AppleがIBMのチップをあきらめてIntel社に乗り換えたときは驚きませんでしたが、NIKONがフィルムカメラから撤退するニュースには心底驚きました。京セラがCONTAXをやめたときは、驚くというより怒りましたが・・・。(だってCONTAXでもうかる訳ないやん。それ覚悟で買収したんちゃうん?)NIKONはプロ用の最上級機と初心者用の入門機のフィルム一眼レフだけ残すようです。首の皮一枚残ったって感じかな。でも、僕がいつか買いたかったFM3Aはやめちゃうそうな。残念。FM3Aのデジタル版を出してくれたらフィルムの方をやめても許します。出してくれないだろうけどねー。軽量フルマニュアルデジタル一眼レフって、かっこいいと思うんだけどだめかな??
商業写真を撮るプロがデジタルに移行するのは当然といえますし、素人にとっても失敗写真をぽいぽい捨てながらたくさん撮れるデジタルカメラはありがたいです。実際、デジタルカメラのおかげでアマチュアカメラマンのレベルが上がったと聞いています。フィルムカメラはおそらく芸術写真を撮るプロやそれを目指すアマチュア写真家に限られてくることでしょう。僕は作品としてのフィルム写真の良さは失われないと思います。デジタルに慣れきった次世代の人たちにとってどうかは分かりませんが・・・。音楽がアナログレコードからCDへ、そして、ネット配信へとすごいスピードで移行していますが、クラブミュージックの世界でアナログレコード盤は生き続けています。フィルム写真も生き残る場所をどこかで見つけ出せるでしょうか?
本日のお酒:キリン 一番搾り
商業写真を撮るプロがデジタルに移行するのは当然といえますし、素人にとっても失敗写真をぽいぽい捨てながらたくさん撮れるデジタルカメラはありがたいです。実際、デジタルカメラのおかげでアマチュアカメラマンのレベルが上がったと聞いています。フィルムカメラはおそらく芸術写真を撮るプロやそれを目指すアマチュア写真家に限られてくることでしょう。僕は作品としてのフィルム写真の良さは失われないと思います。デジタルに慣れきった次世代の人たちにとってどうかは分かりませんが・・・。音楽がアナログレコードからCDへ、そして、ネット配信へとすごいスピードで移行していますが、クラブミュージックの世界でアナログレコード盤は生き続けています。フィルム写真も生き残る場所をどこかで見つけ出せるでしょうか?
本日のお酒:キリン 一番搾り