goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

いい感じでした

2023-09-10 23:38:04 | PARAGLIDER

今日は北寄りの風ですが、獅子吼エリアには北西風が入って離陸できる・・・離陸できるからといって、飛んで楽しいかは別。笑 荒れ気味でちょっとしんどかったです。
gooニュース
10日の天気厳しい残暑と天気の急変に注意局地的に激しい雨や雷雨

明日9月11日(月)の天気予報
関東は残暑続く 東海〜中四国は雷雨に注意(ウェザーニュース)

明日はさらに不安定な天候でしょう。金沢で雨が降るかどうかはわからんですが。

飛んだのは短時間でしたが、新しいレンズのチェックには十分でした(上の写真)。いい感じです。操作性もよかったです。

さて、あまり当たらない長期予報。
高温傾向この先も続く 今年の冬は季節風が吹きにくく 日本海側は雪が少ない可能性 (tenki.jp)
この冬は雪が少ないかもです。当たって欲しいです。

オーバーツーリズムは正直いって勘弁して欲しいんだわ。金沢って、昔の日本らしい建物が残ってて、魚と米と酒がうまいだけの街なんだよ。新幹線乗ってわざわざ来なくても、東京で高級寿司食っても同じくらいのコストじゃないかな? 
伊ベネチア、日帰り客に入場料約800円を請求へ 来春から (CNN)
富士山あす閉山、目立ったゴミ放置・無計画登山…川勝知事「入山料義務化するのが義務」(読売新聞)

〈以下引用〉
5合目の富士山総合指導センターで主に外国人向けのナビゲーターを務める男性(72)は、登山口で登山方法や診療所などの情報を伝えているが、「今年は軽装だったり、無計画だったりするケースが目立っている」と指摘する。県警によると、山岳遭難者数も増加傾向にある。
県は登山者の安全対策などを念頭に、現在は任意徴収の入山料を義務化する検討に乗り出す方針だ。川勝知事は定例記者会見で「義務化するのが義務。次の夏までに料金や義務化の方向性を出さないといけない」と指摘している。

富士登山は場合によっては命がけだからなぁ。遭難されると助ける方は大変だし・・・入山料の額次第で、いざという時の救助体勢が違うようにするのはどうだろう・・・ダメか? でも、保険付きにするのは一考に値するんじゃないかな。保険会社も力を入れるだろうから「危険だ」と啓蒙するには有効だと思う。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りどころやと思う

2023-09-09 23:24:43 | たわごと

今日はネクタイしめて仕事。よってたかって俺の休日がつぶされる・・・
gooニュース
週末各地で厳しい残暑関東は天気回復へ大雨の復旧作業は熱中症対策を万全に

明日9月10日(日)の天気予報
関東や東北は日差し届く 西日本は雨が降りやすい(ウェザーニュース)

ちょいと怪しい雲が発生した時間帯はあったが雨は降らなかった。

相変わらず外交は上手だな。
岸田首相、ロシアの「核威嚇」非難 G20サミット(産経新聞)
林外相がウクライナ訪問へ、楽天Gの三木谷社長ら同行 (REUTERS)
中国李首相に対して「立ち話」の後に会議で「突出した国がある」と暗(?)に中国を批判した手腕もすごいが、G20に合わせて外相に財界人を帯同させてウクライナを電撃訪問させるのもすごい。

アメリカも習氏がいないところで、一帯一路を崩しにかかってる。
中東経由でインドと欧州つなぐ「回廊」計画 米、覚書を締結へ(毎日新聞)
先日、BRICSにサウジ、UAE、エジプト、イラン、アルゼンチンの6カ国を入れて拡大したのも刺激になったんとちゃうかな。南米のアルゼンチンを除けば、中東・北アフリカに注力してるのは露骨にわかる。

G20も負けてないでぇ。
G20サミット開幕 アフリカ連合の加盟決定 首脳宣言は「合意」(毎日新聞)
こちらはグローバルサウス志向なのか・・・国家の集まりはあまりに増やすと「何にも決まらない集団」ができるだけだと思うんだけど、どちらにしてもこれから成長力がある国々だとは思う。まあ、いろんな問題抱えとるけど。

G7は、偉そうにしてるけど「おじいちゃん国」の集まりみたいになってるな。頑張りどころやと思うぞ。中国もロシアもボロが出だしてるから・・・。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 大慶 特別純米

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シワの一つ一つまで

2023-09-08 23:54:14 | たわごと

今朝、白い朝顔が咲いてたので、昨日買ったT*レンズをα6000につないで撮ってみました。構図はともかく、描写性能をみてくだされ、白い花はディテールを捉えるのがむずいんですよ。まあ、ぼかしたい時もありますが、シワの一つ一つまで丁寧に撮ってくれるのは気持ちいいです。
gooニュース
今日8日(金)の天気予報関東と東海は台風の影響で荒天のおそれ

明日9月9日(土)の天気予報
関東は天気回復 北日本は太平洋側で強雨のおそれ(ウェザーニュース)

風が強い日でした。北風なのでクソ熱くはなりませんでしたが。

第9波が全然ピークアウトしませんねぇ。むしろ前より
小松市の下水調査 新型コロナウイルス量が先週の1.5倍に (NHK NEWS WEB)
新型コロナ感染で得られる抗体、51%が保有 厚労省が調査(毎日新聞)

〈以下引用〉
厚生労働省は8日、新型コロナウイルスの感染によって得られた「N抗体」を保有している人の割合は51・1%(速報値)だったと明らかにした。
〈中略〉
年代別では、5~29歳の各年代の保有率は70%前後に上った。70代以上の高齢者では、どの年代も25%前後と低かった。
一方、新型コロナに感染するだけでなく、ワクチンを接種した場合にも得られる「S抗体」の保有率は92・9%(速報値)だった。5歳以上の全年代で85%を超え、0~4歳も約75%が保有していた。

ワクチンは打った個人を守るだけでなく、集団の抵抗力を上げることでウイルスの伝播を抑えるような社会的意味があります。こうやって、ワクチンを打てない体質の人も守られるし、反ワクチンでフリーライドを狙っている人もちゃっかり守られるってわけです。抗体のできる効率が集団ではだいたい50%みたいですね。70代以上の高齢者の抗体のできてなさはすごいね。高齢者の獲得免疫系って、こんなもんなのか? 

実はもっとびっくりなのはインフルエンザの流行。
インフルエンザの流行続く 収束せず次のシーズン入りは99年以降初(朝日新聞)
普通なら季節性の感染なんだが、夏からバンバン感染してる。これまでは沖縄がインフルの8月下旬にピークが来るくらいだったんだが、もう本州でも沖縄的な流行り方するようになったんだろうか。温暖化のせいか? でも、この夏の流行は夏真っ盛りからずーっとで、収束する気配ないんだよな。

今年のワクチンのタイミングわかんねぇ・・・

本日の酒:SUNTORY 金麦 琥珀の秋 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンズのついでにレンズ

2023-09-07 23:21:23 | たわごと

日差しはキツくて気温高かったんだけど、夕方にちょっとだけ雨がパラパラっと・・・
gooニュース
今日7日(木)の天気予報関東はすっきりしない空、西日本は天気回復

関東から九州は残暑続く 明日も西日本は暑さに注意(ウェザーニュース)
台風が関東に上陸しそうです。こちらは立山と白山がブロックするので、明日も暑いっすね。

石川は大した降水量ないんで、ピンチっす。
手取川ダムの貯水率25% 農業用水の節水呼びかけ (NHK NEWS WEB)
20%切ったら一般家庭でも節水要請が出ます。週間予報見ても、ちょぉーっと絶望的だな。orz 期待するとすれば秋雨前線なんだけど・・・・。

今日は休暇をとっていたんですけど、午前中に雑務を済ませておこうとしてちょっと大学に出たら。湧いてきた仕事(トラブル?)で帰れなくなって、今日の楽しい予定は全てパー。

2時過ぎに離脱できたんで、とりあえず帰宅。夏休みの間に伸ばした髭を剃ってメガネ屋さんに行った。メガネを購入。今期はなぜかメガネを買いたくなったのだよ。なぜか今期は・・・んで、4万円。

こういう、ついてない日は、散財するしかないっ!

レンズついでにカメラのレンズも買いに行った。カメラのキタムラにちょうどソニーEマウントのT*コーティングのレンズが中古で出ていたのだ。ヴァリオ・テッサーって、いえば伝わるかな? 
中古なんていうのは一期一会だから、ある時に買わねばならないのだよ。ならないのだよ。そう、ならないのだ。んで、5万1千円。

まだ終わってないというか、みんなが存命中にこのウイルスが完全消滅することはないからね。たぶん。
コロナワクチン、国費での無料接種終了へ 65歳未満は原則自己負担(毎日新聞)
gooニュース
【速報】新型コロナの新たな変異株を国内で初確認「BA.2.86系統」 東京都

新変異株BA.2.86
~少数の感染者が発生しただけで世界中が注目する理由~ (JIJI.COM)

〈以下引用〉
この変異株は22年春に流行したオミクロン株BA.2の子孫であり、現時点ではオミクロン株の一つに分類されます。
BA. 2.86は23年7月中旬すぎから、デンマーク、英国、米国などで検出されるようになりました。WHOの発表(※)では、8月末の時点で検出された国は欧州、アフリカ、北米の8カ国で、感染者数は20人ほどと、まだ少数です。感染者の症状も軽いようですが、この変異株は親株となるBA.2に比べて、スパイクタンパクに30カ所以上の変異が見られるのです。現在流行中のXBB系統と比べても、同様な数の変異が確認されています。
〈中略〉
現時点でBA.2.86に関する情報は限られていますが、スパイクタンパクの変異が30カ所を超えているとなると、免疫を回避する力は現在のXBB系統よりも強いと推定されます。これはワクチンの効果にも影響するでしょう。

ワクチン開発もこれで終わりっていうのはないから、国はちゃんと研究に投資し続けるべき。新たなパンデミックが起きた時に、技術的蓄積が貧しくて世界についていけなかったなんてことを繰り返したらあかん。これをやれば儲かるとか、こうすれば成功するとかわかってから追いかけても、追いつける世界じゃないんだから。

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 立山 無濾過純米吟醸生貯蔵酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TERTというのは

2023-09-06 23:59:58 | BIONEWS

今日は雨。昼にドザーっときた。でも、朝夕の通勤時には雨降ってなくて傘は入らなかったや。
gooニュース
【天気】中国〜北海道にかけて雨東海や北陸、関東北部や東北南部など非常に激しい雨も

明日にかけ活発な雨雲が通過 線状降水帯が形成される可能性も(ウェザーニュース)
54日ぶり 最高気温35℃以上の猛暑日ゼロ 暑さ収まるも一時的 週末から再び猛暑 (tenki.jp)
ま、とりあえず、ダムの上流でたくさん降ってくれたらOKです。猛暑がちょっとでもマシになると寝やすくなるしね。

やっぱ、睡眠時間6時間半で働いてるうちは大物になれないんだ・・・。
藤井聡太名人のリラックス方法は… 「2度寝し10時間寝ることも」(毎日新聞)
【大谷翔平】睡眠時間は1日12時間!?絶好調の裏に「睡眠」あり…遠征時には枕・マットレスを持参も【Nスタ解説】 (TBS NEWS DIG)
今日も会議の途中で寝そうになったしなぁ・・・学長の目の前で。orz

一応、テロメア研究してた時期あったんで・・・
がん細胞が細胞死を制御する仕組み、一端を解明 副作用抑え治療に期待 東大(財経新聞)

〈以下引用〉
研究グループは、蛍光タンパク質を組み込むことで、細胞内におけるTERTの分布を可視化。細胞死の過程と同時に顕微鏡で観察した。
その結果、酸化ストレスを与えた後、すぐにTERTがミトコンドリアに集積したがん細胞は、全てゆっくりと細胞死した。一方ですぐにはTERTがミトコンドリアに集積しなかったがん細胞は、迅速に細胞死したが、一部は生き残ることを突き止めた。

