goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

健康のためなら不健康でもいいか・・な?

2013-09-20 23:58:31 | BIONEWS
今日は素晴らしい十六夜の月でした(上の写真)。タイミング逃したでござる。まあ、それでも頑張れば、この程度の写真ならなんとか・・・。北陸中日新聞に昨日の美しい十五夜が掲載されてました。そちらを是非ご照覧あれ。月と一緒に写ってるのは、日本最古のステンドグラスで飾られた尾山神社の神門(重要文化財)でございます。僕の写真に写ってんのは、大学図書館の屋上♪

科研費の申請書でうなされてます。ええ、夢に出てくるんですよ。
「国民病」糖尿病500万人抑制…25年度目標(読売新聞) - goo ニュース
特定健診(メタボ健診)の受診率を上げるってのが対策らしいが、国民に美味い米のメシを食うのを止めさせるのが近道だと思う。日本の米は良質すぎる。玄米+雑穀でいい。
糖尿病患者はがんの発症率がとても高く、もう糖尿病の合併症として『がん』をあげておいた方がいいんじゃないかという勢い。がん細胞はですね、普通の体細胞と違って、ミトコンドリアの電子伝達系を動かしてエネルギーを生産しようとしません。代謝経路が変わるのです。解糖系を使って乳酸を出しながらエネルギーを生産します。酸素のない環境でもガンガン増殖するためなんでしょうか・・・メカニズムはよくわかっていないのです。この現象を『ワールブルグ効果』といいます。一方、糖尿病薬を常用している患者はなぜかがんの発症率が低い。代謝に関わる仕組みががん好みに変えられないからではないかと・・・科研費の申請書でうなされてます。ええ、夢に出てくるんですよ。

そんな研究をしております。

お金ください。m(_ _)m

血圧低下、初のトクホしょうゆ…キッコーマン(読売新聞) - goo ニュース
醗酵業界の夢です。体にいい醤油。(笑) 僕も血圧高めなので、食い物にダバダバダバダバかけることが出来る醤油は夢のムラサキです。はい。
ポイントは「大豆ペプチド」。タンバク質を分解するのは初期段階に働く乳酸菌か、次の麹の酵素だろうから、そこら辺を工夫したのかな。商品開発に10年かけたとのこと。すごいっ! 商品名は「まめちから 大豆ペプチドしょうゆ」!! 十年かけてそのネーミングは微妙だっ!!! (爆)

「風立ちぬ」めぐり喫煙論争過熱 「サンジ」や「次元」はOKなのか(産経新聞) - goo ニュース
日本禁煙学会は「風立ちぬ」が国際条約「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」のメディアによる宣伝の規定に違反しているほか、作中で未成年にたばこをすすめるシーンが国内法の「未成年者喫煙禁止法」に抵触する恐れがあると批判。要望書の中で、「未成年者も多く足を運ぶ同作品の子供たちに与える影響は無視できない」としています。最も問題視されているシーンの一つは、主人公が結核で闘病中の妻の隣でたばこを吸う場面。主人公は妻に遠慮し、外で吸おうとするが、妻の「ここで吸ってください」という一言で思い直し、手をつなぎながら紫煙をくゆらせる-という描写です。
僕は嫌煙家です。タバコは確実に肺がんの原因になるといっていいです。周囲の人間にもリスクを負わせます。タバコでがんになった場合、今の抗がん剤は効きません。なんでかわかりませんが、だいたいそう。タバコを吸ってのかまわないが、煙は吐かないでほしい。全部吸ってる人の肺に留まるようにしてほしい。これが僕の希望。

でもでも、芸術作品なら別にOKだと思う。昭和のスモーカーのマナーなんて、めちゃくちゃだった。これは現実で、それを今の道徳観でねじ曲げて表現するのはおかしい。しかーし、ツイッターでみかけた情報なんで本当かどうか怪しいんだけど、「風立ちぬ」の主人公堀越二郎氏のご遺族によると彼は酒もタバコも嗜まなかったらしい。それでもOKだと思う。あれは、チェーンスモーカーである監督宮崎駿氏の自己投影だからだ。いや、だからこそあの主人公はタバコを吸わなければ、その『役』を果たせなかったと思う。

「風立ちぬ」は、素晴らしい作品だと心から思います。

本日のお酒:KIRIN 麦のごちそう + 手取川 山廃純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が来てサマーズがおりてしまた

2013-09-19 23:05:49 | たわごと
満月の「中秋の名月」=次は東京五輪の翌年2021年(時事通信) - goo ニュース
いい月でした。秋は空気も澄んでいて夜空がきれいです。最近、仕事がつまってて、いろいろと余裕がありません。バイク乗ってると風が冷たいんで、今朝はウィンドブレーカーを着ました。もう半袖はいらんなぁ。ラボで仕事してる時は上のシャツを脱いでTシャツ姿なんですがね・・・。

秋が来てサマーズがおりてしまた。www
コラム:サマーズ氏の米FRB議長候補辞退は賢明な判断 (REUTER)
量的緩和継続「予想外の衝撃」 東京市場トリプル高、NY株は最高値更新(産経新聞) - goo ニュース
FRBが緩和継続を決断しました。市場は大喜びで何でもかんでも買いまくり・・・円高で債券高で株高って、おかしくない? まあ明日、市場の参加者が我にかえって、おかしいと思ったところからダラダラ下げられるでしょう。株式だな・・・たぶん。

"貿易赤字"が常態化--過去最長の14カ月連続赤字、金額も8月最大の9603億円(マイナビニュース) - goo ニュース
日本経済絶好調かというと全然そんなこと無いです。貿易赤字の記録が第二次オイルショックの時に並びました。アベノミクスの負の側面がもろに出てる・・・ガソリン代や電気代がすんごく高くなってるんだけど、以前ほど騒がないよね。なんで? 麻痺したの??

独総選挙:メルケル首相続投の公算 連立枠組み焦点(毎日新聞)
メルケル独首相、ユーロ圏共同債に反対-野党との違い鮮明 (BLOOMBERG)
アメリカの出口戦略が先延ばしになったので、昇天は・・・いや、焦点はドイツ総選挙に移りました。世界では誰も稼働してもいない福一の5号炉と6号炉の問題なんか気にしてませんよ(6号炉は新しい型なのでもったいないと思うんだけど)。ドイツ総選挙の結果は欧州経済にインパクトがあります。
中道右派会派のキリスト教民主・社会同盟(同盟)が支持率40%前後で第1勢力を維持し、メルケル首相が3選される公算が大きいらしいんだが・・・自由民主党との連立政権を継続できるかが大問題。先のバイエルン州での地方選では自民党が議席獲得に必要な得票率5%に届かず大敗した。総選挙でもこの「5%の壁」を突破できるかが、連立の枠組みを左右する状況らしい。ドイツでの世論調査各社によると、自民党の選挙戦最終週の支持率は4~6%で推移し、議席獲得は超微妙♪ 連立与党が過半数取れないと社民党との大連立!
大連立政権が誕生すれば、債務危機のギリシャに対する追加支援などが進む可能性があるらしく、ギリシャ経済は決して良くなってないですよ。だいたい30%くらいが『闇労働』になってるらしく、政府は正確な失業率が分からない。(笑)

今夜の酒の『三岳』は、屋久島の宮之浦岳・永田岳・黒味岳の三山からその名を付けられています。僕が大学生の時に屋久島の宮之浦岳を登山しにいってお土産に買って帰ったのがきっかけです。ビンボーだったのでワンカップのを数本。親父がその美味しさに惚れ込んで屋久島の蔵へ直接電話して箱買いしたことを思いまします。すっきり飲みやすい系の芋焼酎です。ガツンと来るのを期待したらすかされます。w

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUMU MALT'S 〈黒〉 + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小望月

2013-09-18 23:14:21 | たわごと
あしたは十五夜ですね。今日の小望月はきれいでした。

スマホで上手に「月」を撮る方法(R25) - goo ニュース
上の写真はNIKON P310で撮りました。iPhoneじゃ、ちょっとねぇ。まあ、撮りようはありますが・・・。記事にあるように月ばかりに注目するのではなく、月と周囲の風景を一緒に撮るのがお勧めです。そして、日没後や夜明け前の薄明の時間帯だときれい。空が薄明るいぐらいがいいです。でも、絶好の薄明るい状態はとっても短い。そのタイミングをとにかく狙うベシです。人間の目は脳内で自動的に補正してしまうので、意外と微妙な明るさの判断がつきません。こういうとき経験がものをいいます。それからマイナス補正をお忘れなく♪

中国、異例の通達 「月餅」公費購入を禁止 倹約令の一環/賄賂、手口封じ(産経新聞) - goo ニュース
十五夜の満月を「望月」といいます。「もちづき」ですね・・・んで、月餅・・・ちょっとこじつけです。はい。中国らしい素敵なニュースだと思って拾っちまいました。政府が通達しなくても公費での月餅購入は犯罪だと思いますよ。いい国だなぁ~。倹約令の一環なんですが、月餅を詰めた化粧箱に高価な貴金属や現金、プリペイドカードなどを忍ばせる賄賂の手口を封じ、綱紀粛正を図る狙いもあるそうです。いい国だ。(笑) おぬしらもワルよのぅ♪♪

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字でどれくらい?

2013-09-17 23:18:24 | たわごと
大雨に警戒レベル導入へ=5段階程度、16年度以降―注意報・警報の改廃も・気象庁(時事通信) - goo ニュース
数字で表現することにしたんですね。例えば、外国で暮らしてるとマグニチュードしかなくて、「んで、どれくらい揺れたんや?」という疑問がつきまとうのですが、日本ローカルな尺度である地震の震度というのは直感的に揺れがイメージできますね。これも長年運用してきたから定着したわけで、雨の警戒レベル数値の運用が始まったらじっくりつきあっていくべきでしょう。とりあえず、4以上だと避難した方が良さそうです。

米海軍施設の銃乱射 単独犯の見通し、動機解明へ (CNN)
朝起きたら・・・というか、未明のテレビですでに米国では大騒ぎでした。首都DCで乱射ということが衝撃なんじゃなくて・・・ガンシューティングの犯罪なんか日常茶飯事で報道なんかされないっすよ。

僕の住んでたダラス市で月40回のペースでしたから。w もちろん、警察が把握してる分だけの数字ですのよ。w w w

問題は、軍の本拠地で元軍人がやらかしたこと。素人がバンバン撃ちまくったんじゃなくて、人殺しの訓練を受けたプロなんだよ。しかも、テロリストが活動する隙なんかあるはずない施設で。それこそプロ中のプロがうようよいるはずのところなんよ。しかも、射殺できたのはひとりだけで他は逃走ちうってのが・・・。

この事件の警戒レベルって、数字で表すとどれくらいなんやろ? w w w

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう昨日までの今日ではない・・・と思う

2013-09-16 21:45:52 | たわごと
台風18号、列島縦断 2人死亡4人不明 初の特別警報(朝日新聞) - goo ニュース
隣県の福井には特別警報が出たんですが、石川県はまあ普通の雨で風も強めの時はありましたが、たいしたことありませんでした。白山と立山がブロックしてくれてるんです。
濁流に襲われた京都の風景には言葉ありませんでした。金閣寺が厳島神社状態になってましたね。orz 八幡の流れ橋もホントに流れちゃったようです。

A Thousand People Still Trapped in Colorado Flash Floods (TIME)
水害はコロラド州でも起こっています。マラソン選手の高地トレーニング合宿地で有名なボールダーがたいへんなことになってるんです。オバマ大統領はボールダーを"the hard-hit areas a federal disaster zone"に指定しました。リカバリーのためなら連邦予算をフリーで使えるそうです。すごいっ。

気象庁 特別警報の運用を検証へ(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
前にも書きましたが、「数十年に1度しか発生しないような大規模な災害の危険性が差し迫っている」という表現は止めるべきです。台風来襲で向こう数十年は京都・滋賀・福井でこの表現は使えない。もう経験したのですから。これから毎年あるかもしれないじゃないですか。いや、ありそうなんだから・・・・。
私たちはこの地球のことを十分に分かっていない。予想もできない。普通の市民にも分かるような表現を目指したんでしょうが、科学的考え方をいっさい入れない「易しい表現」は返って良くないと思います。

ウォールストリートジャーナルが2日連続で原発事故でのリスク表現の問題について深い論考を掲載していました。
【オピニオン】福島第1原発への理性的な対応妨げる放射線恐怖症 (WALL STREET JOURNAL)
【オピニオン】福島の危険性を測る新たな指標「マイクロライフ」 (WALL STREET JOURNAL)
2つめの記事は2011年から12年に駐日米国大使の科学顧問を担当した元物理学者デービッド・ロバーツ氏の論文です。

本日のお酒:SUNTORY 秋梨チューハイ + 宮崎芋焼酎 黒霧島 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録の日・・・だったんだ

2013-09-15 22:06:20 | たわごと
普通に働いてたんで気づかなかったじょ

新記録のバレンティン「チョー、キモチイイ」(サンケイスポーツ) - goo ニュース
とうとう昭和の呪縛のひとつが吹っ切られました。圧倒的なスピードで達成したので、残り試合がたっぷりあり、全部敬遠っていうわけにいかない情勢でした。そして、もう日本の野球ファンが、こだわらなくなってしまってた・・・。ソフトバンク・王貞治球団会長のコメント「2試合にほぼ1本のホームランは驚異的なペースであり、プロ野球新記録といった話題をも超越した圧倒的な数字です。長距離打者としてのこつをものにしたのだと思います。この数字がどこまでいくのか、ファンとともに楽しみたいですね」がいい感じです。スポーツを楽しみましょう。

Caribbean Slugger Poised to Break Sacred Japanese Home Run Record (TIME)
野球にはあんまし興味なさそうな英国の一流紙タイムがバレンティン選手の55本目が出た時に報道しておりました。記事にあるように時は過ぎ去って、たとえ外国人であっても、誰かが記録を破るのを野球ファンは観たがっているようだと "fans appear eager to see someone set the new benchmark, even if the person is a foreign national" 。

中日の岩瀬、日米通算セーブで佐々木に並ぶ=プロ野球(時事通信) - goo ニュース
地味ですが、これもオドロキの記録。僕が驚いたのは、岩瀬投手がまだ現役だったことを知ったからですが。(笑) それにしても中日は投手が長持ちする球団だなぁ。
400セーブにむかって頑張ってほしいです。

ダル珍記録 24年ぶり4度目0-1敗戦(日刊スポーツ) - goo ニュース
これも記録。ダルビッシュ投手は1失点で頑張ってんのに、打力だけが取り柄のレンジャーズが1点も取れずに負け投手にしちまったのが、今シーズンもう4回目・・・メジャーでは1989年のオーレル・ハーシュハイザー(ドジャーズ)以来24年ぶり。ア・リーグでは、1916年ウォルター・ジョンソン(セネターズ)、1955年ビリー・ピアース(ホワイトソックス)と並び、3人目の珍記録。とうとうダルちゃんは往年の名投手ハーシュハイザーに並んでしまいましたよ。w 

野球じゃないけど、石川県期待のプロアスリートが遠藤君↓
大歓声も…最速入幕の遠藤、黒星スタート/秋場所(サンケイスポーツ) - goo ニュース
最年少記録はこれからどんどん作れます。3月の春場所で幕下10枚目格付け出しデビューして以来、初日はいずれも白星だったんですが、今回は黒星。最短記録なんで、場所数が少なく統計的に有意なジンクスとはいえないでしょう。初日の黒星なんか気にせず精進してほしいっす。

ボイジャー1号の太陽系外到達を確認(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース
人類の達成した記録です。確認に1年以上かかってしまったそうです。いずれ太陽系外に出てしまうんだろうと思ってましたが、荷電粒子の密度が違うとかで太陽系の中と外が分かるなんてすごいよなぁ。ボイジャーに搭載されている電池はプルトニウムバッテリーだそうです。すごいもん積んでるなぁ。それでもボイジャー1号からの信号は2025年頃を最後に、地球上では確認できなくなるそうです。2号は現在は太陽から約154億キロ付近を飛行しています。宇宙戦艦ヤマトは今日の5時頃大マゼラン星雲のイスカンダルに到着しましたが・・・。

Voyager, 11 Billion Miles Later: Photos from the Depths of Our Solar System (TIME)
ボイジャーの写真と彼が撮った太陽系惑星の画像です。

科学もスポーツも芸術も、成功すれば素晴らしいのですが、投資した富や労力とか、ダメだった時の損とかリスクとか、いろいろ結果を考えると割に合わなくてしょうもなくて、できればそんなことチャレンジせずに儲かることや得することに注力した方が良さそうなんですが、そうやってる国や個人が世界でまったく尊敬されず、結局成功もしないことを思えば、人間社会には必要なことなのかと思います。日本は珍しくアジアでそういうことに嬉々として突っ込んでいってしまう国であり民族だったりします。そこがいいんだよ。ケチなこといってちゃ駄目です。

今日のお酒の三岳は屋久島の芋焼酎です。すっきりテイストです。美味いっすよー。

上の写真は今月からの僕の愛車YBR125K。最近、雨の日が多くてあんまし乗れてません。

本日の大酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 鹿児島芋焼酎 三岳


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械オンチの機械好き(カメラ編11)

2013-09-14 23:16:50 | たわごと
今日やっと9月に入って初のフライトでした。空が霞んでて条件が渋いし、『ザ・我慢大会』みたいなコンディションでした。こういうのがすんごい苦手な翼に乗ってるんでたいへんでしたが、楽しかったですよ。北の稜線の斜面ギリギリで外翼がグシャァっといった時もかまわず旋回を続行したりして、適度にアドレナリンを分泌できました。男の子は時々歯くいしばって、何かに突っ込んでいかないといけませんよね。うん。

「iPhone 5s」、カメラ機能が大幅に向上 (CNET Japan)
iPhoneでましたね。もうすでにiPhoneを持ってるユーザーには、あんまし魅力なさそうです。僕はこの春にiPhone5に切り替えたところでして、通話機能を外したiPhone4も併用しています。iPhone5にして良かったなと思うのは、画面が大きいのと、音声が良くなってるのと、カメラ機能が良くなってるのと、画像編集機能も良くなってるってとこです。他は、別に、まあトントン・・・・電池は喰うようになったな。でも、iPhone4もあるので、それでできることはそっちでこなしてるから大丈夫。iPhone5のカメラ機能ってのは、明るくなったことと、近接撮影機能が向上したこと。スマホで撮るものって、接写が多いんだ。景色なら普通のデジカメで撮るよ。
さて、iPhone5Sのカメラですが、F2.4からF2.2へと明るくなったそうです。0.2の違いですが、F2台からの0.2の違いは大きいのですよ。フラッシュいらんじゃないかと思うんだが、フラッシュも良くなったそうだ。ま、おいら基本的にフラッシュは使わんが。w フラッシュを使うとホワイトバランスをそれ用に変えないといかんのだけど、なんとiPhone5Sの場合は色温度が合うようにフラッシュが変えられてるらしい。自動パーストモードとか、手ぶれ補正とか、パノラマ撮影での自動露出補正(超広角撮影では端から端の露出の違いが問題になるのです)とか、正方形(1:1)画像の撮影機能とか(アイコン造りのために便利ですよね)・・・なかなかの向上ぶりであります。買わないけど・・・ w w w

ソニー、iPhoneに装着できる「レンズスタイルカメラ」日本で発売、2万5000円から(@niftyビジネス) - goo ニュース
スマホもデジカメも知り尽くしているソニーに僕は密かに期待してるんですよ。画像撮ってから、カードをコンピューターに読ませてネットにアップする手間がめんどくさい・・・はず。
んで、ソニーが出したスマホ連動レンズ付きカメラ・・・いや、『カメラ機能付きレンズ』がDSC-QXシリーズ。スマホの弱点はレンズだ。画質を良くしようとすれば、レンズを大きく、受光部(CCDとかCMOSね)を大きくすることに尽きる。受光部は技術の進歩でなんとでもなりそうだけど、レンズはそうもいかん。もう100年以上カメラというものが生まれたから良いレンズのための技術開発や試行錯誤はとことんなされているのだ。今さら全ての問題をクリアするブレークスルーなんて生まれないっす。

パナソニック、クラウドソーシングを活用して新デザインの「LUMIX」を発売(マイナビニュース) - goo ニュース
「スマホもカメラも」と言えばパナソニックもそうなんですが、明後日の方向へ突っ走ってます。デジタルカメラDSC-XS1にたいして多様なデザインを迅速に提供するために、不特定多数の個人に業務の発注や受注者の募集を行うクラウドソーシングを活用。クラウドソーシングサービス「ランサーズ」で、一般デザイナーを対象に広くデザインを募集。この募集に対して1303件のデザインが集まり、その中から50種類を商品化した。
優れた工業製品には『持つ喜び』というのがあって、写真が好きなに人は「カメラという機械が好きな人」が少なからず含まれています。でも、この試みがマニアの『持つ喜び』に答えるものかどうか・・・・ペンタもデジタル一眼レフで似たような試みをしていたんだけど、最高機種でやらなかったことが失敗だったと思う。このデザインなら何万円でも出すっていう人に答える勇気がなかったんだな。低機能の安物にどんだけカラバリつけても、安物から脱皮はできないのですよ。

オリンパス、ミラーレス特化で敷く背水の陣 一眼レフは開発凍結、コンパクトも高級機に絞り込み(東洋経済オンライン) - goo ニュース
逆に撤退を決断したのがオリンパス。もちろん、全部止めるってわけではなくて好調なミラーレス一眼に注力してデジイチを止めるってわけです。これは正解でしょう。デジイチを使うならニコンかキヤノンですよ。ソニーやペンタの一眼レフもいいけど・・・レンズバリエーションが貧しすぎて面白くとも何ともない。受光部が丸裸でホコリが入りやすいというミラーレス一眼特有の欠点さえなんとかできたら、デジイチは絶滅するかもしれんと思うじょ。

どっかでフルマニュアルデジイチ出さないかなぁ・・・

本日のお酒::SUNTORY 秋りんごチューハイ + 常きげん ひやおろし 純米生詰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これこそクールジャパン

2013-09-13 23:51:07 | BIONEWS
また日本がやりましたっ! 7年連続、イグノーベル賞学者を出しましたよ。受賞条件は「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」です。それでいて、ウソがなく大まじめにオモシロ研究をやってる学者が多い国って、日本なんですな。これこそクールジャパンだっ!!

イグ・ノーベル賞に日本人、マウスにオペラで…(読売新聞) - goo ニュース
Wacky Ig Nobel prizes show the funny side of science (HINDUSTAN TIMES)
今回は医学賞と化学賞の二つです。日本すごすぎる!w 
まず医学賞。心臓移植手術をしたマウスは免疫を抑制しないと拒絶反応が起き、平均7日で死んでしまうが、帝京大の新見准教授らが移植後7日間にわたりオペラ「椿姫」を聴かせると、平均で26日間生きた。モーツァルトなら20日間、アイルランドの人気女性歌手エンヤの歌だと11日間だった。長生きしたマウスの体内では、免疫を抑制する細胞が増えていた。ブラボー!! おいら、移植手術を受けたらオペラを聴きまくるぜっ!!!
そして、化学賞。ハウス食品の今井研究主幹らは、レトルトカレーの開発中、タマネギの催涙成分としてすでに知られている酵素とは別に、もう1種類の新たな酵素を発見、2002年に英科学誌ネイチャーで発表しました(ちゃんとした研究なのですよ)。その後、新たな酵素の働きを止めることで、切っても涙が出ないタマネギを作ることに成功。素晴らしいぞっ。発見に貢献した石川県立大学長の熊谷英彦先生(京都大学名誉教授)も共同受賞者です。2003年の金沢大学教授・廣瀬幸雄先生の受賞以来の石川県関係者の受賞です。すごいっ!!(笑) 

受賞者の旅費、滞在費は自己負担で、式のスピーチでは聴衆から笑いをとることが要求される。制限時間が近づくとぬいぐるみを抱えた少女が受賞者の裾を引っ張り壇上から下ろそうとするが、この少女を買収することによってスピーチを続けることが許される。授賞式の間、観客によって舞台に向かって紙飛行機が投げ続けられるが、2005年を除く例年、2005年のノーベル物理学賞受賞者であるロイ・グラウバー・ハーバード大学物理学教授がその掃除のためのモップ係を務めている。(Wipipediaより引用)

素晴らしい授賞式ですね。記事のリンクをクリックしてみてください。授賞式でのワンショットが載っています。

大まじめに、こういう日本の科学者達を日本人は誇っていいと思いますですよ。文部科学省はこれのために何かしようとする必要はないです。皆で科学をおもしろがる。そういう国に日本はなってほしい。そう願ってます。日本が世界を楽しませる。日本が世界を面白がらせる。日本が世界をニコニコさせる。素敵じゃないですか。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な日

2013-09-12 22:07:50 | たわごと
米のシリア攻撃に警告=ロシア大統領寄稿―NY紙(時事通信) - goo ニュース
As Obama Pauses Action, Putin Takes Center Stage (THE NEW YORK TIMES)
A Plea for Caution From Russia (THE NEW YORK TIMES)
シリア問題に関して、ロシア・プーチン大統領のステートメントがニューヨークタイムスに寄稿されました。今日は他のネタで書こうと思ってたんですが、これは重要すぎるニュースでございます。ちゃんとプーチンのステートメントが掲載された元記事にリンクつけてありますから読んでくだされ。難しい英語使ってませんよ。ものすごく考えられた文章です。こういうふうに言論で国際政治が動かされるのなら大歓迎です。
シリアに対する攻撃は多くの国々の意志と異なるばかりか、Pope(ローマ教皇)のご意志にも反すると指摘したとこなんか、父親がイスラム教徒で「フセイン」というミドルネームを持つオバマ大統領の痛がゆいとこを絶妙に突いています。中東から北アフリカのバランスを崩してしまいかねないとの指摘も重要です。これをロシア大統領がいうところがとっても大切。「じゃあ、お前も変なことすんなよ」と言われますからねぇ。あくまでも擁護しているのはシリア政府ではなく『国際法』だと、彼は言います。現在の国際法の下では、武力行使は自衛目的か国連安保理の決定によってのみ認められる。そして、" The law is still the law, and we must follow it whether we like it or not. "と。
プーチンがすっかりオバマを食っちまったというニューヨークタイムスの論説も面白かったです。

アメリカ中枢同時テロから12年(産経新聞) - goo ニュース
プーチンのステートメントが、ニューヨークタイムスに掲載されたタイミングが9月11日だったのは偶然ではありません。もっとも効果的で重要な日だからこそ、この日にぶつけてきたのです。しかも、ニューヨークタイムスに。米国人が眼前で起こったテロに驚き、恐れ、怒った日だからです。しかも、大量破壊兵器なんかないイラクへ戦争を仕掛け、サダム・フセインを捕らえ・・・・結局何も得たものがなかったことに愕然としたきっかけの日です。
WTCビルに飛行機が突っ込んだあの日の映像は、今も目に焼き付いて覚えています。命を落とされたたくさんの方々のご冥福を祈ります。日本人も犠牲になりました。そして、犠牲者の中にはイスラム教徒もいました。テロは人類全体の敵なのです。ジハード(聖戦)などと言わせてはいけないのです。

さて、国際安全保障上のイシューで心配事がひとつ立ち上がりました↓
原子炉を再稼働か=衛星画像で蒸気排出確認―北朝鮮(時事通信) - goo ニュース
再稼働なら深刻な事態=米特別代表(時事通信) - goo ニュース
再稼働なら大事故も=北朝鮮原子炉「状態劣悪」―ロシア(時事通信) - goo ニュース
米ジョンズ・ホプキンス大コリア研究所は11日、人工衛星で撮影した画像により、北朝鮮・寧辺にある5000キロワットの黒鉛減速炉の敷地内の建物から白い蒸気が上がっていることを確認したと発表しました・・・なんでこの日に再稼働するんや!! まさか、プーチンのステートメント発表をあらかじめ知ってたの??
米国のデービース北朝鮮担当特別代表は北朝鮮が寧辺の黒鉛減速炉が再稼働させたとの情報について、「米国の権威ある研究所のものだ。再稼働が本当なら深刻な事態になり得る」と懸念を示した・・・どうすんだろ? イスラエルなら爆撃するかもですが、できませんよねぇ・・・。
ロシア外交筋は「大惨事と言わないまでも、朝鮮半島にとって恐ろしい結果をもたらす」と懸念を表明・・・なんかあったら日本は大騒ぎでございますよ。放射脳のみなさんに平壌へ殴り込みしてもらいたいなぁ。そこまでやったら、応援してもいいかも。(笑)

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 常きげん ひやおろし 純米生詰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに出た

2013-09-11 23:01:55 | たわごと
バレンティン「偉大な選手に並べ光栄」 55号(産経新聞) - goo ニュース
ついにでましたねー。この偉業の影の主役は今年採用された『飛ぶ公認球』。もちろん、どの選手も同じボール使ってんだから、バレンティン選手の記録であり、実績であります。王さんの世界記録を飾ったホームランはスワローズの鈴木投手からだったので、記録の後は何度もスワローズがやられているVTRが流れたもんなのですが、今度の記録はスワローズの選手が王さんの記録を破ったわけで、できればジャイアンツの投手から打って記録を破ってほしいです。プロ・スポーツなんだから、そういう『物語』があるといいと思うんですよ。

レッドソックス・上原、第六感で怪進撃 19セーブ25試合連続無失点(夕刊フジ) - goo ニュース
今日は4人連続で打ち取って連続31人の打者を料理しました。レッドソックスのチーム記録にならんじゃったとです。その記録保持者は野茂英雄投手♪
上原の直球の平均球速は約144キロで、今季10セーブ以上している米大リーグの抑え投手の中では2番目に遅い。にもかかわらず、思わず目をつぶりたくなるど真ん中への真っ向勝負で好成績を残している。今日も4人の打者に13球投げてストライクが12です。地元紙のBOSTON GLOBEによると完全試合なら1試合分だが、ノーヒッターゲームなら2試合分くらいやってるらしい。米メディアがつけたあだ名が「第六感(the sixth sense)の持ち主」「だまし屋(deceptive)」「忍者」・・・失礼だなぁ w w w

もっとがんばれっ

Japanese Pitcher (20-0) Is Set for a Major Move (THE NEW YORK TIMES)
マー君がとうとう大リーグ記録に肉薄してきてニューヨークタイムスで報道されてます。記事中、彼に対する評価は高いのですが、甲子園で松坂以上に投げ込んでて(マー君は742、松坂投手は643球)、ネガティブな要素もあげています。あの大会は明らかに『虐待』に等しいですからな。使い捨て感覚で高校生を使い倒しとります。それにしても、ダルビッシュ投手ほどではないが、松坂投手よりはマシという評価にはなんだかなぁという気分になりました。海外でひとり適応しながら仕事をしていくって、そんな単純なもんじゃないんですよ。これはという人がだめだったり、意外な人が大化けしたりするんです。

ドコモiPhone、利用者に恩恵も=auとソフトバンクは通信品質、料金で迎撃(時事通信) - goo ニュース
そして、今日やっと出たのがドコモのiPhone。いや、もうどうでもいいです。ははは。今日の株式市場の地合いは中立的だったんですが、ドコモ株は3900円下がって16100円に・・・・材料出尽くしってわけで、利益確保で売られたんでしょう。今回Apple社はまったく秘密を守ろうとせず、今日の出てくる機種の名前やカラバリまでみんな知ってました。もう、iPhone販売におけるApple社と電話会社の力関係が前とは違うのでしょう。コンピューターならApple社が作って売るだけなので、秘密は高いレベルで守られるんですが、販売を他社に依存しなきゃいけない『電話機』はそうもいかないんですな。

本日のお酒:立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする