goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

一週あけて。

2015-08-09 06:14:41 | 雑記、携帯投稿
前回の海練から一週あけて、8月2日も三浦海岸に行ってきました。

お休みした理由は体調不良です。土曜日の夜から熱が上がり、日曜日には関節痛と全身の倦怠感。夏風邪か子どものリンゴ病が感染ったかってところ。久々にきつかったです。

気を取り直して、先週は気合い入れての海練参加となりました。

三浦海岸海水浴場に着くと、会場に見慣れない物体が。

今シーズン初登場の海上フロートアトラクションです。沖合のブイとブイの間を泳ぐ僕らのちょうど通る辺りに設置されている。思ったよりも水深あるとこに置くんだなぁ。てっきり落ちても立てるくらいの水深に置くのかと思ってた。

もっとも、それでは波も生じるからかえって危ないか。

一応興味はあったものの、結局プレイはしませんでした。水上レジャーってイメージとちょっと違うんだよなぁ。子どもでも連れてくれば一緒に参加はするかも。ただ、参加条件がまだ娘には厳しいようです。

来年も続けてくれればあるいはって感じかしらん。とりあえずアトラクションを横目で観察しながら、いつもどおりブイとブイとの間を往復しました。

8月2日GPSロガー参考記録
午前
1本目393m 7分16秒
2本目393m 8分10秒
3本目390m 7分36秒
4本目397m 8分20秒
5本目402m 7分49秒
6本目401m 8分19秒
7本目393m 11分37秒
8本目389m 8分00秒
9本目383m 8分56秒
10本目389m 8分35秒
午後
1本目398m 10分03秒
2本目393m 7分32秒
3本目398m 10分25秒
4本目395m 8分06秒

スピードはともかく、距離を泳ぐのはだいぶ戻ってきた感じです。少なくとも完泳には不安なくなってきたかな。

ただ、頑張りすぎた筋肉痛で、木曜あたりまで不調でした(苦笑)。

2015シーズン始動。

2015-07-20 17:58:37 | 雑記、携帯投稿
時間が経つのは早いもので、前回の更新から何と8ヶ月近くも開いてしまいました。先週から海練が再開しましたので色々と記録を。

近況として昨年症状が出始めた頸椎は、まったくの元通りとはまだ言えません。当初週3回程度牽引に通っていましたが、痛みも落ち着き、先月から週1回の通院に減っています。日常生活にはまったく支障がないけれど、激しい運動は控えていて。

子どもの小学校入学やらおたふく風邪やら色々とイベントも目白押しで、気付けば半年間まったく泳がないまま、7月を迎えてしまったわけです。

これはまずいと7月第1日曜はいつものプールにGO。1時間ほど泳いで、まあ体力の低下を思い知った次第。

で、先週の第2日曜が今シーズン最初の海練なり。いつも通り仲間と品川駅に集合し京急で三浦海岸駅へ。去年から販売されるようになった企画券『みうら海水浴きっぷ』がお得です。

初日の参加者は7名。海水浴場に着いた時点で既に海況は黄旗の『遊泳注意』でした。波が結構あります。まだ遠いはずの台風の影響か、風も結構強い。

そして、冷たい。

シーズン初めは体も海の温度に慣れていないし、冷たく感じるのはいつものことなのですが、それでも極端に寒く感じました。ライフセーバーの人に挨拶しついでに確認。朝の海水温20度ですって。うーん、温水プールとは違うぜ(笑)。

どうにか泳いでは見るものの、当然以前どおりに泳げるはずもありません。波をかぶりしょっぱい海水を飲みつつやっとこ泳いだ感じです。

海水浴場の端から端までブイ沿いに泳ぐのですが、途中ブイが途切れて随分と分かりづらくなっていました。今夏は『三浦海岸ウォーターパーク』というフロート型の巨大遊具が設置される予定になっていて、そのスペースが空けてあるのかも知れません。

