goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

屋外プール開き。

2014-07-01 21:26:54 | 雑記、携帯投稿
今日は川口市民プールの一般公開初日に行ってきました。

先日の休日出勤の振替で仕事がお休みだったのです。午前の部か悩んだけれど、天気良さそうな午後に決定。午前中は洗濯やら庭の手入れやら諸用済ませて、午後の部オープンの13時に合わせてプールに。道すがら目印になっていたお店とか無くなってたりして、時間の流れの感じます。

でもプールは例年どおり、泳ぎやすい屋外長水路のままでした。有り難い。

50m10コース、水深深めで全コースロープありの泳ぎたい人向けのプール。素晴らしい。平日昼間で予想通りガラガラで、気持ち良く屋外長水路を堪能できました。大プールの水温は27度で温水プールに比べれば冷たいけれど、日差しがあればそれでもまったく寒くない。

途中、雲で日が隠れている時間帯もありましたが、午後の部3時間弱、それなりに日差し感じつつ泳げたよん。

つくづく、毎夏何度もリピしたくなるプールです。

本日のスイミング
 クロールラップスイム2㎞+3㎞+2㎞


トータル7km超えは昨夏以来か。ラストでダウン代わりに背泳ぎしたら足が攣りかけました。危ない危ない。いよいよ今週末からは海練開始だもんね。

2時間早め。

2014-06-22 20:43:24 | 雑記、携帯投稿
昨日はいつものプールの午前の部に泳ぎに行きました。

土日行くときはいつもだと11時30分頃入場して、13時30分の午前の部終了までの2時間です。この時間帯だと12時から13時20分まで、強制休憩無しで80分連続泳できるのが魅力。それから昼食時刻にかかるので比較的空いているも良い。

でも昨日は昼に別の予定があり、いつもより2時間早めに入場。

時間帯がズレると、やはり顔ぶれも大分違います。顔見知りが全然いない。様子も違うので念入りストレッチしつつ周回コースの様子を観察。

すさまじく幅をとってゆーっくり泳ぐ人や、何度も大きくはみ出して逆走気味に泳ぐ子どももいます。正直言ってちょっと泳ぎづらそう。でも見ていたら一応子どもはライフガードに注意されて周回コースから退散。ちと環境改善(笑)。

いつものようにラップスイム開始。

追い越しが頻繁に必要で前半は少しバテ気味。中盤からは、いい感じで乗ってきました。今シーズン4月からロングに体を慣らしてきて、少しくらいなら心拍数も上げていける。ピッチも上げ気味に中盤終了。50mあたり46秒くらい。

強制休憩後の20分はダウンに決めて適当に流しました。窓からの日差しが見えて、何本か久々の背泳ぎも挟む。ぎこちない。

昨日のスイミング
 クロールラップスイム15分+55分、ダウン20分

柔軟体操無しで。

2014-06-15 21:36:42 | 雑記、携帯投稿
金曜は仕事帰りにいつものプールに寄りました。

定時休憩終わる直前に入場で、柔軟体操してる時間が惜しい。まずいなぁと思いつつ、軽くアキレス腱だけ伸ばして入水。身体重~い。

ストレッチングタイム意識して、かなり伸ばしたつもりだけど実際はイマイチ。結局25mで16掻きはかかっています。動き止めた途端に何だか減速している感じ。まんま55分泳いだのだけれど、疲労ばかり積み上げました。進んでる感じも弱し。

やっぱり暖気が少ないと中々体もまわりません。息上がったままで前半終了。

強制休憩で5分休んで後半はゆったりモード突入。伸びる意識抜きにしていつも通り泳いでみると25mあたり15掻き。タイム抜きならこっちの方がラクじゃないの。いやいやアップが済んだおかげかしらん。

よく分からないけれど、その泳ぎで50分泳終了。少なくとも、泳ぎ続けるって部分に関しては出来ている感じ。まあ今年の夏も一応どうにかなりそうか。

金曜日のスイミング
 クロールラップスイム55分+50分


でも泳いだ後の体調を考えれるなら、やっぱり柔軟体操必要です。ないとキツいキツい。

16掻きをキープ。

2014-06-01 19:31:15 | 雑記、携帯投稿
金曜日は仕事帰りにいつものプールに寄りました。

今回は終始25mあたり16掻きをキープ。以前は13掻きでいけた時期もあったんだけどなぁ。最近はなかなかこれより少ない数では泳げません。水中姿勢が乱れているのかしらん。

水温が31.5度で、なんとなく緩くて指先から逃がしてしまっている感じもあります。

公共プールでの最適温度はいくつなのかなぁ。幅広い年齢層が使うプールだと、少し高めに設定していことも多いのです。気温が高い時期は一度上がった水温を下げるのはなかなか大変。

