goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

アウトドアスポーツとは自分との戦い

2017-09-10 23:17:08 | PARAGLIDER
今日もきれいに晴れましたね。昨日JM109にDNAぶちかましたので、朝は回収に出勤。Blue/White assayなので、発色さえよければ簡単なお仕事ですよん。いろんな職場を転々とすると、一つの実験でもやり方がいろいろあることを知ることができます。これは一カ所でずうっといた人にはないメリット。大腸菌を青く発色させるためにX-galを使うのですが、最初からそれが配合されている培地のパウダーが発売されているなんて知らんかったとです。アンピシリン入れたらすぐに使える♪ X-galの発色はpHにすごく依存してて、ちょっとでも外れるときれいに青くならんのです。それで今まではリン酸緩衝液を一緒に塗布していたんですが、そういうのいらなくなりました。楽だぁ。

火曜は広く雨で荒天も 沖縄は台風注意 (tenki.jp)
火曜日に東京へ出張するので、雨です。雨男なので♪ 集談会は月曜からやってるんですけど、会議や補習やらいろいろあって2泊3日はムリです。ホントは関西から中部近辺じゃないと学会には行かないつもりでした。関東は遠い。移動に時間かかってお金もかかる。それだけの代償を払うだけの学会はあるとも思えんのです。戦える道具がないのに戦場を視察してもむなしいし・・・大嶋研の門下って出不精が多いのです。そもそも大嶋先生や東江先生、松本先生って、ズンズンあちこちへ出て行って発表するタイプぢゃなかったです。あっしみたいな小物が出て行かなかったら忘れ去られそうですが、あんまし気にならないな。研究は自分が楽しいというのがいちばん大事。

錦織選手がいないと活躍している日本人選手がいないなんていうのは大間違いっすよ。
上地結衣 激闘制し全米決勝へ
車いすテニスは日本が圧倒的なのです。こういう選手は、世界の檜舞台にどんどん出て行ってほしい。がんばれー。

今日はコンディションが良く、獅子吼でいい感じで飛べました。南高圧を攻略して、次に調子こいて北高圧越えて雲底につけて2本目の北高圧越えちゃるでぇって、思ったところで・・・腹具合がゴロゴロと・・・朝から調子悪かったんすよ。翼は上昇気流を捕まえて絶好調だったのにおなかが下降気流に捕まってしまた。北高圧線越えたあたりから両翼端を折って降下しながら着陸場に向かうという屈辱のフライト。なんでもない条件なのにスパイラルで降下もした。しかし、人としての尊厳をかけた戦いだったのです。アウトドアスポーツとは自分との戦い。いろんな意味で。(笑)

上の写真は北高圧の向こうで取り付いた積雲。あいつらともっと遊べたはずなのに・・・。orz

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 農口 本醸造 ひやおろし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにネクタイして仕事した

2017-09-09 23:27:32 | 大学生活
よい天気でした。ほんに仕事日和で・・・2ヶ月ぶりくらいでネクタイをしました。この商売、休日の方が平日よりもガチの仕事だったりすることがあるのですよ。
広く秋晴れ 日曜日も続く (tenki.jp)
明日もよい天気のようです。気温は30度くらいにはなるようですが湿度は低くて快適のようです。

もう東アジアは魚が滅びるか漁民が滅びるかの瀬戸際なんじゃないか?
イカの即売中止 確保できず 釧路Oh!!さかなまつり
水揚げ見込めず…気仙沼のサンマまつり初の延期(読売新聞)
釧路のおさかな祭りで名物イベント「サンマ・イカ水揚げ即売会」でイカ即売を中止し、サンマ即売は焼きサンマ販売に変更するとのこと。イカもサンマも不漁でどうにもならんそうな。気仙沼でもサンマまつりが延期になったそうです。
もしかしたら手遅れかもしれませんが、計画された管理漁業へ舵を切らないとあかんでしょう。ただでさえ日本人の胃袋は小さくなっていくのに。

「よっぱらいサバ」酒にぴったり? 京都の店舗で提供へ
福井といえばサバなんですが、漁獲が減って地元ですら外国産のサバを食べるのが主流です。そこで、水揚げしても安価で、捨てられることもあったサバの幼魚を買い取り養殖、しかも酒に合うサバに育てるため、酒かすを餌にするという・・・この会社はクラウドファンディングで事業への出資を募集するという現代風のアプローチ。
近大マグロみたいに話題になる養殖魚が増えるといいですね。天然ものをむやみにありがたがってると、マジで海から食える魚がいなくなります。

農業もけっこうグダグダ。
コメ輸出4倍以上に 31年までに10万トン目標(産經新聞)
国内消費量が年8万トンのペースで減少する中、海外市場に活路を求めて農水省が輸出を奨励するそうです。今は主食用と加工用を合わせて2万4千トンだそうです。記事によると、『政府は具体的な品目や輸出先を特定し、それぞれに合わせた戦略を立てる。意欲的な輸出事業者や産地を公募し、10月末に公表する。』とのこと。
なんか農水省の仕事って、行き当たりばったりで計画性がない状況をただただ引き延ばしてきてて、とうとうドン詰まりになってきた感があります。農水省の作る輸出戦略って、全然大丈夫な予感がありません。

さて、今日のメインの仕事は13時前に終わって、昼食はアンパンとカップヌードル(カレー)。それから実験しながら、科研費の申請書作成。やっと手を付けられました。がんばろー

本日の酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもフレアのせい

2017-09-08 22:49:54 | 
秋らしい晴天でした。
変わりやすい秋の空 晴天長く続かず (tenki.jp)
うまいこと高気圧の位置がずれたようで、週末の天気はとてもいい上に、風も飛べる向きで獅子吼のテイクオフに入りそうです。でも、土曜日は仕事だし出張の準備や新学期の準備、科研費申請書・・・・自分の研究の方は、少し立ち止まってやれそうなことを探り直す段階に入ったと考えてます。そう考えるなら集談会に行ってみるのにいいタイミングではあるんですが、まあ忙しくて気持ちがあまり乗ってきません。学会行くにも、空へ遊びにいくにも

それにしても、自然の力って人間のやれることと比べるとでかいものですね。世界に目を転じると巨大ハリケーンとかマグニチュード8級の大地震とか・・・
あれもこれも「太陽フレアのせい」? ネットで流行(産經新聞)
通信障害でも安心 「紙製ツイッター」配布始まる (虚構新聞)
ツイッターでは、なんでもかんでも太陽フレアのせいにする大喜利が朝から展開されています。まあ、つい先日まで何でもかんでも安倍首相のせいにされてましたから、くらべると平和なもんです。

んで、これ書いてるといきなり秋田で震度5強の地震

北朝鮮、9日のミサイル発射断念も-太陽フレアで電子機器影響の恐れ (BLOOMBERG)
太陽フレアのおかげでほっとしているようじゃ、人類の英知もたかがしれています。北朝鮮は中国やロシアのEEZにミサイルを落としたり、韓国の上空を越えるような方向に発射したりしません。そういうことされるのがイヤなら日本は北朝鮮にとってどうあるべきか答えは明らかです。
そう、天照大神にお願いしてフレアをバンバン・・・・

今朝の太陽光はなんかギラめき方が強かったですが、この円高進行は別に太陽フレアのせいじゃないと思いますよ。
円急伸、107円台半ば=10カ月ぶり、北朝鮮警戒―東京市場
北朝鮮も別に原因じゃない。お盆前から経済的なトレンドは変わり始めてたし、そもそも今の状況は米国の金利が下がってるから。

ちなみにパラグライダーで着地の時にフルブレーキをかけるのですが、「フレアをかける」という言い方もあります。風に対してぶわっと翼をむけて制動をかけるイメージ。

これも太陽フレアのせいではありません。
秋の地酒、お待たせ 県内で「ひやおろし」発売(北國新聞)
“ひやおろし”の販売始まる (NHK NEWS WEB)
今日からひやおろしの発売です。さっそく農口のひやおろしを買ってきました。優しい口当たりで美味しいです。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 農口 本醸造 ひやおろし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の週末はどうにもこうにも・・・