去年よりも少し長くなったブイを3往復して午前中は終了。

お昼食べて充分休息を取って午後も海へ。温まった身体にはまた海水が冷たいのです。で、泳いでみますが、腕がまったく動きません。午前中で力を使い切った感じで、まったく力が入らない~。

水をしっかり掴むのも引くのも押すのもムリ。力抜けした腕をほぼローリングのみでくるくる回して泳ぎましたがキツいキツい。仲間にもぐんぐん離されます。情けなや~。

どうにか1往復したところで、とっくに端に辿り着いて待っていた仲間から、『遊泳禁止』に変わったよ~の声が。見れば浜辺の旗が赤に変わっています。満潮が近づいて波が高くなり、ついに危険な状態になったとのこと。水から上がりました。

その後、砂浜で様子を見ていたのですが、三浦海岸としては珍しい人の背丈を越えるような波がじゃんじゃんじゃんじゃん押し寄せます。こりゃあ普通の海水浴客には確かに危ないわ。仕方ないね。海練初日は、これでお開きとなりました。

7月12日のスイム
 三浦海岸海練(午前中3往復、午後1往復)


さて、昨日も海練に行ってきました。今夏2回目、参加人数は7名なり。

夏休み最初の日曜ということもあり、先週よりもだいぶ人出がありました。前日までずっと台風の影響で遊泳禁止が続いていたそうで、ようやく遊べる休日の海といった感じでしょうか。海の家もそこそこ入っています。

今週は先週より少しは温かくなったろうと期待しつつ海へIN。ところが、思っていたよりもずっと冷たいのです。先週より寒いくらい。神奈川県水産技術センターの海況図は土日更新されないものの、金曜の時点で先週のそれより4度近く上がっていたハズなのにな。

泳ぎ始めると先週同様、段々と指先がしびれてきます。足も攣りそうだよん。

それでも調子は少しづつ戻ってきているようで、泳いでいても体はちょっとラクです。やっぱり水に入る時間が重要だよね。入れば入った分だけ良くなる。水慣れが肝心。でも4往復めでいよいよ手が悴んできて終了。

食事して少し横になり充分な休憩を取って午後の部へ。ところが、やっぱり腕に力が入りません。スタミナ切れが、まったく解消されない感じ。ローリングのみで泳いで、1往復だけで午後の練習は終わりにしちゃいました。

以前は午前中6往復、午後4往復とか泳いでた時もあったんだけなぁ。練習不足をつくづく感じるのでした。

ところで昨日はGPSロガーを忘れなかったので測りましたが、ブイの端から端までが昨年よりも若干長くなっているようです。昨年360mくらいだったのが、今年は400mくらい。ほぼ1割増しといったところ。今後の練習の参考にできれば良いのですが。

7月19日GPSロガー参考記録
午前
1本目402m 8分44秒
2本目389m 6分45秒
3本目406m 9分42秒
4本目398m 7分06秒
5本目387m 9分13秒
6本目407m 7分02秒
7本目401m 10分13秒
8本目402m 7分18秒
午後
1本目407m 11分36秒
2本目406m 8分53秒


順波逆波の差もあるのですが、我ながらスピードの低下を実感。大会まではあと5週間しかない。先が思いやられます。

頸椎椎間板症。

2014-12-20 09:29:51 | 雑記、携帯投稿
先日、もう少し大きな総合病院の整形外科を受診しました。

最初の整形外科で頸椎のトラブルと言われ、牽引に数回通っています。ただ、受診時の問診や医師の説明に分かりにくいところがあり、原因とされる部分が自分ではあまり納得もいっていなかったからです。

MRI設備もある大きな病院で再受診してみようと思っていて、休みが取れて行ってきました。以前、妻や子どもが受診した際にとても分かりやすい説明をしてくれた先生もいます。

経緯を伝え、あらためてレントゲン撮影。前からと横からだけでなく、左右斜め前方向からも撮りました。写真を見つつ詳細に説明してもらいました。

結論としては、最初の整形外科の診断は間違っていないと思われるので、そこでの治療を継続することになりました。

病状の詳細な説明としては、首の椎間板が潰れて、背中側に飛び出しそこの神経を圧迫するのが原因。椎間板ヘルニアの手前というところだそうです。

僕の首の骨はかなりのストレートネックで、こういうトラブルは生涯避けられないだろうとのこと。もっと早く痛みが出てもおかしくなかったと言われました。それこそ20代からでも、と。

趣味が水泳のおかげか、今までは肩こりしたこともまったく無かったんですよね。

そう話すと、その水泳が良かった。泳いでなかったらやっぱりもっと早くトラブルは出ていたはず。ぜひこれからも泳ぎ続けてください、と言われました。

うーん。これはちょっと嬉しかったな。ストレートネックで生涯トラブルは避けられないって話はショックだったけど、今までも泳いでいて良かったのだとは、ちょっとジンと来ました。

牽引による治療をしながら、普段から姿勢を良くして、首の筋肉を鍛え、それから水泳を続けること。これが当面の目標となりました。

受診後、さっそくプールに行ったのは当然の流れ(笑)。

忘年会スイム。

2014-12-09 20:40:50 | 雑記、携帯投稿
土曜日は海練仲間との忘年会でした。

いつものプールの近くの飲み屋に19時半集合でしたが、例年の如くプール集合だろうと18時過ぎに入場。ところが最初仲間が誰もいなくて焦りました。日付間違っちゃったかしらん。少し不安になりつつ3週間ぶりのスイミング。

泳いでいるうちに段々揃ってきてひと安心。19時過ぎにグッと増えた。宴会前のひと泳ぎ!って、プール滞在時間3分のメンバーもいましたよ(笑)。

宴会では仲間の近況報告など聞きつつ、次のシーズンのことを考えます。海の季節が始まるまではまだまだありますが、また楽しめるかしらん。いつもだと春まで長く空いちゃうことが多いけど、この冬はなるべく泳ぎたいなぁ。

実は、この日泳ぐのは少し不安でした。

先々週の火曜日から、急に背中の右側が痛むようになっていたのです。肩甲骨の内側辺りに激しい疼痛。朝は軽い痛み程度ですが、これが午後から段々と痛みが増してきて、夕方には仕事中もじっとしていられないくらい。

で、その週の土曜日に近所の整形外科を受診したところ、頚椎のトラブルでした。レントゲンも撮ったのですが、首の6番目の頸椎のところの椎間板が少し潰れてきていて、神経を圧迫して痛みが出ているとのこと。とりあえず週2、3回首の牽引に通ってくださいとの診断でした。

かなりショック。

そういう症状の人が知り合いにも何人もいたけど、勝手に自分には無関係な話というか。もっともっと年齢が上がってから出るものだと思い込んでいました。

40歳過ぎると色々出るんですよと宥められましたが、やっぱり落ち込みます。

先々週の土曜から牽引を始めて、火曜と金曜も通ってみたのですが、まだ痛みは改善されていません。それで泳ぐのは果たしてどうなんだろう。

でもまあ、頸椎のリハビリに水泳を進めるのは昔からよくある話。土曜日泳いでみて、案外痛みなど感じずに気持ち良く泳げたり、それこそ急にすっかり治っちゃったりしてなんて奇跡も期待しつつプールへGO。

結果は、期待とは違いましたが、まあ予想通り。痛みはあるけど泳げなくはないかなという感想です。痛みが和らぐことはあまりなく、やっぱり痛むなぁと思いつつ、普通に泳いだ感じ。でも全然泳げない恐れもあったのでまあラッキーか。

早く治して元気に泳げるように戻りたいものです。

土曜日のスイミング
 クロールラップスイム45分、ダウン10分

2週間ぶり。

2014-11-16 11:15:10 | 雑記、携帯投稿
昨日はいつものプールに泳ぎに行きました2週間ぶり。

2ヶ月空いちゃった前回よりは少し楽です。でもやっぱりキツい。腕のストロークは思い出せるのだけどさ。キックが不自然なんだなぁ。僕は2ビーターなのですが、キックが速すぎたり、遅れたり、ちょうど良いタイミングで蹴れてないのが分かる。

考えて色々試しながら泳ぎましたが、感覚的にしっくり来てない。DPS(ディスタンスパーストローク)落としてピッチ上げればあまり気にはならなくなるんだけどね。それだと、目標の大きく伸びる泳ぎとはだいぶ違ってきちゃう。

腕をひょいひょいと回して、合わせてズイズイとキックして進む。

前半は大きく伸びで25mあたり16掻き、肩周り疲れてDPS落とした後半は25mあたり19掻きで回していました。

泳いだあと塩素刺激で鼻水が止まらないのも、泳ぐ頻度が少ない時期恒例。いっそノーズクリップでも使って泳ごうかな。長時間もたないけれど。

昨日のスイミング
 クロールラップスイム10分+80分

2ヶ月ぶり。

2014-11-03 19:38:22 | 雑記、携帯投稿
昨日は久々にいつものプールに泳ぎに行きました。泳ぐのはハワイ以来なので2ヶ月ぶり。プールで泳ぐのは7月1日の川口市民プール以来だから4ヶ月ぶりです。

夏が終わると間が開くなぁ(笑)。

その間、何も運動していなかったわけではありません。体力維持と健康のため、毎朝腹筋だけは続けていました。早起きしてから子どもたちを起こすまでのわずかな時間が腹筋タイムなのだ。

けれど、腹筋運動と水泳では根本的にいろいろ違っています。

やっぱり2ヶ月ぶりに泳ぐのはとてもハードでした。いつものように午前の部の終盤に合わせて入り80分間ノンストップで泳いだのですが、いやキツいキツい。呼吸は続かないし。進まないし。途中から腕上がらなくなるし。

でもまあ気持ち良かったです。やっぱり水泳は素晴らしい。まったり80分でリラックス効果充分味わいました。満足なり。

さて、次に泳ぐのいつになるかしらん。

本日も晴天なり。

2014-08-03 21:03:19 | 雑記、携帯投稿
本日も三浦海岸海水浴場にて海練でした。今夏4回目、参加人数は12名なり。

波打ち際は今夏一番の混雑です。先週は遊泳注意の黄旗でしたが、今週は風こそ強いけれど青旗。波打ち際だけでなく、砂浜にもかなりの人、人、人。もちろん海の家も大盛況でした。

まあ遊泳エリアの沖側境界ブイを往復する海練では、この辺は混んでいても殆ど影響はなく大丈夫なのですが。でも昨年「若者の海離れ」なんて話題もありましたし。海水浴それ自体に人気があるのは、海好きとしては大歓迎なのです。

外部の高速メンバーが欠席でしたが、仲間の一人がフィン装着であおってくれたのでかなり頑張ることになりました。

息上がる~。でもこういう練習がまた重要なのです。後ろにピタリとついて、右キックが弱いと指摘もいただき。次の一本ではキック意識し過ぎて足攣りかけちゃったり(笑)。本数は前回よりも少なかったのですが、内容として充実した海練でした。仲間に感謝。

GPSロガー参考記録
午前
1本目380m 6分40秒
2本目373m 5分47秒
3本目378m 6分28秒
4本目377m 6分01秒
5本目349m 6分26秒
6本目382m 6分14秒
7本目367m 6分29秒
8本目384m 6分13秒
9本目381m 7分20秒
10本目372m 5分50秒
午後
1本目362m 6分55秒
2本目361m 6分01秒
3本目361m 7分19秒
4本目368m 6分08秒

そう言えば、いつも三浦海岸までの足は京浜急行なのですが、本日仲間から便利な企画券を教えてもらいました。『みうら海水浴きっぷ』。品川から三浦海岸までの往復乗車券+海の家の利用券が付いて、なんと大人1,800円なり。

品川‐三浦海岸は往復1,720円で、三浦海岸海水浴場の海の家の共通料金は1,500円ですから、海の家を使う予定であれば断然お得。何らかの割引でもっと海の家を安く利用できる場合もありますが(例えば帰りの温水シャワーだけなら500円とか、ネットでHP見たら割引とか)、それでも充分魅力的。

利用期間が今年7月19日から8月31日まで。できれば来年は7月1日からにしてくださると、ほぼ毎週確実に使わせていただくのですが。

天気予報が、悪い。

2014-07-20 22:15:22 | 雑記、携帯投稿
本日は三浦海岸で今年3回目の海練でした。

前日までの天気予報があまりよろしくなく。先週の帰り道「来週は色々知り合いも来そうで参加人数の予想15人」なんて話していたはずが、ほぼ半分の7名。まあ自然相手のスポーツなので仕方ないのです。僕の知り合いも昨晩に天気悪そうなんでキャンセルという連絡がございました。

で、傘持参で海にGO。いざ三浦海岸に着いてみると案外悪くない天気。午前中は曇り、午後からは日差しも出て結構良い天気。予報より全然いいじゃんよ。海の天気って、行ってみないと分からないことも多いのです。

午前中はちょっと頑張って5往復したのですが、ちょっとまだ冷たく感じたかな。だんだんうねりも出てきて、4往復めからは結構海水飲んじゃいました。

昼はいつもの海の家でラーメン食べていたら、海辺に80人ほどの集団の子どもたち登場。小学2年生くらいで、おそらく臨海学校かしらん。ついつい様子を見物などしてしまいました。勝手にライフガードよろしく監視体制取っていたメンバーも(笑)。

子どもたちの楽しそうな様子は見ててほのぼのします。

その後午後の部で3往復泳ぎました。先週は午後からうねりが強くなったけれど、本日は午後は収まって泳ぎやすかったかな。ただ、午前中から頑張り過ぎて、2往復でもう満足。肩が痛くなってきたよん。ダウン代わりにもう1往復して本日の海練は終了でした。

GPSロガー参考記録
午前
1本目376m 6分06秒
2本目377m 6分42秒
3本目380m 6分21秒
4本目377m 6分48秒
5本目369m 6分23秒
6本目374m 6分46秒
7本目372m 7分12秒
8本目376m 6分36秒
9本目378m 7分40秒
10本目388m 6分25秒
午後
1本目378m 6分44秒
2本目360m 6分32秒
3本目369m 6分37秒
4本目373m 6分52秒
5本目386m 7分14秒
6本目394m 7分28秒

本日初参加のメンバーがめっちゃ速くてまったく追いつけず。いや本当に早かったです。でもモチベーションは上がりました。まあ他の人たちにも置いてかれまくりだったのですけどね:p

来週はパンプキン杯のため海練はありません。参加メンバーほか、応援に来て泳ぐ人はいるかも知れませんが。

ひさびさうねり。

2014-07-13 21:06:09 | 雑記、携帯投稿
本日は三浦海岸での海練でした。今年2回目、参加メンバーは9人なり。

海に向かう車窓から見える空は思いっきり曇り。でもまあ先週よりは冷たくないだろうと期待しての海練。今回もいつもの海の家にお世話になります。

入水した体感温度は「先週よりはマシ」。でもやっぱりまだ冷たいです。温水プールに慣れた身にはキツい。午前中は4往復でおしまい。いつものように海の家でラーメンを食す(笑)。

午後になり日差しも少し出てきて再度入水。

水温はまあ耐えられないほどではない。けれど午後は風が強くなっていて、うねりが思いのほか大きかったです。順波では押されるし泳ぎやすいのだけど、逆波では波をかぶりまくり。

左からのうねりに左呼吸が何度も潰されます。3掻き毎の左右呼吸を4掻き毎に右呼吸に切り替えたりして様子を見る。ん~。慣れないと苦しいね。かと言って右サイド毎度呼吸では忙し過ぎ。

肩も重くて、午後は2往復で終わりにしてしまいました。

GPSロガー参考記録
午前
1~7本目、計測漏れ。
8本目360m 6分13秒(順波)
午後
1本目359m 7分55秒(逆波、途中信号ロスト)
2本目377m 6分00秒(順波)
3本目346m 7分31秒(逆波、途中信号ロスト)
4本目378m 5分58秒(順波)

午前中は途中までずっと計測漏れ。考えてみるに、キツめのキャップでボタン押下げっぱなしになっていたのかもしれません。こんなことは初めて。残念です。また、午後はうねりの波かぶりまくりで、信号ロストも多かった。

トータル6往復。海練2日目でちょっと抑えちゃいました。だって先週頑張りすぎて、週明けから3日ほど左膝が痛かったんだもの。最初は寝ていた姿勢のせいかとも思っていたけれど、やっぱり日曜日の海練の影響。急な無理は禁物です。

来週また頑張ります。あ、ちなみに後で聞いたら本日の海水温は23度でした。

2014年三浦海練初日。

2014-07-06 22:12:39 | 雑記、携帯投稿
本日は三浦海岸での今年最初の海練でした。参加メンバーは8人なり。

昨年は7月第1日曜日が前日のラフウォータースイム鎌倉の土曜種目の振り替えにあたった関係でメンバーが集まらずに第2日曜から。一昨年は7月前半が雨などで第3日曜から。だもので第1日曜からの海練は3年ぶりです。

天気は昨日の雨も無事やんで、日差しの感じられる初日となりました。前日の鎌倉の方が寒かったよ~とは参加していた仲間たちの感想。まあ雨だと、待ってる間も寒く感じるし。大会などは絶対お天気の方が良いよね。自然相手のスポーツだから思い通りにならないのは仕方のないことなのですが。

もっとも、日差しはともかく久々の海はやはりとても冷たく感じました。

海の家到着が遅れている仲間もいる中、先に泳いでますなんて言って飛び出したのですが、いざ入水して足が一瞬すくむ。冷た~い。でも引き返すのもカッコ悪い(笑)。そのまま飛び込んで泳ぎ出しました。

折り返し含め500mほど泳いで、ようやく水温に慣れる。泳いでいれば、まあ我慢できるレベル。冷たい中、ときどきまだらに冷たくないところもあります。まあそれでも仲間と寒い寒い言いながら数往復。

途中アカクラゲを掴んで手の甲から手首を刺されたりもしましたが、概ね気持ち良く泳げました。

昼は海の家でラーメン食べつつ休憩。おにぎりと仲間に頂いたバナナも食べて補給充分。ただ、昼過ぎからもっと晴れると期待していた日差しが中々現れません。温まった身体には、再度の入水がまた冷たく感じられてキツいんだよなぁ。

それでも午後も泳いだメンバーが僕も含め3人。やっぱり冷たいよん。そして午前中の疲れも残ってて肩も重い。午後は3往復で上がりました。

GPSロガー参考記録
午前
1本目358m 7分07秒(逆波)
2本目194m 2分56秒(順波、途中折り返し)
3本目182m 3分33秒(逆波、〃)
4本目383m 5分56秒(順波)
5本目378m 7分08秒(逆波)
6本目380m 6分13秒(順波)
7本目379m 6分54秒(逆波)
8本目383m 6分18秒(順波)
9本目390m 7分08秒(逆波)
10本目384m 6分44秒(順波)

午後
1本目353m 6分43秒(逆波)
2本目349m 6分06秒(順波)
3本目357m 6分34秒(逆波)
4本目358m 6分23秒(順波)
5本目353m 6分42秒(逆波)
6本目361m 7分13秒(順波)

途中折り返しを含めトータル8往復弱。海練初日としては結構泳いだ方かと思います。あとでライフガードさんに聞いたら、海水温が朝21度で午後は19度だったそうな。そりゃあ寒いワケだ。

来週はもっと晴れてくれると良いのだけれど。