そのうち、のぼせてとても泳いでられない状態になりやしないかと心配です(笑)。

金曜日のスイミング
 クロールラップスイム55分+50分

メリハリストローク。

2014-05-25 21:33:02 | 雑記、携帯投稿
一昨日は仕事帰りいつものプールに寄りました。

毎度のごとくクロールラップスイム。同じピッチでターンを繰り返しているうちに自分の世界に入り込んで周りが気にならなくなるがよくあるパターンなのですが、今回は隣のコースの若者の泳ぎがふと気になりました。

スプリントではなく、自分と同じペース重視の大きく伸びる泳ぎ。でも明らかに違う部分がある。

ストロークの、メリハリがきっちりしているのです。前に伸ばした腕がかっちりと止まり、そこから素早く力強いプルとタイミングのあったキック。これが見ていて中々気持ち良い。

最近の僕のストロークは大きく伸びることを意識しているものの、ピタリと止める部分はほとんどありません。入水直後からゆっくりダウンスイープに入っていて、プルプッシュで力を抜くヌメっとした泳ぎなのですが、メリハリの効いた泳ぎもいいなぁ。

で、途中からマネしてメリハリをつけて泳いでみました。

でもこれが難しいの。強弱つけると弱の部分で失速しているように感じるのだな。もどかしく、なかなか思うようには泳げません。結局最後まで手探りのまま時間切れ。掴み切れなかったよん。

どうせなら泳ぎを客観的に見比べてみたいなぁ。以前はビデオクリニックなどに参加したこともあったけど。ここ何年か自分の泳ぎを客観的に見ていない。

また機会があれば、ぜひチェックしなきゃと思うのです。

一昨日のスイミング
 クロールラップスイム55分+43分

ちょっと塩素慣れ。

2014-05-19 21:36:53 | 雑記、携帯投稿
今年初泳ぎ以来、ほぼ週一スイミングが続いています。

泳いだ後に塩素刺激で鼻水が止まらない状況も、ようやくちょっと改善してきました。少しづつ体が慣れてきた感じ。でも何でこんなに時間かかるのかなぁ。再開したら、さっさと元の状態に戻ってほしいよん。

まあ半年休んでしまえば影響が大きいのも当然の話なのですが(笑)。

鼻水だけでなく、肌にも一部プールかぶれみたいなものも出ています。これって昔もなったことあったよなぁ。受診して軟膏か何かもらったんだっけ? ちょっと記録をたどっても出てきません。

保湿クリームでも塗って様子見しようと思います。

昨日のスイミング
 クロールラップスイム80分


いつものプールの午前の部。先週のGWよりも混んでいて、途中2、3人まとめて追い越しをかけなきゃならなかったり。バテた。

ロンスパレス。

2014-05-17 07:49:33 | 雑記、携帯投稿
昨日は仕事帰りにいつものプールへ寄りました。

久々にロングスパッツでは無くノーマル水着です。今年初(笑)。当然ですがロングでカバーされてない分、左膝が緩くて少し不安。でも泳ぐ分には問題なし。最近はすっかり走れなくなっちゃったけれど。

ロングスパッツだとやはり下半身が少し浮きにくくなります。浮かせるように意識しないと足が沈んできちゃう。水着の影響って大きいなぁとつくづく思います。公式ルールでは男性水着は膝上までって規制が出来たのも仕方ありませんね。

水着の違いを調整、というのは大げさですが、違いに慣れるのにちょっと時間かかりました。前半50分のロングスイムはバタバタ。ついピッチを上げちゃって息上がりまくり。バテた。

でも後半はそれなりに足も浮いて、伸びる泳ぎを感じられたかな。時間切れで上がったけど、もう少し泳ぎたかったよん。

昨日のスイミング
 クロールラップスイム50分+35分

飛び交う平キック。

2014-05-11 21:24:39 | 雑記、携帯投稿
本日もいつものプールの午前の部に行きました。

日差しも強くなってきていい天気。プールも段々と混んできています。ランチタイムにかかる、一番空いてくる時間に合わせて行っているのですが、それでもかなり混んでいました。

今日は平の人がやたら多かったなあ。同じレーンの中に常に平の人が3名、バック、フリー混ぜての人も3名。それぞれペースもバラバラだよん。

僕はフリーのみラップスイムなのでひたすら追い越すだけなのですが、何人か重なっていて追い越し出来ないこともままあり。

平キック避けるためにコースずらすのだけど、それでも追い抜く際に横から蹴られることも何度かありました。コース内にキック飛び交いまくり(笑)。

足が沈み気味の人を追い越すときとか、自分ではそのキックの上を通り抜けられるつもりで進んで、実際は自分も沈んでいたとか。ホントは笑ってもいられないのです。

今日のスイミング
 クロールラップスイム15分+65分


こんなに天気がいいと海行きたくなります。きっと海水温はまだまだ低いのでしょうが。海開きが待ち遠しい。

2014大会参加予定。

2014-05-04 16:26:48 | 雑記、携帯投稿
5月です。今年も先月から夏に向けて水泳再開しているわけですが、徐々に気合いが入ってきます。で、先日1日から参加受付開始の大会がありました。

第15回パンプキン争奪マラソンスイミング大会

以前より参加人数を絞ったことで、受付初日に定員に達するようになっちゃった人気大会です。1日深夜0時からの受付開始で、今年は寝こけることなく無事に申込みできました。もちろん5kmエントリーなり。

ちなみに朝6時前にチェックしたらまだ空きありで、7時過ぎだとキャンセル待ちに。このあたりがボーダーなのね。去年もこんな感じだったっけ。時間前に危うく眠っちゃったけど、3時頃目覚めてセーフだった。

そのうち0時開始、即キャンセル待ちなんて風にならないか心配です。

さて、今年の大会参加予定は今のところこんな感じ。

7月27日 第15回パンプキン争奪マラソンスイミング 5km ☆エントリー済
8月24日(予想) 第31回三浦遠泳大会 4km ☆エントリー予定
9月1日 45th WRS 3.84km ☆エントリー済

今日はいつものプールの午前の部に。親子連れで混んでいるかと思いきや、いつもの日曜日より空いていたくらい。

本日のスイミング
 クロールラップスイム10分+80分


25mあたり15~17掻き、50m50秒ペース。なかなかペースがあがりません。

俺の『マリンス』。

2014-04-24 20:39:49 | 雑記、携帯投稿
マリンス買ってみました。

ラッシュガードの生地で作った、多用途に使えるメンズレギンズだそうです。マリンスポーツはもちろん全てのスポーツに対応するそうで、スイミングも含まれています。

僕は左膝に古傷を抱えているので、サポートにもなるロング水着が泳ぎやすい。競泳規則の変更により膝までカバーする競泳用水着がほとんど無くなった現在、代わりは無いかと探していて、これ見つけて即お買い上げ~。ほどなく商品到着いたしました。

家で試着してみた感じでは少しキツめ。体重的にサイズはXLが良かったかも知れないけれど(苦笑)、在庫切れでLにしてみたのです。もっとも、素材的に水に入ると伸びるだろうことは想像できる。まあLでも大丈夫でしょう。

で、昨日は仕事帰りに早速プールで試し履き。

つま先にビニール袋被せて足を通せば、履きにくいことはほとんどありません。腰のゴムが幅広で少し違和感ありますがまあ許容範囲。準備運動していざ入水。あまり窮屈な感じもない。これなら案外大丈夫かも。

が、いざ泳ぎ出してみるとやはり競泳用水着とは少し違いました。腰ゴムはあるものの結んでいるわけではないので、隙間が多少できるのです。ターンして壁を蹴って進むときに、少し捲れて水が入ったりする。これは予想外。まあ思い切りキックスタートしなければ捲れませんが。

また、いつも履いていた競泳用水着とは当然生地が違います。抵抗を減らすような表面加工も無いし、厚みも違う。皮一枚余計に覆われたような違和感はありました。防寒には悪くないけど、水の感触に鈍くなるかも。

でも泳ぎにくいかと言えば、僕はあまりそうは感じませんでした。それこそ抵抗水着くらいに重くなっちゃったらどうしようとか不安もあったけどそんな事は皆無。腰ゴムの隙間も1段折り返したら少し解消されたし、プールでの実用には悪くない。

しばらく使ってみようと思います。

ただ、心配なのがラッシュガードの生地と言っても素材的には競泳水着に似てるんだよね。ナイロンかポリエステルがメインなのですが、ポリウレタン(SPANDEX)が20%近く含まれてる。着心地よくするためには、伸縮性あるポリウレタンが欠かせないのだけどさ。

ポリウレタンは塩素に弱い。あまり早く劣化しないことを願います。

昨日のスイミング
 クロールラップスイム5分+55分+30分


水曜夜に泳ぎに行ったのがまた久々。自主事業で一般公開中止なコースも多くて混んでたなぁ。幸い、コースエンドで先を譲ってくれる方ばかりで、気持ち良く泳げました。