goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

GWはのんびり自転車と東灘だんじり祭り

2017年05月04日 | 神戸市内サイクリング
歳を重ねるごとにGWは静かに過ごしています。今年は例年になく好天が続いていますね。 自転車はと言うと趣くままにぶらりと走る程度です。(夙川にて)木漏れ日が気持ちの良い季節になり、ベンチがある公園は憩いの場所ですね。(深田池にて)住吉川上流の住吉台へもたまには走り新緑の森林浴効果でフィトンチッドでリラックスします。GWの真っ只中(5/3〜5)になると、風物詩となった東灘だんじり祭りで一気に盛り上が . . . 本文を読む

外国客船「セレブリティ・ミレニアム」出港

2017年04月20日 | 神戸市内サイクリング
セレブリティ・クルーズ(米国)が運航する客船「セレブリティ・ミレニアム」が2016年10月に続き、神戸港に入港しました。同船は、2013年以降、毎年神戸港に入港しています。 (1)本船概要船籍 マルタ、2000年建造、総トン数 90,963総トン 全長 294.00m、旅客定員 2,126名(2)入出港日時着岸:4月19日(水曜)0時50分離岸:4月20日(木曜)14時30分(3)着岸場所新港第 . . . 本文を読む

表六甲DWから六甲山頂と六甲山石宝殿 (白山の宮)

2017年04月19日 | 神戸市内サイクリング
4月19日(水)、久しぶりの六甲山頂です。取り掛かりは何時もの阪急御影駅山側から高羽へ。脚が温もっていないので高羽から鶴甲への坂道は一気に息が上がります。六甲ケーブル下で休憩しないと年寄りには辛い。 ケーブル下からは周りの山桜を満喫しながらも、既に高羽から27Tのインナーギアを使い切って余裕が全くありません。信号で止まらなかったのでトンネル前で2回目の休憩。コブシの花が綺麗。タムシバかどうか確認 . . . 本文を読む

メリケンパークリニューアルと4月に神戸港に入港したクルーズ客船

2017年04月13日 | 神戸市内サイクリング
今回も外国客船を見学ポタしたネタ話。 4月4日(火)に神戸ポートターミナル4Q1/Q2に入港した『シーボーン・ソジャーン』SEABOURN SOJOURN。運航船社はシーボーン・クルーズ(米国)で一昨年に続き2回目です。 総トン数32,346総トン、全長198.19m、旅客定員450名の中型客船です。   この日は久しぶりの青空でした。 全ての客室がスイートとなって . . . 本文を読む

御影公会堂 リニューアル オープン初日

2017年04月11日 | 神戸市内サイクリング
朝の花見ポタからの続きです。 今日(4月10日)リニューアルオープンした御影公会堂の内覧はこんな感じでした。   駐輪場は石屋川沿いの敷地内に前輪が収まる固定型で20台以上設けられていたと思います。   自転車を止めて、スロープが設けられた進入口で玄関へ。 玄関入り口 外の照明。 玄関ホール内からの入り口。 昔のままの柱が眩しい。 館内案内図。 . . . 本文を読む

阪神間の桜満開を求めてポタする夫婦 Ver.2

2017年04月10日 | 神戸市内サイクリング
4月10日(月)風も強い。今年の桜は入学シーズンまで長引かせてくれたのは良かったのですが、青空が未だ無いのが残念ですね。   昨日は芦屋川、宮川、夙川、御手洗川とポタしましたが、今日は近所の住吉川、石屋川をポタしました。   最初は(財)住吉学園の桜から。 ここは神戸市水道局東灘低層第3配水池。 灘五郷の貴重な酒造専用水道です。 新落合橋から渦ヶ森へ上 . . . 本文を読む

御影公会堂が間もなくリニューアルオープン

2017年04月05日 | 神戸市内サイクリング
去年の4月から1年掛けて耐震改修工事が行われ、4月10日にリニューアルオープンします。 御影公会堂は白鶴酒造の嘉納治兵衛氏の寄付金により1933年(昭和8年)に建てられ、阪神大水害(昭和13年)、神戸大空襲(昭和20年)、阪神・淡路大震災(平成7年)と三つの災禍を耐え抜いた昭和初期の建物で84年の年月が経ちました。 場所は石屋川の東側に位置し、国道2号を走っていたら誰でも直ぐ分かる北側にあり . . . 本文を読む

待ちに待った花見シーズン到来です

2017年04月03日 | 神戸市内サイクリング
 4月に入っても神戸市の桜開花宣言はまだありませんでしたが、やっと4月3日に開花です。 1日(土)は寒冷前線の影響で六甲山が雪で真っ白で身ぶるいしましたね。  2日は穏やかな日曜日となり、🚲で出かけてみました。 相方さん情報で菊正宗記念館の枝垂れ桜が満開とのことで訪れてみました。  なるほどここの枝垂れ桜だけ早い開花です。      外国人の . . . 本文を読む

3月に神戸港に入港するクルーズ客船 (完結)

2017年03月27日 | 神戸市内サイクリング
3月26日は神戸ポートターミナル 4Q1/Q2バース13時に入港する、サファイア・プリンセス(SAPPHIRE PRINCESS)を見学に走りました。プリンセス・クルーズ(米国)が運航する客船で、総トン数 115,875トン 全長288.83m 乗客定員2,670名の2回目の入港となります。 クイーン・エリザベスより更に総トン数が上回り、サファイア・プリンセスは5月と6月に入港する姉妹船ダイヤモ . . . 本文を読む

3月に神戸港に入港するクルーズ客船(後半)

2017年03月23日 | 神戸市内サイクリング
3月15日(水)は神戸ポートターミナル(4Q1/Q2)バースに8:00入港するセブンシーズ・ボイジャー(Seven Seas Voyager) リージェンド・セブンシーズ・クルーズ(米国)が運行する総トン数4,2363総トン、全長206.5m、乗客定員700名、を見に出かけました。 今日は晴れ間がありますが風が強いようです。入港時を見れる時間帯には中々行けず、9時を回ってからのんびり自転車で出か . . . 本文を読む

3月に神戸港に入港するクルーズ客船(前半)

2017年03月13日 | 神戸市内サイクリング
2017年1月1日に開港150年を迎えた神戸港は,年間約100隻のクルーズ客船が入港する日本を代表するクルーズポートです。3月1日(水)は12時に入港する飛鳥2を見るために、自転車で神戸港は中突堤旅客ターミナルまでポタ。飛鳥2 (ASUKA2)総トン数 50,142トン 全長 241m 乗客定員 872人(郵船クルーズ  NYK Cruises)2006年にデビューした、総トン数約5万トンの日本最 . . . 本文を読む

今見頃の再度公園紅葉

2016年11月17日 | 神戸市内サイクリング
11月17日(木)。昨日行こうかと思いましたが風があったので今日になりました。紅葉には必ずMTBで出かけます。ルートは毎年同じ徳光院から始まります。ほぼ見頃ですね。境内で休憩と撮影時間。多宝塔を回ってみます。真っ黄色になる楓も少しだけ早かったようです。猿のかずら橋。五本松かくれ滝(右端)。五本松堰堤。布引ダム。堰堤で大勢の幼稚園児がお昼のお弁当を食べていました。(11時なったばかりでした)。ダム湖 . . . 本文を読む

奥再度ドライブウェイから西六甲ドライブウェイそれから奥摩耶ドライブウェイ最後に表六甲ドライブウェイ

2016年09月30日 | 神戸市内サイクリング
今日で9月も終わりです。 8月は暑く9月は雨が多くまともに走った事は一度もありませんでした。 それでタイトルも一番長めにしましたが距離は短いです。 自称KOBEベストロードと自賛するコースを走りました。 市民の方には至ってオーソドックスなコースですが、最近ロードを乗り始められた方には秋にかけて一番お薦めのコースです。 そう言いながら自身もしんどいので去年の11月以来の再度山ドライブウェイで . . . 本文を読む

練習帆船「海王丸」登檣礼(とうしょうれい)

2016年09月06日 | 神戸市内サイクリング
9月6日(火)は海王丸の出港セレモニーの後、離岸時に登檣礼があります。 離岸時刻は10時の予定なので、それに合わせて家を自転車で出発。 9時40分頃に新港第1突堤に到着です。9月1日の入港時よりやや多い人でした。 朝から思わしくない天気でしたが10時には日が射して相当蒸し暑くなりました。 すでにセレモニーは終わっていて練習生が離岸作業に忙しそうです。 左には温泉施設があります。 . . . 本文を読む

練習帆船「海王丸」が神戸港に寄港

2016年09月01日 | 神戸市内サイクリング
暑い8月が終わり、ちょっぴり朝夕は涼しくなりましたね。京都や大阪に比べたら神戸はまだマシやと言われそうですが。今日は神戸の新港第1突堤岸壁に練習帆船「海王丸」が寄港するので、普段乗りのマウンテンバイクで見て来まし。着岸は10時予定となっているみたいなので、早目の9時前には到着しようとコギコギ僅か10km。新港第1突堤から見た海岸通りの道路群と海上保安船。お馴染み神戸ポートタワーと神戸海洋博物館。新 . . . 本文を読む