goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

フィルム写真は生き残れるのか?

2006-01-13 21:35:56 | たわごと
AppleがIBMのチップをあきらめてIntel社に乗り換えたときは驚きませんでしたが、NIKONがフィルムカメラから撤退するニュースには心底驚きました。京セラがCONTAXをやめたときは、驚くというより怒りましたが・・・。(だってCONTAXでもうかる訳ないやん。それ覚悟で買収したんちゃうん?)NIKONはプロ用の最上級機と初心者用の入門機のフィルム一眼レフだけ残すようです。首の皮一枚残ったって感じかな。でも、僕がいつか買いたかったFM3Aはやめちゃうそうな。残念。FM3Aのデジタル版を出してくれたらフィルムの方をやめても許します。出してくれないだろうけどねー。軽量フルマニュアルデジタル一眼レフって、かっこいいと思うんだけどだめかな??
商業写真を撮るプロがデジタルに移行するのは当然といえますし、素人にとっても失敗写真をぽいぽい捨てながらたくさん撮れるデジタルカメラはありがたいです。実際、デジタルカメラのおかげでアマチュアカメラマンのレベルが上がったと聞いています。フィルムカメラはおそらく芸術写真を撮るプロやそれを目指すアマチュア写真家に限られてくることでしょう。僕は作品としてのフィルム写真の良さは失われないと思います。デジタルに慣れきった次世代の人たちにとってどうかは分かりませんが・・・。音楽がアナログレコードからCDへ、そして、ネット配信へとすごいスピードで移行していますが、クラブミュージックの世界でアナログレコード盤は生き続けています。フィルム写真も生き残る場所をどこかで見つけ出せるでしょうか?

本日のお酒:キリン 一番搾り
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテル入ってる?

2006-01-12 00:22:45 | たわごと
インテルチップの入ったiMacとPowerBook出ましたねー。PowerBook改めMacBookProなんか4倍のスピードだそうですよ。もう去年iMac買っちゃったので、どうでもいいですが・・・。PoweerPC G5 1.9 GHzで十分ですよ。ふん!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です。

2006-01-11 00:06:29 | たわごと
気温が上がって雪ではなく雨になりました。地面は溶けかかった雪でべちゃべちゃです。雪かきが十分でないとこでは足がずぶって歩きにくいですが、滑って転ぶ心配はありません。すこしだけ冬将軍が休憩してくれたんですね。もちろん、まだ1月上旬が終わったとこですので全く安心できません。

北の将軍さんは列車で中国に行ってるみたいですね。こんなにばればれでいいのかな・・ま、勝手にすりゃいいけど。

本日のお酒:キリン 一番搾り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2006-01-07 00:07:01 | 大学生活
仕事が終わって帰り際、酵母遺伝学フォーラムの事務局からメールが着た。昨年東北の温泉地で東京大学助手一家が亜硫酸ガスで亡くなられたが、私と同じ酵母の低分子量Gタンパク質の研究をされている松井博士だったそうだ。僕とは直接の関わりは今まで無かったんだけど、彼の所属していた研究室のT江教授は私にとって大恩人である。私がアメリカでくすぶっていたときにQ大のN本教授に紹介してくださった。助教授の菊C先生はこの冬に共同研究の成果を一緒に論文発表した関係はある。研究テーマで接点がなかったので共同研究することはなかったが、すばらしい研究をされていたのに残念です。慎んで哀悼の意を表させていただきます。

本日のお酒:宮崎そば焼酎 雲海
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼りになるのは自分自身?!

2006-01-06 00:21:21 | BIONEWS
森永乳業の栄養科学研究所が毎日ビフィズス菌を摂取した老人(平均86歳)ではインフルエンザ発症者がいなかったことから、ビフィズス菌による免疫力の上昇がその効果をもたらしたと発表している。サンプル数はたったの13人だが、コントロールの14人の方では5人発症したというから違いは明らかなのかもしれません。もちろん、発表者が森永乳業なので効果があったとしたい気持ちがあるのは明らかですが、茨城県内の介護老人保健施設の協力でなされた実験なのでねつ造は不可能。施設のスタッフたちが証人となるでしょう。ま、疑う必要はないと思うけど。
インフルエンザに対してはタミフルという薬もあるのですが、ヨーグルトで予防できるのならそれに越したことはありませんよね。自分の免疫力を高めておくことがいろんな病気に対する一番の備えになるはずです。

僕は自分でカスピ海ヨーグルトを植え継ぎながら毎朝食べているのですが、効果あるかどうかはわかりません。だって先月インフルエンザのワクチン接種しちゃったからね。でも花粉症の症状が軽減できていると思うので、ヨーグルトは効果あると思っています。

テキサス大で働いていた時、同僚にルーマニアの内科医がいました。彼がルーマニアで医者として働いていたときは薬を買えない患者もいたので、そういう患者にはとりあえず「ヨーグルト食え」と勧めていたそうです。チャウシェスク政権崩壊後彼はパリで研究者として働いていたそうですが、欧州にはまだ秘密警察の残党がうようよしていて自由が無かったそうです。そんなわけで自由のある米国に流れてきたと言ってました。

記事のURLは、http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060104i505.htm

本日のお酒:MARQUES DE RISCAL RIOJA RESERVA 2000
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2006-01-04 21:47:24 | 大学生活
また寒気が入ってきて雪です。しばらく雪の日が続きそうですね。1週間ぐらい続くかな。3日から出勤して実験していますが、やはり休みの日に出てきて働くのとは違いますね。雪が降ってても自転車でガンガン出勤です。学食はさすがにガラガラでしたが、学食でいつもの食事をすると日常が帰ってきた感じがしますね。今日は仕事始めなので、毎年恒例の研究所所長の挨拶がありました。今年から挨拶の後に食事が出ないのはよいことだと思う。しかし、5列に整列させられて始まりと終わりに事務長の「礼っ!」っていう号令がかかるのは新鮮というか・・・どうなの?これ??特に所長の挨拶の終わりでタイミング良く礼をしたのに、事務長に号令をかけられてもう一度礼をさせられたのにはまいった。

Panasonic Hi-Hoで設置していた『いでんや(http://www.kit.hi-ho.ne.jp/naoyuki)』は一応まだ生きてます。昨夜、『うろうろレポート(http://www.kit.hi-ho.ne.jp/naoyuki/ar-menu.html)』と『今月のお言葉(http://www.kit.hi-ho.ne.jp/naoyuki/words.html)』更新しました。ブログ中のブックマークにリンクを張ってあるのでクリックしてみてください。

本日のお酒:キリン 一番搾り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに進化してないんだよな

2006-01-03 23:03:04 | BIONEWS
ヒトとチンパンジーのゲノム配列の違いって1.23%しかないんだけど、Y染色体上では1.78%の違いがあることがわかった。Y染色体は性染色体。X染色体とペアでXYとなってるのが♂。XXが♀。つまり、Y染色体で♂であることが決まってるわけ。ほかの染色体のセットは♂も♀も同じ2本でワンセット。2本同じのがあるから片方に変異が入ってても大きな問題にはならない。片方は正常だから。しかし、Y染色体は変異がおこったら、それ1本しかないから問題は解決されずそのまま。だからY染色体は他の染色体よりも進化の洗礼を受けると考えてもいい。実際、Q大のN本教授のとった培養細胞の温度感受性変異のほとんどが性染色体上にマップされている。進化の問題をゲノムで探るならY染色体を調べるのがよさそうだ。
ところで、Y染色体を持たない女性は男性よりもゲノムレベルではチンパンジーにちょっと近いことになるのはどうなの?

天皇の皇位継承問題で皇統のY染色体をよりどころにして男系継承論をはるアホな人がいるが、Y染色体が三種の神器と同格かというとそんなわけがない。別に皇統は遺伝学の問題ではない。男系で1000年以上継がれてきたということが遺伝学的事実かフィクションかの論争は意味がない。『神話』は神話だ。神話を神話として守るのか現状に合わせて変えてしまうのかが問われている。

記事のURLは、http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060103it13.htm

本日のお酒:宮崎そば焼酎 雲海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰沢しましたー

2006-01-02 21:19:29 | たわごと
大阪駅まで父の車で送ってもらいました。阪神高速梅田出口は渋滞でちょっといらいらしましたよ。まあ、正月の二日となれば梅田周辺は人と車でいっぱいというのは予想しておくべきでした。駅で父と別れてすぐに雷鳥の指定席をとって、御堂筋線でなんばに向かいました。大晦日の買い物が中途半端だったのでリベンジです。でも、ビッグカメラに欲しいレンズは高いままでした。そのまま日本橋に歩いていきましたが、トキワカメラも国立カメラも休んでいて物色できませんでした。やはり、無理してでも大晦日に行くべきでした・・・。結局そのまま恵比寿町まで南下。何も得るものなく敗退しました。堺筋線から谷町線へ南森町で乗り換えて東梅田に。コインロッカーに入れた荷物を回収して大阪駅地下のカメラ屋さんに行きました。シグマやタムロンの広角レンズはありますが、やはりトキナのレンズはありません。となりの土産屋さんでしほまんじゅうを買って、気を取り直して再びカメラ屋さんのショーケースを物色・・・中古コーナーをあきらめて新品コーナーに行くとありました!それがヨドバシやビッグよりも1万円安い値段で!!!やったー。雷鳥の出発時間30分前でした。うひひひひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年!

2006-01-01 10:34:08 | たわごと
あけましておめでとうございます。

本年もよっろしくー!!

本日のお酒:月桂冠 辛口派 + キリン ラガー + 宮崎芋焼酎 大神
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする