で出歩いてたワケですが(笑)。

いつものプールに着くと少し空いてる。やはり皆お出かけしてるのかな? 泳ぎやすくて空いたプールは大いに結構。周回プールへ入りいつも通りラップスイム開始です。コース内には他に2人。ペースが違うけど、それなりにズラしたりしてまあ普通に泳ぎます。

でも後から入ってきた1人が少し大変でしたね。ゴーグルを着けておらず、目を開けてないのか大きくコースから外れる。センターラインを越しまくりです。危ない。ターン時含めて進行方向をしっかり確認しながら泳ぐから、ぶつかることはなかったけれど。混雑時なら即注意するところです。

まあ実際は空いてたし。予想通り20分ほど泳いですぐにいなくなっちゃった。見慣れぬ顔だからそんな感じだろうと思ってた。まあよしとしましょう。でも今後、またゴーグル無しで現れてフラフラと泳ぐようなら少し対応を考えなくちゃなぁ。悩ましいところです。

さて、今日のラップスイムの話。

ノドが少し苦しくて、つい呼吸が浅くなりました。腕をしっかり掻くと息が上がってしまい苦しい。で、掻く力が少し手抜きになります。それでも減速はしたくないから、腰を高い位置に保ち、少しでも抵抗にならないように心掛けました。

結果的にはこれが良かったみたい。思いの外泳ぎやすかったんだよね。数えた限りでは25mあたり7.5ストローク(15掻き)。これは先月何度かストレッチングタイムを強く意識して泳いだ時と同じ数です。でも全然先月よりは楽に感じたんだなぁ。だって腕は手抜きだもの。

うまい具合に脱力が出来ていたように思います。腕が力まず、スーっと水を滑る感触が何度もあった。体調万全でないのに頑張ってもと、タイムを意識せずゆっくりめの泳ぎだったことも大きいと思います。

やはり重要なのは抵抗の少ない正しい姿勢。分かっちゃいるけどなかなか普段は出来ない泳ぎ。体調の悪さが幸いして、計らずも実感できたような気がします。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン、マグロの照り焼き。
・運動前にVAAM粉末。運動後に烏龍茶500ml。
・昼が納豆ウドン。
・夜がゴハン、ゲソの山賊焼き、サラダ、ピクルス。ポテトチップス。ビール350ml、焼酎コップ2杯。


泳いだ帰りはまたヨドバシAKIBAまで足を伸ばしました。PHSの新作が発表されたはずで、売ってないかのチェックチェック。スタッフに聞いたところ市場に出回るのは年末だろうとのこと。遠いなぁ。

DVDを4本ほど買いました。また観て、楽しかったら感想を書きます。

・スイミング
  クロールラップスイム40分
  背泳ぎ200m
  プルブイスカーリング350m
  クロール300m
  ビート板バタ足400m(11分40秒)
  プルブイプル300m
  クロール300m
  平泳ぎ25mドル平25m
  バタフライ50m
  ダウン

練習試合。

2005-10-22 14:35:08 | ダイエット、日記
バスケットボール部の練習試合でした。10分クォーター制のちゃんと練習試合は久々。とは言っても、もはや主役は若き後輩たちなのですが。僕は左膝の痛みもあるし、半ば引退気味ですから。

対戦相手は去年の12月にも練習試合をしていただきました。一緒に合宿をしたりと交流のあるチーム。実力、人数ともにうちの方が劣るので、試合となると釣り合わないのだけどね。今回はお互い若い連中中心での試合です。

さて、今回の注目点はセンター対決。相手チームのセンターは身長197cm、痩せ型ですがよく動くし、腕も長~い。対してうちのセンターは身長182cm、バスケ歴1年ちょっとの初心者です。実力差は歴然。

それでも、うちのセンターも一応頑張りました。ポストプレイやスクリーンアウト。教えたことを色々やってはみる。ほとんど通用しないけど。ディフェンスの動き方その物がまだまだ分かってないのです。練習参加回数も少ないし、仕方ないけどね~。

で、僕の出番。咳も出てるしあまり自信は無いけど。プレイを見せるため5分だけ頑張ることにしました。

走るとすぐに胸が苦しくなる。予想以上に咳が出るなぁ。オフェンスは何度かマンツーマンでチャレンジするけど予想通り通用しません。僕は身長175cmのセンターだもんなぁ(苦笑)。フェイク入れて引っかけたつもりでも、ジャンプシュートの時は手がしっかりとブロックに届いてる。さすが高い。

でもディフェンスは高さだけではありません。さいわい身長差はあっても体重差はあまり無い。対等とは言えないけど、それなりに頑張れる。腰を落としてのスクリーンアウト。相手にいいポジションを取らせないためのディフェンス。

短い時間でしたが、それなりに役目は果たせたと思います。うちのセンターはちゃんとプレイを見ててくれたかな。少しでも、彼が成長する足しになれば良いのですが。

ちなみに練習試合の結果は37対25で負け。センター対決以外にも色々見れて楽しかったです。うちの今年の新人2人のプレイも見れたしね。次は秋の公式戦。頑張ってもらいたいね。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけごはん、野菜ジュース。
・昼がオニギリ、サンドイッチ、サラダ。リンゴジュース。
・夜が白木屋にて、野菜スティック、シーザーサラダ、鶏の唐揚げ、屋台風ビーフン、鶏なん骨、砂肝串、塩カルビ炒飯。ビール中ジョッキ、生グレープフルーツサワー、生キウイサワー、日本酒300ml。
・夜食にマカロニサラダ、さんまの刺身。ビール350ml。


練習後に、替えの下着を持ってきてなかったことに気付く。おおぅ。仕方なく水着を穿いて帰ったことはナイショです。

・ストレッチ
・バスケットボール

中級者講習会バタフライ編四日目。

2005-10-21 00:15:22 | ダイエット、日記
本日の数字ですが、体重76.0kg、体脂肪率23%でした。

都庁水泳部主催の中級者講習会4日目です。先週は辰巳スイミングクリニックのためサボってしまいました。今日も実は喉が痛くて、どうしようか悩む。でも結局行ってしまいました。全5回しかないのに2回もサボりたくないものね。体調が悪化したら医者に行けば良いか、と、まあ気楽なものです。週末前だし。

職場を出るのが少し遅れ、プールに入ると既に講習は開始してました。でもまだアップの最中。慌てて参加します。本当は早めに来て、先週どんなことやったのか聞きたかったんだけどなぁ。まあ仕方ない。回りにあわせて見よう見マネで。

・クロール25m×4本
アップ。

・腕を体側につけてのドルフィンキック50m×2本
胸を前に出してうねらせて水中を進む。キックに頼らないようにすると、なかなか進まなくなります。胸とお腹をうねらせるのは難し~。全然練習してませんし(笑)。

・ビート板ドルフィン50m
ビート板を使って、腕と胸を前に滑らせるようにキック。大きく前にサーっと進むようにと言われるけど、つい小刻みに蹴ってしまいます。

・平のプル&ドルフィンキック50m×2本
うねらせるキックをメインに、呼吸のために平のプルを入れます。1stキック重視で。1stキック後、水面に浮いてきた時に2ndキック&プル。2ndキックは蹴り過ぎず、浅く止める程度。加減が難しいです。

・バタフライ25m×2本
前回やったのを思い出しつつ、腕を浅く掻くバタフライ。25mだと余裕があります。

・バタフライ50m×5本
ここで急にコーチが泳ぎ込みモード突入。クロールのクラスと合同で50m連続泳開始です。こりゃあ疲れる。5本でヘトヘトになってしまいました。

・クロール50m
ダウン。

・トータル700m
疲れたままで泳ぐと、無駄のない泳ぎが身に付きそうにも思ったけど、実際は呼吸が出来なくなって更に苦しくなるだけです。顔を上げたつもりでも水面の下で息吸えね~。つら~い。上下動少な目のフラットな泳ぎの方がラクそう。それでも長い距離はムリだけど。

いよいよあと1回でおしまいです。背泳ぎの時に比べるとイマイチ上達が実感出来てない自分。まあ背泳ぎは格段に悪かったので、それだけ伸びシロがあったってコトなのかな。でもバタフライもまだまだいけるハズ。もう少し頑張りたいね。

今日の食事ですが、
・朝が生タマゴかけゴハン、サラダ。グレープフルーツ。
・昼がおにぎり、サラダ。野菜ジュース。
・夜がゴハン、ひき肉とカブの炒め物、茄子とイカの煮物、サラダ。ビール350ml、日本酒180ml。

また壊れてる。

2005-10-18 23:06:11 | ダイエット、日記
本日の数字ですが、体重76.0kg、体脂肪率23%でした。

また雨。左膝は今日も少し痛みますが、昨日ほどではない。仕事帰りにいつものプールに寄りました。柔軟をしてるうちから感じる左膝の違和感。やはりあまり力が入らないなぁ。念入りにストレッチしていざスイミング開始。

クロールのラップスイムでは、あまりキックに頼らない泳ぎをしています。膝にもそんなに負荷は掛からないハズ。それでもターン時の蹴り出しだやっぱり痛むなぁ。試しに水中でドルフィンキックを打つと激痛が走る。これはやってはいけませんでした。

プルブイを使ったドリルでは多分大丈夫なハズ。心配なのは板キックです。軽いキックなら問題ないかな? 試してみるとあまり痛みはありません。軽いバタ足なら大丈夫なのね。ドルフィンキックや平の足など、蹴り放つような大きなキックだと激痛が走ります。しばらくは無理しないようにしようっと。

さてと。いつものプールは施設がちと古い事でも有名なのですが、よく時計が壊れたりします。壁の大時計が壊れて、しばらく小さい電池式の壁掛け時計が使われてたりとかね。ついこないだも60秒タイマーが壊れてた。で、今日もまたタイマー故障中となってました。

土曜日までは動いてたハズなんだけどなぁ。まあ動かない物は仕方ないです。今日も時間を気にせずにドリルドリル。時間が分からないのでもしかすると気のせいかも知れないのですが、意外にも今日はキックが良く進むような気がしました。

膝が痛くて返って無理な力が抜けてるのかな。それとも昨日1日休んで疲れが取れてるんだろうか? 結構ラクに進んでる気がします。150mくらいから少し疲れてきたけど、それでもいつもよりはツラくない。結局ペースをほとんど落とさずに400mです。

少しコツ、掴めたんだろうか? こういう時に限ってタイマーが壊れてるので、客観的な評価が出来ません。体感的には速かった気もするんだけどな~。でも気のせいと言えばそうかも知れないし…。

タイマーが直って、膝の痛みが引いたら再計測です。少しでも速くなってるといいなっ。でも、またいつもの泳ぎに戻っちゃったりして(爆)。

今日の食事ですが、
・朝が納豆ごはん、ハムエッグ。
・昼がオニギリ、サラダ。
・夜がゴハン、鶏ももロースト、鶏の唐揚げ、胡瓜の塩もみ、キムチ、味噌汁。牛乳。


情けない話だけど、雨続きで着るものが無くなってきました。夏物の薄手の服で仕事に行っちゃったんだけど、昼過ぎから少し寒気が。夕方には喉もイガラっぽい。ヤバ~い。もしや風邪?

風邪の引き始めに泳ぐとスッと体調が戻る時と、逆に悪化する時があります。今日は果たしてどっちだろう? とりあえず肉食って(鶏だけど)、辛いもの食べて。お酒は控えておきました。明日には回復してると良いな。

・スイミング
  クロールラップスイム35分
  背泳ぎ200m
  プルブイスカーリング300m
  ビート板バタ足400m
  プルブイプル300m
  スイム300m
  ドル平50m
  バタフライ50m
  平泳ぎ100m
  ダウン

膝の疼痛。

2005-10-18 00:01:05 | ダイエット、日記
本日の数字ですが、体重76.8kg、体脂肪率22%でした。

雨天で涼しい日が続きますね。テレビの天気予報で、今月の雨の日をカレンダーに表示していたのだけど、殆ど青かったです。梅雨ですか? 晴れてくれれば心地良い季節のハズなんだけどな。せっかくの折り畳み自転車もずっと部屋でふてってる。困ったものです。

いつもいうわけではありませんが、寒いと時々左の膝が痛くなります。左膝は僕のウィークポイント。前十字じん帯を断裂して、今は人工じん帯が入ってます。半月板も3分の1くらい無い。普段の生活には支障は無いです。疲れるとたまに力抜けするくらい。でも、寒いと急に疼くように痛むことがある。

こうなると全然力を入りません。今日は夕方から段々と痛くなってきて、帰り道では左足に体重を乗せられませんでした。傘を杖にしてヒョコヒョコと歩く。情けな~い。歩く足が痛むと直接行動力に影響が出ます。泳ぐ気持ちもそがれてしまい、今日は真っ直ぐに帰宅しました。

温めてマッサージして、ようやく痛みがやわらぐ。イヤだなぁ。明日もまた天気は良くないのだろうか。雨でも良いけど、出来れば左膝の痛みは出ないで欲しいです。

今日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン、熊カレー。グレープフルーツジュース。
・昼がオニギリ、ミニサラダ、ほうれん草とひじきの和え物。
・夜がゴハン、マグロの刺身、血合い焼き、胡瓜の塩もみ、銀杏。クリームチーズムース。ビール350ml、日本酒コップ2杯。

初nux。

2005-10-17 00:03:06 | ダイエット、日記
本日の数字ですが、体重76.0kg、体脂肪率23%でした。

雨の合い間に近所のプールに泳ぎに行ってきました。カバンの中には昨日購入したnuxハーフスパッツ。軽くお試しスイムです。

着てみるとやはりキツい。特に膝上が締め付けられる~。濡れたら少しは伸びるかしらと思いシャワーに。おお、見事にシャワーを弾いてる! さすがは『最高レベルの撥水加工』。濡れたnuxは何だかウェットスーツみたいな手触りです。ゴムみたい。

そう言えばイルカもこんな手触りだったなぁ。確かに水中を進みやすそうな感じはする。ただ、水を弾いてるので全然伸びやすくなった感じはしません。泳いでるうちに膝上がキツいのは少し慣れたけど。快適とは言いづらいなぁ。もっと使い込むとまた違うかも知れません。

泳ぎに対する効果は結構良い感じです。やはり下半身が浮いて泳ぎやすい。スパッツタイプはこれが良いね~。最近ずっとタフスーツだったから大分感じが違います。着心地犠牲にしてでも着る価値はある、のかな。

大会用に買ったのだから頻繁に使うつもりは無いけれど。時々は使って慣れていこうと思います。

今日の食事ですが、
・朝が納豆ゴハン、豆乳鍋、味噌汁。
・運動前にVAAM粉末。運動後にアクエリアス500ml。
・昼が納豆ゴハン、熊カレー。ミカン。
・夜が鮭のムニエル、コーンバター、塩もみ胡瓜、枝豆。ビール350ml、焼酎コップ3杯。


熊カレーと言えば、北海道の三大有名缶カレーの1つです。エゾ鹿、熊、トドね。以前にお土産で貰ったのを忘れていた。不味いことでも有名らしいのですが、意外にも僕は美味しいと思ったなぁ。結構辛かったです。

次はもっとも不味いと評判のトド肉のカレーにチャレンジしたいですね。

・スイミング
  クロールラップスイム50分
  クロール300m
  ビート板バタ足400m
  プルブイプル300m
  クロール200m
  プルブイスカーリング300m
  背泳ぎ200m
  平泳ぎ100m
  ダウン

入水位置。

2005-10-16 11:40:24 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重75.8kg、体脂肪率23%でした。

10分間泳では、単に距離を測るだけでなく、ラップタイムやストローク数も数えます。スタッフは10分間ずっとプールサイドで見ていて、フォームなど改善点のチェックもしているのです。泳ぎ終わった後にはカウンセリング。

事前に水泳歴やクリニックを受けた目的などを問診していて、目的に合わせたアドバイスをしてくれるわけです。水の抵抗の話など、まずは初心者への指導の話から始まりようやく個別の指摘事項になります。

僕が指摘されたのは、手の入水位置が内側に入り過ぎてるとのことでした。中心よりも大きく逆サイドまで手が入っている。水を前で掴んで後ろに押し下げるのが推進力とすると、腕の横の移動は最小限に留める方が良いのです。無駄に左右に腕を掻いてるとの指摘でした。

これはラップスイムの時は結構気を付けているつもりです。より遠くに入水してキープエルボーで掻く。けれど10分間泳のスプリントではダメでした。速く掻くために、入水位置を近くしてしまうんですね。それでいて自分では腕を大きく伸ばしているつもり。

結果肩から前方により遠くへ伸ばすべきところ、斜め前方に伸ばして入水してるのです。手を掻く距離は長くなるし、自分ではちゃんと掻けているつもり。無駄が多いけれど。ローリングをし過ぎずに腕を前から後ろへ真っ直ぐ掻いた方が良いと言われました。

改善方法としては面かぶりクロール。顔を上げずにずっと腕を観察しながら泳げば良い。入水位置は肩と頭のちょうど中間の前方が良いと言われました。

他には特に指摘された点は無し。自分で気になる点は腰の位置なので訊いたところ、さほど沈んでおらず悪くないでしょうと。また、ターンが全てタッチターンだったのでクイックターンに替えればもう少し速くなる。まあそうすると今度は呼吸がもたなくなるのですが。

速く泳ぐための泳ぎと、長く泳ぐための泳ぎ。これは大分異なることだと個人的には思ってました。力の配分やペースなどでは絶対異なります。でも、ことフォームに関して言えばあまり違ってこないかも。どちらの泳ぎでも正しいフォームを保って泳ぐ事が大切なようです。

昨日の食事ですが、
・朝がおにぎり。
・昼が納豆ゴハン、味噌汁、おから。
・夜がさくら水産にて、戻りかつおの刺身、シーフードピザ、ちんげん菜と厚揚げの炒め物、若鶏の唐揚げ、海の恵みサラダ、ほっけ、ポテトフライ、焼きうどん。ビール中ジョッキ1杯、ホッピー4杯。


昼間はいつものプール。久々に面かぶりクロールしました。入水位置はラップスイム時とあまり変わらないように自分では思う。難しいなぁ。もう少しスピードを出さないと差が分かりにくいのか。普段はスプリント練習はしないのだけど、これも必要ですね。

ドリル含めて2時間泳いだ後はアメ横で買い物して飲んで帰りました。飲んでるうちに雨が降ってきたのはちと予想外。

・スイミング
  面かぶりクロール15分
  クロールラップスイム30分
  背泳ぎ200m
  プルブイスカーリング300m
  プルブイプル300m
  ドル平50m
  バタフライ50m
  クロール200m
  ビート板バタ足400m
  背泳ぎ200m
  平泳ぎ100m
  バタフライ50m
  ダウン

ささいな。

2005-10-15 11:46:07 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重76.8kg、体脂肪率22%でした。

親父殿が結婚記念日がどうとか言ってたのを思い出し、昨日は両親を連れて飲みに行きました。些細な親孝行。とは言ってもまた駅前の和民なんだけど。

久々に行ったら結構メニューが入れ替わってました。残念なのはユッケとコーンバターが無くなっていたこと。特にコーンバターはお気に入りだったんだよね。白木屋など他の居酒屋系のモノと違って、ここのコーンバターにはチーズが入ってる。美味しいの。カロリー高いけどね。:p

でも新メニューでも美味しい物がありましたよ。うちの両親は普段あまり飲み屋などにはいかないので、居酒屋メニューに興味深々。自宅で出来そうにないとか、隠し味はきっと何だとか。あーだこーだ言いながら飲み食いする。たまには違う店にも連れてってあげないとなぁ。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆ゴハン、きゅうり。野菜ジュース。
・昼がヴィドフランスにて、具だくさんサラダ、明太フランス、黒糖ベーグル。
・夜が和民にて、シーザーサラダ、山芋とめかぶのネバネバ和え、出し巻明太チーズ、大阪焼、たこわさび、砂肝串、ほっけの開き、茄子の浅漬け、棒つくね、イカ&タコ揚げ。ビール大ジョッキ1杯、ホッピー4杯。