自分たちで食べた皿やお茶を飲んだコップを洗うのも、
子ども達の大切な仕事。
お手伝いをする子どもの顔はイキイキしています。
「きれいに洗ってくれてありがとう!」の言葉で、
さらに「いい顔」になります。
---
土曜日の育英。
お昼のお弁当に新保先生と有志の子ども達で、おみそ汁と
サツマイモの天ぷらを作ってくれました。
おいしかったのですが、その写真は撮り忘れました。

食事の後の皿や料理に使った道具、お茶のコップなどは
子ども達が自分で洗います。
しっかりお手伝いが出来る子ども達は、すばらしい!
---
食事の後は、午前中に引き続き外へ。

少し積もった雪で、早くもミニカマクラ作り。
でも、降っているのは雨。
「中に入ろうか。」

女の子が書いた「表彰状」を見つけました。
「あなたはひこうきたいかいで
2をとりましたね。
ぎんのめだるをさしあげます。
こんどまたやるとき1をとって
くださいね。」

こちらでは、外から中に戻ってきたみんなが集まって
なにやら盛り上がっています。
「なにしてるの?」

はたしてそれは、「スゴロク」でした。
手作りのサイコロを振って、出た数を見て
「…3だって。1・2・3……。
うわっ、『好きな人の名前を言う』だって!?」
案外素直に言っちゃったりしていて、しかも盛り上がってます。
昔からの定番の遊びは、デジタルなおもちゃに慣れた子ども達にも
結構ウケがいいのですね。

こちらは、ブロックでいかにクールな形を作るかということに
真剣に打ち込んじゃっている男の子達。

なかなかクールです。かっこいい。イケてます。
---

おやつは、白玉入りのお汁粉。白玉ぜんざいというのか?
なんとおまけに、サツマイモも入っている。これが結構
おいしいのです。あずきとイモは結構合います。

食べているときがみんなは一番静か。

子ども達が作ってくれたので、ハート形とか星形とか
あります。




星の形の白玉は、ぐったり伸びて、もはや星ではない形。
湖から引き上げられた「謎の生き物」みたいになっちゃってます。
雪は降っても楽しい育英センターの子ども達なのでした。
---
Step by step, IKUEI!!!
by 川上
子ども達の大切な仕事。
お手伝いをする子どもの顔はイキイキしています。
「きれいに洗ってくれてありがとう!」の言葉で、
さらに「いい顔」になります。
---
土曜日の育英。
お昼のお弁当に新保先生と有志の子ども達で、おみそ汁と
サツマイモの天ぷらを作ってくれました。
おいしかったのですが、その写真は撮り忘れました。

食事の後の皿や料理に使った道具、お茶のコップなどは
子ども達が自分で洗います。
しっかりお手伝いが出来る子ども達は、すばらしい!
---
食事の後は、午前中に引き続き外へ。

少し積もった雪で、早くもミニカマクラ作り。
でも、降っているのは雨。
「中に入ろうか。」

女の子が書いた「表彰状」を見つけました。
「あなたはひこうきたいかいで
2をとりましたね。
ぎんのめだるをさしあげます。
こんどまたやるとき1をとって
くださいね。」

こちらでは、外から中に戻ってきたみんなが集まって
なにやら盛り上がっています。
「なにしてるの?」

はたしてそれは、「スゴロク」でした。
手作りのサイコロを振って、出た数を見て
「…3だって。1・2・3……。
うわっ、『好きな人の名前を言う』だって!?」
案外素直に言っちゃったりしていて、しかも盛り上がってます。
昔からの定番の遊びは、デジタルなおもちゃに慣れた子ども達にも
結構ウケがいいのですね。

こちらは、ブロックでいかにクールな形を作るかということに
真剣に打ち込んじゃっている男の子達。

なかなかクールです。かっこいい。イケてます。
---

おやつは、白玉入りのお汁粉。白玉ぜんざいというのか?
なんとおまけに、サツマイモも入っている。これが結構
おいしいのです。あずきとイモは結構合います。

食べているときがみんなは一番静か。

子ども達が作ってくれたので、ハート形とか星形とか
あります。




星の形の白玉は、ぐったり伸びて、もはや星ではない形。
湖から引き上げられた「謎の生き物」みたいになっちゃってます。
雪は降っても楽しい育英センターの子ども達なのでした。
---
Step by step, IKUEI!!!
by 川上