2017-09-07 23:48:11 | アウトドア
雨でした。午前中に激しく降るかと思ってたら、朝の雨雲は北側にずれて昼にざーっと来ました。
秋晴れでも急な雨に注意 週末天気 (tenki.jp)
金曜から土曜は、晴れるけどけっこう不安定かもだそうです。まあ、土曜日は仕事があるし、来週は東京出張とかがあるし、後期が始まるし、さすがに科研費に手を付けないとあかんだろうし・・・・週末はどうにもこうにも・・・・日曜日は高気圧どっぷりで獅子吼は飛べるだろうなぁ(高気圧様のご機嫌次第)。

学食のランチから葉物野菜が消えて久しいです。この夏の天候不順で野菜が高いらしい。
那覇は80日連続の真夏日、沖縄の夏はいつまで?
観光産業はよろこんでいると思うが、琉球から南西諸島にかけては天候が安定しすぎて干上がりそうな勢いらしい。この週末は少し降るかもしれないのだが、9月いっぱいは気温の高い状況が続く見込みで、台風の接近などがなければ、連続100日に到達してしまうかもとのこと。島嶼って台風が来たら来たでたいへんなんだが、来ないとたいへんなんだ。四国でさえそうだもんな。

さて、野菜が高いのは人間として我慢できるが・・・
餌不足、クマ出没注意 富山県が対策会議で予測報告(北國新聞)
クマさんはあかんらしい。
〈以下引用〉
富山県は6日、富山市で開催した野生動物被害防止対策会議で、今秋のクマの出没予測を報告した。クマの餌となるブナとミズナラは県内全域で不作が目立ち、餌不足でクマの活動が活発になる可能性があるとした。特に県西部では凶作の地域があり、山裾の集落周辺でクマの出没に対する警戒が必要とした。

富山県の西部といったら石川県の・・・うちの職場のある山と繋がってるな♪ 

もう覚悟を決めた方がいいのかも
県内イノシシ1万9000頭  毎年8700頭ずつ増加(北陸中日新聞)
先週の土曜日、大倉岳高原の練習場にニホンカモシカさんが見学に来てました。通りすがりだったようです。パラグライダーの立ち上げ練習をしていたNZ人のスクール生と彼を眺めてました。特別天然記念物さんがウロウロしているのが我が県の環境。地元にとっては害獣ばっかでも、よそ者にとっては魅力ある「ソフト」だったりします。地方で、いなかで、過疎まっしぐらでどこが悪いって開き直ってからが勝負だと思います。ありえない人口増加を祈って何もしないでいると負けが確定します。
引用した記事は増えていくイノシシを駆除する話なんですが、正直言って猟師さんの高齢化による絶滅の方が先のような気がします。なるようにしかならないと思うなぁ。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE + 天狗舞 純米 旨醇 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現形質が顕在化しているから顕性

2017-09-06 23:59:31 | BIONEWS
雨がしとしと降って、秋雨らしかったです。
6日 広く秋雨 太平洋側で不安定
雨の県内、涼しく(北國新聞)
あす前線活発化 非常に激しい雨の恐れ (tenki.jp)
気温も適度に下がりましたが、明日はもっと涼しいみたいです。そろそろネクタイ復活させないと。
雨の方は、午前中本降りのようです。

ちょっとうちの科学者クラスタで話題になってます。
遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂(朝日新聞)
「優性」を「顕性」、「劣性」を「潜性」と言い換えるそうです。まあ、ずいぶん前に聞いたことあるんで、僕には驚きはないんですけど・・・普段遺伝学に触れない人には驚きなのかな。まあ、簡単には定着しないと思うよ。だって、今は伝統的な遺伝学を研究で使う機会がぐっと減ってますから。僕みたいな時代遅れのヘンタイ遺伝学者でもご無沙汰だ。今日ちょうど、Ran/GSP1に導入した変異が優性・・・いや・・・顕性かもと思って、酵母ちゃんを形質転換したところなんだけどな。結果が良ければ、その言葉使・・・つ、使い・・・たぶん使うとおも・・・います。
あと、「変異」を「多様性」に変更するそうな。これにはちょっと異論があって、こちらが人為的に入れたものは「変異」のままでいい。きちんと表現できていると思う。ただ、自然にあるバリエーションとしての遺伝的違いを「変異」とはいわずに「多様性」というのは有り・・・というよりこっちの方が適切でしょう。例えば、お酒の強い弱いはADH(アルコール脱水素酵素)の配列の違いが反映されていますが、どちらが変異というわけではないでしょう。たぶん強い方を正常だと思いたいというのが人情でしょうが、実はヒトを含む類人猿は基本的に弱いADHを持っていて、4倍に活性が上がるラッキーなDNA配列の変化がヒトのみに起こったそうです。人類学者によっては、これがヒトを他の類人猿と分つ原因となったいう人もおるらしい(ハッキリとは知らんよ)・・・・つまり、これによって食料を貯蔵したら美味くなるってことをヒトは覚えてしまった。これが文明の始まり?!(ちょっと暴走気味に適当に書いたのですぐに忘れてくらさイ)

そもそも正当なる野生型配列があるというのは幻想だし、それと違えば「変異」だというのは妄想なのです。

正直言って、遺伝学の用語が日本語でどう変わろうと気になりません。論文は英語で書かれるものだからです。日本語の専門用語は学生か一般向けですから、そういう層の人たちに受け入れやすいかどうかだけが問題でしょう。それより、化学の世界で「アルデヒド基」を「ホルミル基」と呼ぼうっていう方が僕には気がかりです。これは生化学の講義でめんどくさくなる。

ところでこの記事で驚いたのは、学会長の小林武彦東京大教授という一節。
知ってる人やった。Q大関口睦夫先生門下の流れでして、わたしゃその隅っこで4年ほど修行したんで知り合いです。遺伝学会長になってはるとは・・・ほんで、所属を調べてみると、東大分生研。

分生研といえば・・・
米サイエンス誌、東大が不正認定の論文1本撤回
渦中の人渡辺嘉典先生は、はい、存じ上げております。昔、3Rシンポジウムでポスター出した時に厳しいコメントをいただきました。

分生研というのは「分子細胞生物学研究所」の略でして、昔は応微研「応用微生物学研究所」でした。戦争で絶えてしまった沖縄の黒麹菌Aspergillus awamoriが奇跡的にストックされていたという、九州の酒飲みには足を向けて眠れない研究所なのです。w 応微研のままにしとけばよかったんに。日本人は簡単に看板を変えすぎると思う。

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しいメール

2017-09-06 07:47:04 | たわごと
変なメールがきた。日本語があやしいですね。送信元のアドレスも超怪しい。
Appleを騙るメールがあるって聞いてましたが、ほんとにあるんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず明日は雨の準備を

2017-09-05 23:57:57 | たわごと
今日はいい感じで晴れました。薄曇りで過ごしやすかったスよ。
【6日の天気】広いエリアで傘の出番
明日は雨です。気温も下がる。九州四国を中心とする地域ではクッソ暑いままで晴れるようです。

秋を告げる魚が・・・
底引き網漁本格化 市場にぎわう (NHK NEWS WEB)
メギス、ハタハタ 甘エビ大ぶり お待たせ 近江町 初物ずらり(北國新聞)
太平洋岸では秋刀魚らしいですが、日本海側は甘エビかなぁ、これからどんどん紅ズワイからズワイにうつって、鰤に。楽しみだっ。

お花畑じゃない、ちゃんとした解説記事がやっとでてきた。
金正恩、トランプ、文在寅それぞれの「レッドライン」 (NEWSWEEK)
トランプ大統領は北朝鮮問題で「腰抜け」に成り下がるのか?なぜトランプ大統領は中国に脅しをかけないほうがいいのか?(SPUTNIK日本)
プーチン露大統領「北朝鮮は雑草を食べても核を開発」(産經新聞)
まあ、僕なりに簡単に要約すると、もう交渉をするステージにないというか、北朝鮮はテーブルにはつかない。核爆弾はちゃんと爆発するし、ミサイルは遠くまで飛ぶ。ホントに搭載できるかとか、狙って爆縮できるかとか細かいこといわれているようですが、ナンセンスです。もう、「撃つぞ、届くぞ」とゆうだけでいい。そもそも核兵器の用途はそういうものです。威嚇できれば十分。だいたい韓国や日本には(北京にも♪)今の技術で確実に撃ち込める。
核爆弾が何発どこにあるか分からない状態で軍事行動を仕掛けるなら、核攻撃をうける可能性をこちらは覚悟しないといけない。核保有国として認めるか認めないかのステージは終わったといううこと。イスラエルはその前の段階でイランを空爆した。極東では、それをしなかった。
北朝鮮の駐ジュネーブ国際機関代表部大使、韓大成氏がジュネーブでの国連の軍縮会議で「圧力や制裁は効果がない」「どんな状況においても北朝鮮が核抑止力を交渉のテーブルに置くことはない」と述べたことに何か言い返せる国はあるでしょうか。おそらく米国に金政権の存立を保証してほしいとは思ってないし、在韓米軍に撤退してほしいとも思ってないかもしれません。

この人は何言ってんだろう?
北朝鮮との協議にオープンだが、今はその時ではない=韓国大統領 (REUTERS)
何を協議するん?? 世界からは左派政権と思われているので、もっと強いステートメントを出さないとあかんと思う。金正恩暗殺部隊を作るとかいうニュースも流れとったけど、なんで暗殺部隊の存在を公表すんのか理解できません。やる気はないってのが見え見えじゃないか。

ちょっと心配なんがハリケーン。
大型ハリケーン「イルマ」、勢力強めカリブ諸島と米南部に接近へ
Maps: Tracking the Path of Hurricane Irma (THE NEW YORK TIMES)
ハリケーン「イルマ」がフロリダに向かっています。日曜日にはマイアミが襲われるかもしれない。これが大きな被害をもたらすと、かなり米政権が内向きになって困ったことになるかもしれない。

まあ、これから何がどう転ぶかなんて誰にも分からないんだけど、とりあえず明日は雨の準備をして出勤した方が良さそうです。

本日おお酒:KIRIN 秋味 + 天狗舞 純米 旨醇 + 立山 特別本醸造 + 石川麦焼酎 虎の涙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールの先にあるのは

2017-09-04 23:33:12 | たわごと
朝起きたら韓国がミサイル撃ったと。
韓国でミサイル発射訓練、北の核実験場攻撃想定(読売新聞)
北朝鮮、弾道ミサイル追加発射の可能性も=韓国国防省
射程をちょうど核実験場までの距離に合わせての訓練。ほんで昼になると、北がミサイルをまた発射するかもって・・・先日北朝鮮がグアムに撃つっていうてたのは4発のミサイルだったんだけど、先日撃った日本越えは1発。まだ3発残ってる。飛距離を延ばしてみるとか、弾頭を変えてみるとか、大気圏内再突入だとか、もうちょっと調べたいことあるんだろうけど・・・・津軽海峡越えで北太平洋に撃ち込んだんじゃ、北朝鮮の陸上からはデータが取れないってことをどうクリアするんだろ? あいつら、こちらの解説記事とか必死で読んでるんじゃないか? 

大河ドラマで今川の殿様がゆうてたんだけど、やっぱ蹴鞠で勝負決めるのがええんじゃないかなぁ。韓国はA組2位につけてるけど、かなり勝ち点的にやばいので仮にWCを逃したら存分に北朝鮮と蹴鞠合戦をば・・・ま、6日に韓国は勝ち点差2で迫られているウズベキスタンと直接戦うので、半島南北蹴鞠合戦はまだ先です。

さて、予選B組でロシア本大会出場を決めた日本にとっては消化試合ですが、2位を豪州と争うサウジアラビアにとってはそうではありません。
ハリルJ完全アウェー 皇太子チケット買い占めサウジ無料開放
〈以下引用〉
サウジアラビアにとって日本戦は3大会ぶりのW杯出場が懸かる大一番だ。B組2位につけるが、3位オーストラリアと勝ち点で並び得失点差は2。日本戦を落とせば、最終戦にタイ戦を残すオーストラリアに逆転される可能性は高い。各テレビ局も連日、日本戦に向けた特集を組んでおり、注目度は抜群。W杯出場を決めている日本にとっては本気の相手とぶつかれる絶好の強化試合となる。

この試合、サルマン皇太子が全席買い取ってサウジサポーターに配ってしまうらしい。ざっくり7000万円くらいになるらしいけど、それで国民的支持が買えるなら安いもんやね。

北朝鮮情勢はもうちょっと待たないと先が見えてきません。ミサイルはちゃんと飛ぶし、核爆弾は思ったように爆発したようです。しかし、「ほんで、どうすんの?」という僕の疑問に対しては、全く答えになってません。若い三代目には、ゴールの先にあるのは次のスタートだということが分かってないふしがあります。いや、もしかしたら、あの哀れな将軍さんはミサイル実験と核兵器の開発を続けることでしか平壌で生きていけないのかも。

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶妙のタイミング

2017-09-03 23:34:42 | PARAGLIDER
今日は晴れ予報だったはずなんですが、基本曇り空で時々晴。風はちょい強めで、あまりに強くなった昼にはスクールに試乗機としてあったSup'Air LEAFをお借りしました。小さなサイズだったので、安心です。でもまあ、けっこうもてあそばれましたよ♪ 13時すぎたところで雨雲に襲われました。昔ならグライダーをびしょぬれにしてしまうとこですが、今は雲行きがおかしいと感じたフライヤーが雨雲レーダーをみて皆に警告して難を逃れることができる時代になりました。千D隊長の「撤収〜!」の宣言も雨が来る前にグライダーを片付ける時間まで織り込んだ絶妙のタイミングでした。素晴らしい。
ついでに昨日の練習でお借りした777 KNIGHTの感想をば・・・Bクラス機のくせにシャークノーズ構造を持つグライダーらしい挙動です。翼形形成のタイミングがつかみづらかったんですが、さすがにBクラスだけあって、翼が折れて半分になっても頭上でコントローラブルでした。ブレークのコントロールに素直に反応しますから講習生さんなら上手になれると思います。

降雨で地上練習から離れてから職場に出て実験してました。準備レベルですが・・・日曜に働いてないと月曜日にやれることがなくなります。

今週の天気 中頃は秋雨に (tenki.jp)
明日は気温高めですが、まあ室内仕事には支障がないでレベルかと思う。それより、水曜あたりからは秋雨前線が来るようです。もう少し涼しくなるかな。

9日が予定日だと聞いてましたが、今日やったんすね。
北朝鮮が6回目の核実験、「完全に成功」と地元メディア (CNN)
核実験の爆発規模、10倍以上か 専門家「新たな段階」
ミサイル使って交渉するなら、このタイミングで核実験を行なうのは悪手だと思うんだが・・・とにかく、三代目は実験が好きなんだね。酵母遺伝学やってれば平和でいいのに。

習近平はどう受け取ったでしょうか。
金正恩氏は習近平氏の顔に3度泥を塗った BRICS開幕日の核実験、中国権力闘争に影響も(産經新聞)
中国が「強烈な非難」表明 北朝鮮の6回目核実験に(日本経済新聞)
Xi Jinping says a dark shadow looms over the world after years of peace (THE GUARDIAN)
中国は10月には事実上の国会である共産党の党大会がひらかれます。習氏にとっては5年任期の1期目が終わり2期目が始まるタイミング。中国のトップは1期5年を2回やるのが慣例となっているんで、ここら辺で後継者が指名されるはずだと世界がみていた。ところが彼は後継者候補を粛々と粛正していて、「習近平の後継者は習近平」とまで言わしめている。インドとの国境問題はいったん収めたんだが、それが北朝鮮にはなぶられまくってて、世界中から非難を浴びているのはかなりかっこ悪い。

ロシアは高みの見物を決め込んでる。
北朝鮮情勢 予防攻撃は容認できない 露下院防衛委員会委員長(SPUTNIK日本)
ロシアからすると、朝鮮半島問題はどう転ぼうと利害がないので、ダラダラ続いて米国と日本が困り果てるのが楽しくてしょうがないでしょう。

かわいそうなのは、韓国。
Amid Nuclear Tensions, Trump Mulls Exit From South Korea Trade Deal (THE NEW YORK TIMES)
長距離ミサイルのターゲットが韓国じゃないのは素人でも分かるんだけど北朝鮮による核実験はかなりイメージ悪い。なんせ、親北政権とみられていますからね。海外からの投資が逃げる。それにトランプ政権はNAFTAだけでなく韓国とのFTAまで解消しかねない。これはかなりイメージ悪い。

それにしても、英国のメイ首相は絶妙なタイミングで離日したねぇ。(笑)

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 天狗舞 純米 旨醇 + 石川麦焼酎 虎の涙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖類、糖質、炭水化物?

2017-09-02 23:34:51 | たわごと
天気は上々、風向きは北東! はい、飛べませーん。地上練習ですね♪
日曜日 台風15号の気になる行方 (tenki.jp)
15号はどんどん北東方向へ移動していって日本を遠ざかります。天気は好天で気温は高いのですが、湿度が低く、からっとした気候になりそうだとのこと。

八尾で風の盆開幕 8万人哀調に誘われ
富山では秋の訪れを告げる秋祭り『風の盆』が始まったそうです。北陸ではこの夜の祭りのニュースを見かけると夏が終わったと感じます。

秋といえば、天高く馬も肥えてしまうわけですが・・・
麺なしラーメンで糖質オフ ハチバン試験販売(北陸中日新聞)
くら寿司、「糖質オフシリーズ」新登場 体にやさしい10種類の新メニュー(財経新聞)
なんだか分かりませんが、『糖質』が悪役なんですね。
あ、糖類、糖質、炭水化物の用語としての違いをちゃんと知ってますか? 栄養学では大切ですよん。
ラーメンから麺、寿司から飯を抜くということは炭水化物を抜いてるわけなんで、『糖質オフ』なんですね。ラーメンから麺を抜くと『ラー』になってしまうんですが、記事を読むとただの『野菜たっぷりスープ』でした。『中華風野菜鍋』でもいいような気がします。これが満足できない人は、ライスを注文して麺なしラーメンにご飯を投入してしまうと思います。(笑) 福岡にあるんですよ、『ねこまんまラーメン』という食べ方が。
寿司とは「酢飯(すめし)」という言葉から来たので、飯がないと刺身ですね。くら寿司の飯なし寿司はだいこんの上に魚の身が乗ってるので・・・刺身です。せめて、粒状のこんにゃくの上に乗せればカロリーオフになるのにな。

まあ、寿司なんてのは自由でクリエイティブな料理ってことでいいんじゃないかとも思いますよ。昔からの方法がいいというなら、江戸前寿司なんて歴史が浅くて亜流でしかありません。本来は魚を飯に漬け込んで乳酸醗酵させないと・・・・
国際寿司職人コンクールで ロシア人シェフが堂々の優勝【写真・動画】(SPUTNIK日本)
すし大衆化進めた鈴茂ロボ、職人凌駕するシャリ-成長ネタは海外 (BLOOMBERG)
国際寿司職人コンクールで ロシア人シェフが優勝する時代です。すばらしい。技術なんて、国境も人種も本来関係ないもんです。核爆弾も大陸弾道弾ミサイルも先進国にしか作れないかというとそんなことないって、身にしみて感じたはずです。
しかも、シャリを握るだけなら人類じゃなくてもロボットでできるっていうわけです。回転寿司とかスーパーの総菜売り場とかコンビニの弁当コーナーに並んでる寿司に対してどれだけ人間の手がかかっているかなんか気にしませんし・・・気にするなら高い店に行きますよ。おにぎりも機械が握れるようなになってるので意外と米文化が広がるのは近いかもしれませんね・・・・ジャポニカ米短粒種限定ですが。www

本日の酒:KIRIN 一番搾り 滋賀づくり + 天狗舞 純米 旨醇 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする