goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

そのうちにまとまって

2023-09-15 23:57:54 | BIONEWS

朝、雨降ってたけど、どうということなかったな。これではダムは潤ってないだろう・・・。
gooニュース
【9月15日 今日の天気】東〜西日本 大気不安定 天気急変に注意 関東はあちこちで激しい雨や雷雨も 厳しい残暑続く

明日9月16日(土)の天気予報
三連休初日は関東以西で厳しい残暑(ウェザーニュース)

秋雨前線はすぐそこにいるので、そのうちにまとまって降ってくるでしょう。それより、残暑はなんとかならんのかね・・・。

イグ・ノーベル賞の季節です。今年も日本人受賞者が出ました。17年連続です。これが取れているうちは、日本の科学はまだ生きてるってことだと思うんですがいつまで続くことやら。
2023 Ig Nobel Prizes (CHEMICAL & ENGINEERING NEWS)
gooニュース
「イグ・ノーベル賞」に日本の研究者…電流流れるはしやストローで味覚変化

Reanimated spiders and smart toilets triumph at Ig Nobel prizes (THE GUARDIANS)
去年の9月7日のエントリーで紹介した研究が受賞しました。電気でナトリウムイオンを集めて、少量でも塩味を感じさせるという技術です。明治大学の宮下先生と東大の中村先生の研究で、実用化にキリンが関わっています。

〈以下引用〉
Perhaps more appetising is the Ig Nobel prize for nutrition, won this year by Homei Miyashita from Meiji University and Hiromi Nakamura of the University of Tokyo for their research on electrified chopsticks and drinking straws.
“The taste of food can be changed immediately and reversibly by electrical stimulation, and this is something that has been difficult to achieve with conventional ingredients such as seasonings,” said Nakamura. She said her recent research had shown it was possible to enhance the saltiness of foods using electrical stimulation of the tongue.

海外の報道だとちゃんと全受賞研究の内容について記述している記事がすぐ見つかるんですが、日本のマスコミはダメですね。日本人のだけ。こんなだからあかんのやで。記事の読者が自分らよりも程度が低いと思ってるとドンドンしょうもない記事しか書けなくなるよ。勉強しましょう。

キリンとの共同研究で減塩食の塩味を強めるスプーンとおわんを開発し、年内にも商品化される予定だそうです。出たら、すぐ買いたいな・・・とかゆうとるけど、塩だけで3種類(岩塩と海塩と焼き塩)使い分けてるんで、買っても使うかどうか・・・ナトリウムの味だけじゃ物足りないんだよ。

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 大慶 特別純米

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする