木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

本当に弓弦羽神社は金メダル効果で平日でも賑わっているのか今日の昼間に検証してみました。

2018年02月20日 | 神戸市内サイクリング
2月20日(火)晴れ

平昌オリンピックで土日続けて金メダルの瞬間を共有できた事に嬉しく思います。

羽生 結弦選手には相当厳しいメダルではないかと思っていましたが、心配するほどの事はありませんでしたね。

小平 奈緒選手の千メートルは銀メダルで、悔しい思いをした方々が沢山おられるでしょう。
しかし5百メートルは見事に金メダルでした。我ながら感動し涙が出てきました。

今朝、相方さんが自転車散歩すると言うので、珍しく手作り弁当をリュックに背負って、梅林公園で昼食をとりました。

その後帰りに弓弦羽(ゆづるは)神社に立ち寄ってきました。


閑静な住宅地にある弓弦羽神社ですが、どこからとなく人が集まって来ます。




日頃の平日昼間には全く人影が無いのに、20名以上の方が参拝されています。普段の20倍参拝者が増えたと言う記事は本当のようです。


絵馬掛所の下には梅が咲いていますが、誰の目にも止留まりません。


絵馬掛所はたくさんの人と、絵馬がビッシリ掛かっています。(4年前より掛所が増設されている)。
昔からINAC神戸レオネッサの聖地として有名でしたが、まだまだ北京オリンピック迄は羽生結弦選手の聖地であり続けることでしょう。


弓弦羽神社に訪れる方は、4月の桜時期が参道に続く桜トンネルがとても綺麗です。

弓弦羽神社の隣にある香雪美術館の塀には、綺麗な椿の花が咲いていました。


椿は丸ごと散る落椿は不吉なイメージですが粋があってサザンカより好きです。


西岡本 にあるドイツパンのシュラッテンバッハで大好きなプリッツェンを購入。


まだ期待が持てる平昌オリンピックが楽しみです。

にほんブログ村 夫婦サイクリスト

最新の画像もっと見る

コメントを投稿