
今日は不安定ってな感じでもなく、だからといって安定してるかなというと、それほどでもないような秋晴れでした♪
gooニュース
17日の天気:朝にかけて全国の所々で雨
木曜午後~金曜 日本海側で警報級の大雨の恐れ 関東は35℃くらいに (tenki.jp)
金曜日あたりに荒れそうですね。停滞前線の動きは予想しにくいですけど。
いやぁ、暑かったはずだ・・・
北半球 ことしの夏は史上最も暑かった 米海洋大気局が発表 (NHK NEWS WEB)
アメリカ周辺、同時に5つの雲の渦 ハリケーン・サリーは大陸上陸へ(ウェザーニュース)
ニューヨークに広がる灰色の空、原因は米西部の山火事の煙 (BLOOMBERG)
特に北米大陸あたりは暑かったみたいですね。熱帯性低気圧5つの衛星写真、すごいです。「ほんまに地球なのか?」てな感じ。直接熱帯性低気圧たちとは関係はないだろうけど、カリフォルニア州の山火事もすごいことになってて、影響が隣接したオレゴン州におよんでるので済まずにニューヨークの空まで灰色にしとるそうです。
今日発足した管内閣、早くもモテモテです。
gooニュース
日本が台湾と関係強化しないこと希望=岸新防衛相に関し中国
岸新防衛相は親台派 「日米台の安全保障対話」必要性主張(フォーカス台湾)
新防衛相が安倍前首相の弟というところも、東アジア的には警戒心を増させるのかもしれませんが、台湾との関係強化を目指す超党派の議員連盟「日華議員懇談会」の幹事長で、先月上旬には、李登輝元総統を弔問するため森喜朗元首相らと共に訪台したそうです。大陸側が大好きな2F氏が自民党の幹事長留任したんですが、それらのことを分かった上で管新総理は岸氏を防衛相に据えたのですから、まあ安全保障に対する政権の姿勢が人事で表現されていると思います。
アジアはいろいろと熱くなりますよ。
米政府、台湾にミサイルなど武器7種類売却を計画=関係筋 (REUTERS)
日豪印が目指すサプライチェーンの再構築は、地政学的・経済的な「反中同盟」の先駆け (NEWSWEEK)
アジア新興国地域、60年ぶり景気後退に=アジア開発銀行 (BBC)
米政府による対中圧力は、まあ想定内。日本と豪州、インドの経済と産業での連携は、「反中同盟」の先駆けになるかどうかはまだわからんとです。三つ目の記事に、「インド経済は9%縮小。東南アジア経済は3.8%落ち込むと予測されている。一方でこうした傾向に逆行している中国経済は、1.8%のプラス成長が見込まれている。」とありまして、南アジアや東南アジアの困窮する国々を中国なしで経済的に救おうとすると相当ハードルが上がると思います。
本日のお酒:YEBISU 琥珀エビス プレミアムアンバー + 鹿児島芋焼酎 小鶴 THE BANANA
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます