田舎モンのたわ言

『田舎モンのたわ言』へようこそ!?故郷の福岡を離れ横浜暮らしも、15年目になるばってんがクサ、筑豊弁が抜けんバイ!

シンガポールでの住まい

2008-11-01 | ⑪シンガポール

10月は全く記事の更新が出来ずにすみませんでした。。。

シンガポールでの住まいについてどんなエリアに住んでいるのか?

という質問を身内や知り合いから受ける事が多いのでちょっとご紹介。

シンガポールに住む人々はいくつかの選択肢から住居を選ぶ事になります。

①HDB

②コンドミニアム

③サービスアパート

④戸建っぽい住居

①はシンがポーリアンのための住まいが目的なのですが、一定の条件を満たせば外国人が賃貸する事も出来るようです。

③、④は会社の補助や金銭的な余裕のある人にとっては選択肢かもしれませんが、たいていの日本人赴任の人々は②コンドミニアムを利用しているようです。

それぞれの特徴をコメントすると細かくなるので、本題の田舎モンの住むコンドについて簡単にご紹介をさせて頂きますと。。。

大抵のコンドミニアムにあるプールがあります。

でも、3ヶ月弱になりますがまだ片手も入っていないです

コンドミニアムは高層と低層タイプがありますが、田舎モンは高層タイプに住んでいるので景色は中々良いです。

Cimg0536_2

これまでこんなに高いところに住んだ事はなかったので、慣れるまで結構怖いし、元々地震を考えてないお国柄なので、耐震性が大丈夫なのか?ドキドキしています。

コンドミニアムには家具や標準的な家電(TV/洗濯機/冷蔵庫など)は装備されているのですが、我が家は洗濯機が壊れていたので1週間近く修理のため手洗いとなりました。。。

Cimg0062

で、一番の課題はお風呂・・・・

一応バスはあるのですが、浴槽上部にあるタンクにお湯をためても容量が小さいので日本でいうところの"お風呂"に一度も入れていません。

温泉大好き田舎モン一家にとってはもっとも頭の痛いのがお風呂です!!

Cimg0065

ちなみに、真ん中のスイッチがお湯を沸かすためのボタン。

スイッチを入れたままにしているとすごく電気代がかかるとのこと

ずっ~とシャワー生活が続いているのでなんだか疲れがとれんので、今の夢は九州に帰っての~んびりと露天風呂につかる事バイ~

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


最新の画像もっと見る

コメントを投稿