TERTというのはTelomerase Reverse Transcriptase(テロメア逆転写酵素)。染色体の末端にあるテロメア構造は、ほっとくと細胞分裂ごとに短くなる。まあ、これでヒト細胞では「分裂寿命」が決められてる。つまり、何回細胞分裂できるかが決まってる(発見した研究者の名に因んで「ヘイフリックの法則」と言います)。「短くなる」ということは、そもそもの「長さ」があるんだが、それを作り出してるのがTERT。親が十代だろうが四十代だろうが、生まれてくる子供は0歳児なのは、TERTのおかげで生殖細胞ではテロメアの長さが初期化されているから。んで、がん細胞はこのTERTを悪用してる。無限に増殖できるように。

細胞のがん化を防ぐ方法はいくつかあるんだが、細胞死もその一つ。多細胞生物にとってダメになった細胞を修復するよりも死なせて処理する方が効率がいい。ここらへんが単細胞で生きる酵母と事情が違う。細胞死はミトコンドリアが司っています。チトクロームCを放出するのが死の合図。上の文で「酸化ストレス」というのは、活性酸素で細胞を痛めつけるってこと。過酸化水素を使うのが一般的ですが、メナディオンを使う方が僕は好きです。再現性がいい。

酸化ストレスを与えるとTERTがミトコンドリアに集積する細胞では、細胞死が発動して細胞は死滅していくんですが、TERTがミトコンドリアに集まらない奴は迅速に細胞死したが、一部は生き残ったとのこと。「迅速に細胞死」というのは活性酸素で叩かれてるのに無視して増殖しようとして死んじゃったんでしょう。その中には「無視」に成功して生き残るのがあったということ。自律的な細胞死のシステムがちゃんと働いてない。もちろん、卵か鶏かっていう問題は残っていて、細胞死が正しく起動した細胞ではTERTがミトコンドリアに集積するというだけかもしれません。まあ、端っこのない環状DNAを持っているミトコンドリアでTERTが何してるかわかりませんが・・・・TERTにはRdRp (RNA dependent RNA polymerase;RNA依存的RNA合成酵素)活性もあるんですが、さらにその活性の使い道がわかりませぬな。まあ、他にも何かあるんでしょう。例えば、細胞死が起動すると染色体DNAが断片化するんですが、断片化DNAに対してTERTがいらんことしないよう、ミトコンドリアにこの酵素を格納するのかも。

TERTの構造は生物種間であんまし保存されてないし、細胞寿命とテロメアの関係もいろいろです。普遍性をどこに見出すかが、基礎生物学者にとって問題です。医学者中心に「ヒト細胞のことがわかればいい」という態度で研究しがちですが、それだと生物学が面白くないと思うんだよね。

本日のお酒:立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシにしてくれるかな

2023-09-05 23:20:57 | たわごと

久しぶりに雨降ったけど、超限定的。本降りは明日♪
gooニュース
【9月5日 今日の天気】大気不安定 局地的な激しい雨に注意 関東は日差し戻り猛暑日に 新たな台風発生へ

7日にかけて広く強雨や大雨のおそれ
秋雨前線や台風の影響(ウェザーニュース)

明日の雨は、北陸の水事情をマシにしてくれるかな・・・。

暑さによる被害って、養鶏業にも及んでたんすね。
ニワトリ1万8000羽 記録的な猛暑で死ぬ (NHK NEWS WEB)
北陸では、家禽に鳥インフルがきてなかったんで、他の地方のように卵不足になったりはしなかった。おかげで、ハントンライスも天津飯も普通に楽しめたんだけど、知らなかったな。

さて、外国で興味深い取り組み。いじめは加害側に責任があるし、カウンセリング等のケアが必要なのはいじめてる側の子の方だったりする。
gooニュース
フランス、いじめ厳罰化「加害者を転校させる」背景 今年9月に施行、2022年にはいじめを犯罪化

gooニュース
いじめによる処分歴大学入試選考に反映へ=韓国政府

〈以下引用〉
いじめが発生した場合、校長が加害生徒と被害生徒を直ちに引き離す措置を取る期間は3日以内から7日以内に延長される。
また、校長が被害生徒を保護するために命じることができる緊急措置にクラス替えも追加し、委員会の処分決定まで加害生徒を出席停止にできるよう関連法を改正する方針だ。
加害生徒が委員会の決定を不服として執行停止を申し立てたり訴訟を起こしたりした場合は被害生徒に通知し、被害生徒が陳述権を得られるよう国選弁護人の選任なども支援する。

制度の運用は色々と難しいことあるかもしれないけど、ないよりマシだ。「事なかれ」の日本の教育界はあかんな。

ほんと、日本って・・・大丈夫なのか?
小倉こども相 “児童らの自殺過去最多 政府一丸で対策強化を” (NHK NEWS WEB)
「こどもまんなか社会」を目指してるそうだけど、そんなふんわりした目標で仕事できるのか? 専門家の対策チームを設ける自治体を支援する事業や、スクールカウンセラーを配置する事業などの費用を今年度より多く計上しているそうですが、なんか良くなる施策をやってる感はないです。

フランスのこの政策は、どうなんだろ? それ、政府による「いじめ」じゃないの?
French state schools turn away dozens of girls wearing Muslim abaya dress (BBC)
モスレムの女子に学校でのアバヤの着用を禁じて、着てきた生徒を家に返しちまったそうな。もちろん、社会的に移民の問題があるとかいうのはわかるけども、学校に来る女子の服装を限定しても不満を蓄積させるだけでなんの効果もないだろう。別にイスラム教の布教活動のための服装でもなさそうだし。

本日のお酒:KIRIN LAGAR + 立山 無濾過純米吟醸生貯蔵酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穀物は大切

2023-09-04 23:30:17 | たわごと

えーっと、まあ暑かったかな・・・デスクワークが忙しくて感じてる暇なかった。科研費の申請書を(ムリやり)完成させたのが今日の大きな成果かな。
gooニュース
今日4日(月)の天気予報関東や東北は激しい雨に注意西日本は残暑厳しい

熱帯低気圧は24時間以内に台風13号へ 北陸への影響は (tenki.jp)

〈以下引用〉
北陸地方は、6日(水)は、前線の南下に加えて、熱帯由来の湿った空気が流れ込み、雨雲が発達して雨量が多くなる可能性があります。梅雨明け以来、ほとんどまともに雨が降らなかった北陸地方にとっては恵みの雨と言えそうです。一方、局地的な短時間強雨のおそれがありますので、低い土地の浸水や河川や用水路の急な増水には注意が必要です。

今週は恵みの雨になるかな・・・。気温が下がるのはいいけど、実はカビによる汚染はこれくらいの気温の方が最適なんだよ。実は我々の体温が36〜7度あるのは真菌類からの侵略を防ぐためともいえます。まあ、それが本当かどうかはともかく、酵母を扱う以上、俺の仕事で真菌は敵なのだ。

ウクライナにとっても世界にとっても人類にとっても穀物は大切なのだ。
ゼレンスキー氏、仏大統領と穀物回廊について協議 (CNN)
ロシア ウクライナ南部オデーサ州のドナウ川沿いを2夜連続攻撃 (NHK NEWS WEB)
ロシアはウクライナを攻めてるつもりだろうけど、世界に敵視されることになることは恐れないんだろうか。んで、そんなことやってロシア側の戦況が良くなるのかね? 

ウクライナ戦争と温暖化が人類の食糧の主役を「麦」から「米」へ変えるだろうか。
インドが揺るがすコメ市場、タイは日本に売り込み-食料安保で議論も (Bloomberg)
欧州で稲作といえば南欧の地中海沿岸、北米大陸ならアーカンソーからテキサス、ルイジアナに至る地域。でもやっぱり、南アジアから東南アジア、そして東アジアが最強♪ 
麦に比べるとタンパク質プアだけど、コメは良質の炭水化物・・・何しろ、玄米からタンパク質やビタミンや食物繊維を削ぎ落として真っ白な白米にしてしまう。我々アジア人は、ゲノムにアミラーゼを7〜8コピーも持っているのだ。どんだけ澱粉好きやねん、俺ら。それでいて、「おこげが好き」とかいう矛盾した嗜好を自慢したり・・・

インドが全ての米品種の輸出を制限してしまったのはなんでか知らんけど、アジアでの米相場はかなり高くなってるらしい。迷惑な話や。ここでタイが米輸出制限するとえらいことになるんだが・・・日本に売り込みに来てくれてるらしい。輸入米は加工用で、せんべいとか和菓子とか味噌に使われてるらしい。沖縄の泡盛はタイ米で醸されてるんよ。むしろ日本米はあかんらしい。

本日のお酒:なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気出してきた

2023-09-03 23:36:39 | たわごと

9月になったけど日差しは厳しいまま・・・。
gooニュース
今日3日(日)の天気予報関東は次第に天気崩れる他地域は厳しい残暑

広範囲で気温上がり大阪・枚方はすでに35℃
まだまだ熱中症の対策は必須(ウェザーニュース)

北陸 天気激変週間 上空の深い気圧の谷の通過で大雨や荒天も 極端な天気は続く (tenki.jp)
まあ、あと2〜3日したら雨になるけどなぁ。季節の変わり目が来ないと困るしね。

高知で秋の海の幸といえば、新子(しんこ)。それから避難訓練。
高知「メジカの新子」水揚げ最盛期 刺身目当てに行列も (NHK NEWS WEB)
巨大津波からの避難訓練 全国最大34メートル想定の高知 黒潮町 (NHK NEWS WEB)
新子はソウダガツオの幼魚。超絶足が早くて流通させられないので、刺身を食べたければ水揚げのあったところへ行った方がいいらしい。
高知の海岸沿いの集落には津波避難用のタワーがあります。正直、これを登りきれない人で階段で「渋滞」が起こってしまうと思う。高齢者にはきつい。

〈以下引用〉
訓練に参加した住民の1人は「お年寄りたちはもし津波が来たら流されると諦めているようでしたが、地元の中学生が呼びかけてくれるようになってからは参加してくれるようになったので、よかったと思います」と話していました。

土佐のお年寄りは、昭和南海地震(1946年)の大津波を覚えてらっしゃる人が多いでしょう。だからこそ諦めてる人がいるのかもしれない。

やっと本気出してるみたい。最初からそうすべきだった。
日本大使館「攻めの発信」に転換、SNS「微博」で中国政府のプロパガンダに対抗(読売新聞)
処理水 中国の対日情報戦に対抗 林氏が説明行脚(産経新聞)
日本国内でもしっかりやるべき。言論は自由だが、それは反論されない自由じゃない。ちゃんと「理論」と「データ」で地獄の底まで追い詰めてあげないとあかん。

こっちもやっと本気出してきたみたい・・・
AIトップ人材育成へ 若手研究者に2000万円支給の新制度 文科省 (NHK NEWS WEB)
まだ安いような気がするけど、それより後追いでこういった施策が出てくるとこやで。これは需要だとわかってから投資するから競争で負ける。

もうわかってることなんだけど・・・
gooニュース
教員を選ばない理由、79%が「労働環境」 岐阜県が大学生に調査

わかってるけど根本的には解決しないで、当事者に我慢を強いるから敬遠される。解決策はもうわかってるんだけど、労働環境を変えないということに本気出してるからあかんねやな。あかんなぁ

本日の酒:KIRIN 秋味 + 立山 無濾過純米吟醸生貯蔵酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Matter of Trast

2023-09-02 23:45:53 | たわごと

曇り空で少しだけ過ごしやすい一日。
続く猛暑 子ども守れ 石川県内小中高 2学期突入(北陸中日新聞)
gooニュース
【天気】全国的に晴れ間広がる、北日本は大雨の所も

あす3日 9月とは思えない危険な暑さ 西日本を中心に体温超えも (tenki.jp)
湿度は高かった。まあ、獅子吼でのフライトは、まあボチボチ・・・すぐに降りましたが・・・・。

9月になりました。これから解禁になった海の幸のニュースが北陸に秋を呼びます。
gooニュース
富山湾に秋の訪れベニズワイガニ漁解禁、初競り競り値価格は例年の約2倍に

まずは、ベニズワイ。加工用のカニはこれが主ですね。
関東以北の太平洋岸では、サンマが獲れないと残念がってるようですが、「サンマがないなら蟹を食べればいいのに」とマリー・アントワネットのようなことを言ってしまいそうです。これからはズワイガニやブリの季節がやってきます。日本海は豊かな海だぁ。

風評かどうかは、信用の問題なのです。日本政府が科学的な説明をちゃんとすれば、世界で通用します。長年科学者たちが育ててきた「信用」があるからこそです。科学研究をサポートすることは国益になるんですよ。どんなに豊かでも、そこで信用があるかどうかが大切。
処理水放出 外務省 中国大使館のコメントに反論 (NHK NEWS WEB)
gooニュース
処理水放出、中国で進む「海鮮離れ」 自国産にも警戒心 鮮魚店悲鳴

魚に自国産であると表示があっても、あの国の消費者は信じるでしょうか。最後は「信用」の問題なのです。そもそも海洋民族ではないので、無理に魚を食べなくてもいいでしょう。ま、好きにしてください。

こちらも最初から「信用」はイマイチでしたよ
gooニュース
野村農水相(79)「汚染水」発言を謝罪もトンデモ釈明で火に油…高まる「政治家の定年制」導入論

定年制で解決できるとは思えません。政治家って、若くてもおかしな人けっこういるもん。というか、賢い人は政治家にはならないだろうから、しょうがない面はある。石川県の某元総理なんか、野村農水相どころじゃないもん。

本日のお酒:HELIOS 白ビール ユキノチカラ + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘弁してほしいわ

2023-09-01 23:50:46 | たわごと

曇り。暑くは・・・暑くは・・・暑くは・・・まあ、暑かった。
gooニュース
今日1日(金)の天気予報秋雨前線や台風11号で北と南は雨東は残暑

明日9月2日(土)の天気予報
関東から近畿は晴れて暑い 東北は雨が降り気温低下(ウェザーニュース)

北陸 5日頃~恵みの雨か 夏の高気圧弱まる 台風と前線の危険な組み合わせには注意 (tenki.jp)
猛暑 記録ずくめの8月  「金沢 平均30・4度」 「小松 観測最高40度」(北陸中日新聞)
北陸で暑いちうのは、フェーンの日くらいで、数日でしかないんだが、1ヶ月ずーっとフェーンみたいな感じでした。この週末も暑くなる予報です。勘弁してほしいわ。

秋といえば、風の盆
富山の里に早くも秋の訪れ 編みがさ目深に「おわら風の盆」(毎日新聞)
北陸の踊り中心の祭りといえば、富山のおわら風の盆。

〈以下引用〉
越中路に秋の訪れを告げる伝統行事「おわら風の盆」が1日、富山市八尾(やつお)町で始まった。五穀豊穣(ほうじょう)の祈りを込めて約300年続くとされる。そろいの浴衣や法被を身にまとい、編みがさを目深にかぶった男女が、三味線や胡弓(こきゅう)の哀愁漂う音色に合わせて優美に踊った。

女性が編み笠をかぶって踊るのは阿波踊りもそうなんだけど、全然趣が違う。しっとりとしてても長時間踊るんで、結構体力がいるんじゃないかな。知らんけど

結構ショッキングなニュース。
人間とAIがドローン操縦で勝負 AIが勝利 スイスなど研究チーム (NHK NEWS WEB)
いずれ無人機が戦争での主役になるにしても、操縦しているのは人間だと思ってたんだけど甘かった。まあ、AIの方が疲れ知らずで優秀なので、戦争には向いてるかもしれない・・・というか、将棋や囲碁で勝てないんだから当たり前だろう・・・なのか???
意外と人道に反した戦争犯罪は減るかもしれんな・・・いや、戦争はいかんよ。うん。

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 久礼 辛口純米 + 立山 無濾過純米吟醸生貯蔵酒(長っ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする